映画「プチ・ニコラ」観ました

原題:LE PETIT NICOLAS
製作:フランス’09
監督:ローラン・ティラール
原作:ルネ・ゴシニ 、ジャン=ジャック・サンペ
ジャンル:★コメディ/ファミリー
【あらすじ】優しい両親と仲の良い友だちに恵まれ、楽しい毎日を送るニコラ。ところがある日、自分に弟ができると察してしまう。そうなれば自分は森に捨てられてしまうかもしれないという不安に駆られ、仲間たちに相談するニコラだったが…。
風邪は治ったけど本調子ではないので、とりあえずいつもの映画感想。「おおかみこども~」は午後に観て、明日から他のファンタジー映画も観ていく予定です!
原作の絵本は知りませんが、OPから可愛らしくて思わず口元が緩みました。
弟が出来たら自分は森に捨てられてしまうかもしれないと悩むニコラもカワイイ。見た目がお人形さんみたいな子で、いかにも本気でこういう事を悩みそうな感じがするんですよ。
そして、ニコラを取り巻く個性的な子ども達が面白かったです。
がり勉で授業で当ててもらうのが大好きなメガネのちびっ子、食べるの大好きでみんなもそうだと思ってる小太り少年、事業家のお父さんが大好きな仮装大好き坊ちゃん、いつもぼーっとして怒られてばっかりな赤毛少年、弟ができて不安を抱える憂鬱顔の少年など、見た目からしてそれぞれのキャラクターにぴったりで、このメンバーが揃うと妙にしっくり!
身体測定や代理の先生、視察のエピソードでは、わたしのお気に入りのメガネ君と赤毛君が大活躍で、思いっきり笑わせてくれました。「セーヌ川!」と答えてクラス中が感動の嵐に包まれるとこなんてサイコー。
割とシャレにならないこと(サボテン事件や怪力薬)もしてたけど、コメディと割り切って観られたので、ずっと笑いっぱなしでした。
一方、ニコラの両親も負けず劣らず面白い!
社長夫人を食事に招いた時のお母さんの空回りっぷりがね~(笑)
大人パートはシニカルな笑いがあって、子どもパートと絶妙なバランスでした。
勘違いに勘違いを重ねての大騒動も大満足だったし、ラストにニコラが出した結論には思わず感動してしまいました。こうくるか~っていう驚きはあるのに、納得の流れ。
大好きな作品です。
<2018/11/21 再見>
5年ぶりに再見。内容をすっかり忘れていて初見時のように楽しめました。
感想もほぼ同じだったので付け足すことは三つしかないですね。
冒頭でニコラが皆の「将来なりたいもの、なりたかったもの」を紹介していくんですが、最後にママの紹介の時の「ママのなりたかったものはぼくのママ。そうじゃなきゃ嫌だ」と全国のママさんがメロメロになりそうな殺し文句が素敵。
あと、ママが運転免許の試験を受けている時、事故に遭いそうになって華麗なる縦列駐車を決めるところがカッコいい!
最後に、このタイミングで再見して本当に良かった!
なんと「コーラス」のマチュー先生が登場するんですよ。名前は出てないけど完全にマチュー先生でした。教育委員会の視察で出しものをすることになり、このまとまりのないクラスで何ができるか…と色々試して合唱の練習をするシーンです。セリフは一言だけでしたが「コーラス」を見た後だったのもあり歓喜してしまいました。思わず写真を撮ったんですが、実際に映画を見て確認したい人もいると思うので見たい人だけ↓のリンク先をご覧ください。このシーンの後に、いたずらっぽく笑いかける感じが可愛かったです。
マチュー先生の登場シーン
あとニコラのお父さんも顔に見覚えがあると思ったら、体育教師のシャベールでした。
監督が同じというわけでもないし「コーラス」がそれだけ愛されているということでしょうね。
- 関連記事
- 「モリエール 恋こそ喜劇」観た
■ Comment
>原作の絵本は知りませんが、OPから可愛らしくて思わず口元が緩みました。
本当に可愛らしい子で、可愛らしい作品でしたね~♪
見て下さり、嬉しいです!
>そして、ニコラを取り巻く個性的な子ども達が面白かったです。
ホントですね~。
それぞれの子の描写が上手で、ハッキリくっきりと思い出しました☆
>「セーヌ川!」と答えてクラス中が感動の嵐に包まれるとこなんてサイコー。
ハイ、面白かったで~す!
>割とシャレにならないこと(サボテン事件や怪力薬)もしてたけど、
あ、そうなんです、ココが宵乃さん的にダメかと案じていました。
>コメディと割り切って観られたので、ずっと笑いっぱなしでした。
でも、笑って許して頂けてホッとしました~♪
>社長夫人を食事に招いた時のお母さんの空回りっぷりがね~(笑)
>大人パートはシニカルな笑いがあって、子どもパートと絶妙なバランスでした。
仰るとおりですね~!
>勘違いに勘違いを重ねての大騒動も大満足だったし、ラストにニコラが出した結論には思わず感動してしまいました。こうくるか~っていう驚きはあるのに、納得の流れ。
>大好きな作品です。
全く同感です☆
誰にでも、どこかしら、何かしら、心あたりのありそうな作品でした。
この作品は、ちょいちょいオンエアしていたけど見なかったんですが、
マミイさんの昨年のベスト10を読ませて頂いて、見なくてはと思ったんです☆
なので、マミイさんに感謝です。
見て下さった宵乃さんに大感謝です。
映画ブログをしていて本当に良かったです~!!!
2013/02/22 19:46 miri〔
編集〕
とっても可愛らしい素敵な作品でしたよね
何がどうってわけでもないんだけど、
愛らしくてたまらない作品でした
そう、セーヌ川のくだりつい笑っちゃいましたね^^
いらっしゃいませ。
こちらこそ、素敵な作品を教えて下さってありがとうございました。永久保存決定です!
> それぞれの子の描写が上手で、ハッキリくっきりと思い出しました☆
ありがとうございます。制服を着た同じ年頃の少年たちが主役だと、見分けがつかない事が多いんですが、今回は一度も迷う事がなかったですよ。ばっちり役割分担できているというか、絶妙な組み合わせでしたよね。
> あ、そうなんです、ココが宵乃さん的にダメかと案じていました。
> でも、笑って許して頂けてホッとしました~♪
子ども達がどこかおとぎの国の住人みたいな雰囲気があったおかげかな?
わたしも引っかからずに楽しく観られて良かったです♪
この作品を楽しめる心の余裕みたいなものを、いつまでも大事にしていきたい!
> マミイさんの昨年のベスト10を読ませて頂いて、見なくてはと思ったんです☆
> なので、マミイさんに感謝です。
> 見て下さった宵乃さんに大感謝です。
> 映画ブログをしていて本当に良かったです~!!!
マミイさんのご紹介だったんですか~。未見の作品だとさ~っと流して読んでしまうので気付きませんでした。ホント、映画ブログをやっていると、良い作品を教えあえるからいいですよね。感謝です!!
makiさんもお好きな作品だったんですね♪
ホント、子供目線で見た世界が可愛くて心地よくて、何度でも観たくなってしまうような作品でした。
きっとパパとママが知ったら笑っちゃうような勘違いなんだけども、本気で悩んで友達と一生懸命なんとかしようと頑張る姿がいじらしいです。
> そう、セーヌ川のくだりつい笑っちゃいましたね^^
その前の「何があっても笑っちゃダメ」が裏目に出るところも大笑いでした!
元気になれる作品です。
宵乃さん、こんばんは。
「おおかみこども・・・」借りられなかったので
次週またチャレンジしてみようと思っています。
他のファンタジーは一つ観れたので、近日中にアップします。
>原作の絵本は知りませんが、OPから可愛らしくて思わず口元が緩みました。
原作をしらなくても楽しめますよね!
その後原作を一冊だけ読んだのですが、映画に出てきた子供達が
私の頭の中で駆け回ってとても楽しかったです。
一番思い浮かんで笑ってしまったのはブイヨンのギョロ目です。
宵乃さんのイラストも楽しみです♪
>割とシャレにならないこと(サボテン事件や怪力薬)もしてたけど、
一生懸命で悪意がないのはわかるけれど、
結構シャレになっていなかったですよね(^^;
でも、笑ってしまいました。
私もまた再見してみたくなりました。
今度は原作を全部読んでから観てみたいです。
> 「おおかみこども・・・」借りられなかったので
> 次週またチャレンジしてみようと思っています。
> 他のファンタジーは一つ観れたので、近日中にアップします。
あらら、借りられませんでしたか。やはり新作だと借りる人が多いのかな?
他のファンタジー作品のほう、記事楽しみにしてますね♪
> その後原作を一冊だけ読んだのですが、映画に出てきた子供達が
> 私の頭の中で駆け回ってとても楽しかったです。
映画と原作が補完しあう作品っていいですよね~。わたしも「ハリポタ」や「ネバーエンディングストーリー」などでそういうことがありました。児童小説と相性がいいのかも。
> 一番思い浮かんで笑ってしまったのはブイヨンのギョロ目です。
> 宵乃さんのイラストも楽しみです♪
ブイヨン先生のギョロ目ですか…ちょっとキラキラ目力を思い出したり(笑)
イラストは全快してから頑張ります!
> 一生懸命で悪意がないのはわかるけれど、
> 結構シャレになっていなかったですよね(^^;
ですよね~。大人になってから振り返ったら、ひやっとしそうな事ばかりでした。
そこが引っかからず、笑って観られて良かったです。
> 私もまた再見してみたくなりました。
> 今度は原作を全部読んでから観てみたいです。
原作を読んだら、さらにあの世界にどっぷりひたれそうですね。
その時は、原作との比較レポお願いしま~す。
早くも再見したくなっています(笑)。
2013/02/28 20:19 miri〔
編集〕
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/02/28 20:21
イラストにもコメントありがとう♪
色を塗る前はニコラが西洋人に見えなくて心配でしたが、上手くいったようで良かったです。
この作品を観たら、ほわほわ幸せな気分になれますよね~。