映画「ネバーエンディング・ストーリー」観ました

原題:THENEVERENDINGSTORY
製作:西ドイツ・イギリス’84
監督:ウォルフガング・ペーターゼン
原作:ミヒャエル・エンデ
ジャンル:★ファンタジー/アドベンチャー
【あらすじ】母を亡くし悲しみに沈んでいた少年バスチアン。いじめっ子に追いかけられ古本屋に逃げ込んだ彼は、店主が読んでいた不思議な本と出会う。こっそり持ち出し、学校の屋根裏で読み始めた彼は、ファンタージエンを舞台にした冒険物語にすぐに引き込まれ…。
これ大好きなんですよ~。もうOPの曲からワクワクドキドキしちゃいます。
ファンタージエンの世界観も素敵なんだけど、一番ドキドキするのはその世界への入り口となる、古本屋や屋根裏なんですよね~。”屋根裏”という言葉の響きがこんなに魅力的に感じるなんて!
ただ、屋根裏に行くまでの学校の白い廊下を見たら、なぜか「シャイニング」を連想してしまいました(笑)
屋根裏では、バスチアン側とアトレイユ側が切り替わり話が進んでいくんですが、だんだんとアトレイユ側を描く時間が増えていくとこもいい。バスチアンが本に熱中していく感覚を共有してるようで、一緒になってアトレイユの冒険に心奪われてしまいます。アトレイユ側だけ観てもダイジェストみたいな流れなのに!
ファンタージエンの住人も大好きですね~。アトレイユ(撮影中に二度も死に掛けたとか…)はカッコ可愛いし、愛馬アルタスクの別れのシーンでは毎度涙してしまいます。ふわふわんこなファルコンはもちろん大好きだし、なんと言っても幼ごころの君は私にとって永遠のヒロインです(今回の字幕は女王呼びだった!?)。大きな岩男とその仲間たちや大亀、小人の老夫婦も短い時間でいい味だしてました。
最後に叫んでいた名前は字幕がなかったので調べてみたら、ドイツ版ではモンデンキント(月の子)、英語版だとムーンチャイルドと言っていたそうです。てっきり母親の名前をつけるのかと思ったら、結局違う名前をつけたんでしょうか?
今まで考えもしなかったけど、本屋のおじいさんは以前、幼ごころの君に名前をつけた事があるのかも。
久しぶりの再見にドキドキしまくりでしたが、ファルコンの力を借りていじめっ子に仕返しするラストだけはいただけませんでした。続編を覚えてないから夢オチなのかもしれないけど、わざわざラストに持ってくるようなものじゃないですよね。そこだけが残念…!
- 関連記事
- 「U・ボート」観ました
- 「ポセイドン(2006)」観た
■ Comment
懐かしいしOP曲からなんだか涙がでちゃってたまりません
私昔ファルコンが好きで好きで。よく夢にみていました。今見たら結構グロテスクだったりするんですけど(笑)
>本屋のおじいさんは以前、幼ごころの君に名前をつけた事があるのかも。
ああ、こういう想像もいいですよね
力作のファルコンですね!
苦労した分だけモフ感出てますよ~。
ボクも結構思い入れある映画です。
多少純粋な心を持っていた頃を思い出します。
それが壊れるのが怖くて、再見することはないかもしれない……(´・ω・`)
か弱い感じの姫さまも印象深いです。
ヨルムンガンドのココさんも拝見しました。
デッサンがおかしい原作より良いかも……。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/10/30 23:59
makiさんもお好きでしたか!
そうなんですよ、あの曲を聴いただけで童心が蘇ってきて、涙目になってしまいます。
> 私昔ファルコンが好きで好きで。よく夢にみていました。今見たら結構グロテスクだったりするんですけど(笑)
夢にまで見たとは!夢でもいいから、わたしもファルコンに乗って飛んでみたいです!
グロテスク…あはは、確かに目が意外と怖かったりね~(笑)
今回の再見で、本屋のおじいさんは後継者を探していたけど見つからなくて、それで「子供は嫌いだ!」と言ってたり、ファンタージエンが虚無に覆われていったのかなぁと思えてきました。まあ、原作は一度しか読んでないので想像ですが。
いつか、ドイツ版の2時間バージョンというのを、ブルーレイで出してくれないかなぁ…。
> 力作のファルコンですね!
> 苦労した分だけモフ感出てますよ~。
ねぎらいの言葉ありがとうございます!
これで力尽きかけてたのに、すぐにココさんを描こうと思った自分は、やっぱり絵が好きなんだなぁと自分で呆れました(笑)
> 多少純粋な心を持っていた頃を思い出します。
> それが壊れるのが怖くて、再見することはないかもしれない……(´・ω・`)
わたしたちの世代はきっと大好きな人が多いですよね。
観るのが怖いという気持ちもわかります。想い出のままにしておいた方が良い事もあるから…。
あと、リマールさんの動画、教えてくださってありがとうございました。手作り感のあるファルコンが!(笑)
この曲も最初(ドイツ版?)はなかったというのが驚きです。この曲で始まらない「ネバーエンディング・ストーリー」なんて考えられませんよね~。
> ヨルムンガンドのココさんも拝見しました。
> デッサンがおかしい原作より良いかも……。
原作はデッサンおかしいんですか…。アニメはきちんとしてますよ(笑)
今アニメは、これからココの生い立ちや内面に迫っていきます!って雰囲気だったので、盛り上がってイラストを描いてみましたが、実はスルーなのかな?
これでココがなんでこんな事ができるのか、しているのかが説明されないなら、かなりがっかりなんですが…。
戦略とか銃撃戦描写とかは全く期待してなかったので、わたし的にはこのレベルで大丈夫でした。ただ、ストーリー運びが下手だなぁと思うことは時々あったかも。百合をギャグとしてしか描写されないバルメさんも、もっと可愛い(本気な)ところを見せてくれればいいのに!
ファルコンのもふもふした感じが出ているイラストですね!
>だんだんとアトレイユ側を描く時間が増えていくとこもいい。
>バスチアンが本に熱中していく感覚を共有してるようで、
>一緒になってアトレイユの冒険に心奪われてしまいます。
本当にこの映画はバスチアンの視点で描かれていて
私たち自身までだんだんとアトレイユの気持ちになりきって
観ちゃいますよね。
物語を追っているような、登場人物になりきっているような
不思議な感覚になります。
キャラクター全員魅力的で夢中で観てしまいますよね!
>愛馬アルタスクの別れのシーンでは毎度涙してしまいます。
このシーンは本当に悲しいですね。
馬の優しい瞳がなんともいえません。
>今まで考えもしなかったけど、本屋のおじいさんは
>以前、幼ごころの君に名前をつけた事があるのかも。
わ~、そうかもしれませんね。
そういうの考えると楽しいですね。
>ファルコンの力を借りていじめっ子に仕返しするラストだけはいただけませんでした。
ラストは私も好きではありません。
原作者のエンデも不満で訴訟したそうです。
いじめっ子に復讐するためのお話じゃないのに台無しですよね。
再見したときに原作読みたいと思っていたのですが、
まだ読めていないんですよね。
(というか、「ぼくのエリ」の原作すら手元に置いてあるだけ・・・。)
でも、児童書ってほんといいですよね。
先にこっちを読もうかなぁ。
いらっしゃいませ!
ファルコンのもふもふは絶叫しながら描いたので(笑)、そう言って頂けて嬉しいです♪
> 物語を追っているような、登場人物になりきっているような
> 不思議な感覚になります。
そうなんですよ~。引き込む力がすごいですよね。本当にこういう事が起きてしまいそうな気がします。雰囲気のある屋根裏があったら、わたしも毛布を被って「はてしない物語」を読むのに!
> 馬の優しい瞳がなんともいえません。
あの時、何を思っていたんでしょう…。悲しみにとらわれてしまったアルタスクだけど、アトレイユのことは大事に思っているのが伝わってくるようでした。子供の頃はただ底なし沼に嵌ってしまったんだと思っていて、ただ悲しくて怖くて泣いてたなぁ。
> ラストは私も好きではありません。
> 原作者のエンデも不満で訴訟したそうです。
> いじめっ子に復讐するためのお話じゃないのに台無しですよね。
ここまで頑張って作ったのに、どうしてラストをあんなふうにしちゃったんでしょうかね~。残念でなりません!
> でも、児童書ってほんといいですよね。
> 先にこっちを読もうかなぁ。
児童書を読むとどこか懐かしくて安心できます。原作や「モモ」を最後に読んだのはいつだっけ…。
「ぼくのエリ」は結構いじめ描写がくどいらしいのでお気をつけ下さい。
幼い頃観ましたが、この映画はテーマ曲とファルコンの顔が特に印象に残ってます。
記憶では空を飛ぶでっかい犬でしたが、あらためて確認したら犬の顔した龍みたいな生き物ですね。全体を見るとかなりブサイクですww
11月21日にBSプレミアムで放送されるので、再見してみようと思います。
2012/10/31 20:11 Deka-E
いらっしゃいませ!
あはは、空飛ぶでっかい犬ですか~。ホント、犬顔ですよね。
わたしも今回胴体の方を確認してみたんですが、いちおううろこもあるみたいで、「ああ、竜なんだ~」と思いました(笑)
> 全体を見るとかなりブサイクですww
ですよね!原作者は中国の龍をイメージしていたみたいです。
久々の再見、楽しんで下さいね~。
ああ素敵!本当、もふ感、素晴らしいです。
あの優しい目が、映画を思い出させてくれてます。
「モモ」また、読みたいなー。
昨日も、バタバタして映画「チャンプ」まだかりられなくて・・・(^_^;ゴメンなさいね。(m_m)今、ちょっと気持ちが弱ってるので、もう少し先になるかもです。
> ああ素敵!本当、もふ感、素晴らしいです。
> あの優しい目が、映画を思い出させてくれてます。
ありがとうございます、そんなふうに言って頂けて光栄です。
あのもふもふに抱きつきたいですよね~!
「チャンプ」は気持ちに余裕のある時で大丈夫ですよ~。
無理は禁物です。映画はゆったり観るのが一番ですね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/11/22 18:44
今回の企画で巡っている内に、宵乃さんのところにも戻ってきました。(^^)
ファルコンのイラストが素晴らしいですね。
本当に、一度は乗ってみたいファルコンの頭!です。
この世界の生き物も、歌も大好きで、今回のファンタジー企画でも観直したかった作品ですね。
ラストの復讐劇って結構不評だったんですね。
私は、復讐とはいっても、暴力沙汰などではなく、ただ脅かしただけと思っていてそんなに残念感はなかったです。(^^;;
子供にはよくありがちですけど、やっぱり今までの流れ的にはそぐわなかったんでしょうね。
> 原作者のエンデも不満で訴訟したそうです。
なんと、そうなんだ。
トラックバックさせて頂きました。
> ファルコンのイラストが素晴らしいですね。
> 本当に、一度は乗ってみたいファルコンの頭!です。
ありがとうございます♪
ホント、ファルコンに乗って空を飛ぶのは小さい頃からの夢です。
あのふわふわに掴まりたい!
> この世界の生き物も、歌も大好きで、今回のファンタジー企画でも観直したかった作品ですね。
来年はぜひ♪
このファンタジーに満ちた世界をバスチアンたちと一緒に救いましょう!
> 私は、復讐とはいっても、暴力沙汰などではなく、ただ脅かしただけと思っていてそんなに残念感はなかったです。(^^;;
子供の頃は気にならなかったんですけどね。のび太くんもよく秘密道具で仕返しとかしてたし(汗)
でも、のび太くんはここぞという時には(ドラえもんがいなくなると思ったとき)自分で立ち向かっていったので、バスチアンもあんな大冒険をした後にファルコンに頼って欲しくなかったかなぁと。成長を見せて欲しかった!
コメントありがとうございました♪