忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「箪笥<たんす>」観た

 | ホラー/パニック  com(4) 
Tag:韓国 

箪笥<たんす>
原題:薔花、紅蓮
製作:韓国’03
監督:キム・ジウン
ジャンル:ホラー/サスペンス/ミステリー

【あらすじ】韓国ソウル郊外。スミとスヨンの姉妹は長い入院生活を終え、静かに佇む一軒家に帰って来た。継母ウンジュが笑顔で迎えるが、姉妹は新しい母親に対しに反発する。やがて、怪奇現象が頻発し、彼女たちの対立も深まっていくが、父ムヒョンはそんな彼女たちをただ傍観していた…。

肝試し企画ついに4作品目。リメイク「ゲスト」を先に見ていても問題なくミステリアスな物語を堪能できました。やや反則に近い気もするけど、まあ二重三重に仕掛けた罠って感じで凝ってます。怖さは控えめなものの、音で驚かせてくるので音量注意。
リメイクと比べたら、わたしは「ゲスト」の方が好きかな。というか、ヒロインが「ゲスト」のほうが好き。
以下、「箪笥」と「ゲスト」のネタバレがあり。未見の方は読まない方がいいと思います。

自分的にも、この結論にはビックリしました。こちらのヒロインは誰も殺しませんから。最初は自分でも理由がわからず考えてしまったんですが、一番の違いである継母の秘密にありそうです。
妹スヨンが事故に遭った時、助けられる可能性があったのに救えなかったスミ。罪悪感に苛まれた彼女は、妹が生きていると思い込み、そして諸悪の根源でなければいけない助手の人格を生み出します。
映画の大半が彼女の妄想で構成されており、父親の愛人(本当のところは映画ではわからない)である助手が後妻に納まり、虐待される妹をスミが守るんですね。
しかも、妄想によって本物の妹の霊が呼び寄せられており、実際には継母になりきるスミが妹を虐待しているも同然です。
まあ、一番悪いのはスヨンを見捨てた助手なんですけど、スミが本当に妹を愛しているのか疑問を抱いてしまったために、ラストで切ない真相がわかった時もノレなかったようです。
「ゲスト」のヒロインは母親も姉も(殺人の責任転嫁はしてたけど)大切に想っていたのが伝わってきたので、なおさらそれが引っかかってしまいました…。

■ Comment

こんにちは♪

観られたんですね!
エキセントリックな継母、どうでしたか?
これを見た後だったので、私は余計に「ゲスト」の継母が上品に思えてしまいましたよ
それにしても、「一生後悔する」と言う捨て台詞を残して、立ち去る彼女の姿も恐ろしいことです
たとえ事故だったとしても、人が死ぬことがわかっていたのですから。

そう、「継母」は妹を虐待してるんですよね、そしてそれは全て主人公の頭の中のこと。
だからこそ余計に、深い罪悪感に苛まれているのを感じて、哀しい物語に感じました
…まあ、そんなに怖い面白い作品でもないので、次の作品記事も楽しみにしてます!
2012/09/09 16:49  maki編集

>makiさん

観ましたよ~、継母もエキセントリックでしたが、スミの攻撃的な態度が怖くて、ちょっと継母に同情してしまいました(笑)
「ゲスト」は娘の前でいちゃいちゃするところがあれでしたけど、う~ん、どっちもどっちという印象かな。

> たとえ事故だったとしても、人が死ぬことがわかっていたのですから。

ですよね~。にしても、あれ以降も普通に父親と友好的なのが不思議です。弟夫婦はウンジュが二階に確認に行った事を知ってるんですよね?
あ、もしかしてそれを秘密にしていて、その罪悪感から奥さんが発作を起こしたとか?

> だからこそ余計に、深い罪悪感に苛まれているのを感じて、哀しい物語に感じました

そうですか~、そういう捉え方ももあるんですね。
この作品は観終わってから、それぞれの解釈を言い合ったりするのが楽しいです。
もう少しホラー作品をあさって観ます!
2012/09/10 07:38  宵乃〔編集

こんばんは。

気になる作品を比較してもらえて良かったです。
物語の核心部分が異なるみたいですね~。
ハリウッドは合理的に納得できるオチをつけたがるのかな?

>というか、ヒロインが「ゲスト」のほうが好き。

こちらは未見ですが、そう言ってもらえて嬉しかったです(笑)。
イラストは韓国っぽさを感じました。

別館は「かづき」さんが再登場ですね。
一目で同一人物とわかりました(´・ω・`)
2012/09/11 00:23  犬塚ケン編集

>犬塚ケンさん

いらっしゃいませ!
「箪笥」は理不尽な難解さがあるので、そのままではアメリカでは売れないと思ったんでしょうね。この作品を好きな人はどこが好きなのかっていうと、ラストの切ない真相という方がほとんどなので、そこを抑えて(ファンには物足りなかったみたいだけど)、あとはわかりやすく変えたのかな。

> こちらは未見ですが、そう言ってもらえて嬉しかったです(笑)。
> イラストは韓国っぽさを感じました。

「箪笥」のヒロインは継母が可哀そうになるくらい性格がきついんですよ。作風も登場人物も韓国っぽいので、韓流ものに慣れてない人には観づらいかもしれません。

> 別館は「かづき」さんが再登場ですね。
> 一目で同一人物とわかりました(´・ω・`)

よかった~♪
いつも観て下さってありがとうございます!
2012/09/11 07:30  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.