映画「夜のとばりの物語」観ました
原題:LES CONTES DE LA NUIT
製作:フランス'2010
監督:ミッシェル・オスロ
ジャンル:★ファンタジー/ロマンス/アドベンチャー
【あらすじ】古い映画館の映写技師と好奇心旺盛な少年と少女を進行役に紡ぐ幻想的な6つの愛の物語。
ファンタジー企画で観た二作品目です。わたしの風邪はほぼ治ったんですが、家庭内感染が拡大しちゃってイラストはもう少し後になりそう。オムニバスだったおかげで、ちょっとした時間に少しづつ観られました。
「プリンス&プリンセス」と同じで、映写技師のおじさんと少年少女がお話を作って演じるという設定で始まります。このノリが好きなんだよな~。
一話目は「狼男」
いきなり美しい影絵の世界を堪能できます。湖に映る月が綺麗…。狼男のくせに、人間の時は自分に親切にしてくれた相手が誰かも気付かないなんてね~。妹がもっとはやく告白してれば…。ツッコミどころはあったものの、御伽噺らしい展開でよかったです。
二話目は「ティ・ジャンと瓜ふたつ姫」
主人公が本当にのんきな青年で笑えました。死者の国に迷い込んで観光気分♪
障害を優しさで乗り越え、そのおかげで三つの試練をクリアできる展開も定番でいいね。でも、最後のオチにあんぐり。善い人だけど、男としては…。
三話目は「黄金の都と選ばれし者」
「わたしが美女だとわかってる?」と連呼するヒロイン(笑)
生贄の美女を救うのも冒険譚につきもの。ハッピーエンドだけど、住む家がなくなったのは大変そうです。黄金の都の遺産ともいえる”歌”のちからで、みんな頑張れるかな?
四話目は「タムタム少年」
物語的には面白かったけど、アフリカ民族はもっと音楽やダンスを重要なものだと考えてる気がして、あんなに五月蝿がるのに違和感を覚えてしまいました。もしかして、昔話とか伝説的なものだったのかな?
五話目は「嘘をつかなかった若者」
物語もいいけど、その前の「こんなお姫様は嫌」と怒り出す女の子が良かった。彼らが演じているんだと思い出させるこのつなぎが好き。
そして、お姫様は確かに嫌な女でした。けれども、それを頼んだのは父親だ!
愛馬の命どころか娘まで賭けの道具にするとは…。でも、一番好きなお話です。
六話目は「鹿になった娘と建築家の息子」
これまたお城や妖精の家が美しいですね~。タイトルに偽りありなのと、カラスを悪く言いすぎなのが引っかかったものの、愛の力で解決するところがこの作品のいいところ。エンドロール中に爺さんが妖精に諭されていて笑えます。愛ですよ、愛!
全体的に「プリンス&プリンセス」ほど物語に引き込まれることはなかったけれど、大好きなオスロ監督の美しい影絵の世界を堪能できたので大満足でした♪
- 関連記事
- 「プリンス&プリンセス」観ました