忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「ゲスト(2009)」観た

 | ホラー/パニック  com(6) 

ゲスト(2009)
製作:アメリカ’09
原題:THE UNINVITED
監督:トーマス・ガード、チャールズ・ガード
ジャンル:ホラー/サスペンス

病床の母が火事で亡くなり、ショックから精神病院に入院していた少女アナ。ようやく退院し、父と姉アレックスが待つ湖畔の自宅へと戻るが、そこには継母気取りの看護師レイチェルがいた。反発するアナの前に、母の亡霊が現われ…。

遅れたけど、肝試し企画の2作品目。他の方が観た作品で気になったものから「どれにしようかな~」と選んで観てみました。
そしたら、連続でわたしの苦手なあのオチでビックリ!最近ホント多いよね~。
でも、エミリー・ブラウニングは可憐だったし、伏線とか割と丁寧だし、ツッコミどころもなく真面目に楽しめました。未公開だなんてもったいない!
あえて気になるところを挙げるなら、犯人が意外と力持ちって事くらい?

アナがリストカット痕を隠さないのは父親の気を引きたかったのかな…。アナが家に戻ってからの、姉以外から感じるよそよそしさは、(居場所のなさを感じている)アナ視点で描かれているためだけではない気がします。タイトルの”ゲスト”や原題の”招かれざる者”というのは、レイチェルはもちろんそうなんだけど、アナに対しても当てはまりそう。
たまに驚かしてくるだけでホラーとしては怖くなかったけど、したたかに生きるレイチェルはやっぱり怖いかもしれない。自分が世話してた患者の夫をねぇ…。
最後の微笑みに、色々と想像が広がるところが良かったです。

■ Comment

こんにちは

内容はもうほとんど忘却の彼方なんですが、
これリメイク作品なんですよね。
オリジナルは韓国の「箪笥」
リメイクのほうでは姉妹逆転していて、少々設定が変わったりして
解りやすい作りになっているぶん、
よくある感が出てしまったと思います
でも面白いサイコホラーですよね!(内容忘れてるくせに…笑)

次のホラーものも楽しみにしてまーす♪
2012/09/05 15:29  maki編集

こんばんは。

失礼ながらイラストはちょっと地味ですが、
この姉妹の雰囲気が出てますね~。

監督は男の兄弟ですけど、現場の家族的雰囲気が、
この姉妹役にも影響したのかなと想像してます。
エミリー出演作でも好きなほうです。

ところで別館の「ポンチョ風パーカー その2」にグッときました(´・ω・`)
お暇があったら着色してもらえたらなぁ~と思ったり。
2012/09/06 01:04  犬塚ケン編集

>makiさん

いらっしゃいませ!
「箪笥」とは少し設定が違うんですか~。いつかオリジナルも観てみたいと思っています。
アメリカでリメイクされると、なんとなく物足りない感じになってしまいますが、この作品はエミリーが雰囲気のある演技をして、そこら辺を補ってましたよね~。
苦手なオチなのに、けっこう楽しめました。

> 次のホラーものも楽しみにしてまーす♪

のんびりペースで観ていきたいと思います。とりあえず、9月の告知ギリギリまでは粘るつもり!(笑)
2012/09/06 07:33  宵乃〔編集

>犬塚ケンさん

ありがとうございます!
仲良くバスタブで内緒話なんて、ちょっと可愛かったですよね~。
エミリーの顔がちょっと簡略化されすぎかも(笑)
カフェで話してるときの表情とどっちにしようか迷いました。

> 監督は男の兄弟ですけど、現場の家族的雰囲気が、
> この姉妹役にも影響したのかなと想像してます。
> エミリー出演作でも好きなほうです。

お~、ケンさんも認める、彼女達の魅力を引き出した作品でしたか!
撮影現場の雰囲気は大事ですよね~。あまり私たちには見えない部分ですけど、作品に影響を与える大切な要素の一つだと思います。

> ところで別館の「ポンチョ風パーカー その2」にグッときました(´・ω・`)
> お暇があったら着色してもらえたらなぁ~と思ったり。

見て下さってありがとうございます!
スランプで描けなくなった時に、調子のいい時の勘を取り戻すためにも前の下書きを完成させていこうと思ってます。その時は、まっさきにそちらに取り掛かりますね♪
2012/09/06 09:19  宵乃〔編集

後から考えるとやはり不可解・・・

>ボーイフレンドの事ですが、たぶんすべてを見たわけじゃなくて、ボートハウスから彼女が出てきて、その直後に爆発、アナが取り乱していた、というシーンを見ただけなんじゃないでしょうか?
彼女が精神を病んだことから、事故の原因が彼女だと察していたけれど、取り乱す様子から故意ではなかったと思ったんじゃないかと。「君のせいじゃないよ、僕がついてるから。」と言ってあげたかったのかもしれませんね…。

アナはボーイフレンドにすべてを知られてると思い、殺害した分けだよね。でも、あの映画では、アナが自分がすべてやったと気づくのはラストだったのでは?あのラストは観客に語りかけているだけじゃなく、アナ自身が初めて気づいたと私は取ったのですが・・・。
そうすると何故ボーイフレンドを殺ったのかが不自然じゃなくてと思えるのです。
唯一ひっかかる部分です。

観てもらえて嬉しいです。たぶん姉妹愛に魅かれたのでしょうか?
箪笥に比べ(最初10分の感想だけど)性格が違う姉妹が意外とあっさりに描かれていたのも好きでした。
癖のある姉のようにも見受けられたけど・・・。

>連続でわたしの苦手なあのオチでビックリ!最近ホント多いよね~。

そうなの!私には初めてで、ずっと半信半疑でどきどき物でした。
私、結構虚構の世界を信じているところがありまして・・・。

>エミリー・ブラウニングは可憐だったし、伏線とか割と丁寧だし、ツッコミどころもなく真面目に楽しめました。未公開だなんてもったいない!

本当に未公開なの!あの女優さん雰囲気ありましたね。
思春期の頃に芽生える潔癖さを鋭敏に演技してたと思います。
冒頭のボーイフレンドとのセックスを拒んで帰ったら、父とレイチェルの露なシーンを見てしまったところから入るのも良かったです。レイチェルも綺麗な顔の下に、獲物を狙うしたたかさを見せる表情など~。

>タイトルの”ゲスト”や原題の”招かれざる者”というのは、レイチェルはもちろんそうなんだけど、アナに対しても当てはまりそう。

私もそう思いますよ!

makiさんのところで箪笥のレビューを読んで俄然観なくてはと思わされました。
こちらがぐっと切なそう・・・。
2012/09/06 10:23  しずく編集

>bambooさん

いらっしゃいませ、コメントありがとうございます!
たぶん姉(の人格)がアナを守るためにやったんだと思います。もともと姉の人格は、アナが自分の罪をなかったものにするための、アナの心を守るために生まれたものです。継母を殺した時も、アナを守るために仕方なくやったのだと姉が言ってましたよね(ハッキリとは覚えてませんが)

> 観てもらえて嬉しいです。たぶん姉妹愛に魅かれたのでしょうか?
> 箪笥に比べ(最初10分の感想だけど)性格が違う姉妹が意外とあっさりに描かれていたのも好きでした。

「箪笥」も観てみました。姉妹愛、いいですよね!
どちらも違った魅力があって良かったですが、何故かあちらには共感できなくて、今原因を考えてるところです。そのうち記事にしますね~。

> そうなの!私には初めてで、ずっと半信半疑でどきどき物でした。
> 私、結構虚構の世界を信じているところがありまして・・・。

このオチはもはや溢れ返ってるんですが、やはり最初に観たものが一番衝撃を受けますよね。bambooさんにはこれが初めてで、心から楽しめてよかったです。

> 思春期の頃に芽生える潔癖さを鋭敏に演技してたと思います。
> 冒頭のボーイフレンドとのセックスを拒んで帰ったら、父とレイチェルの露なシーンを見てしまったところから入るのも良かったです。

そうなんですよ~。彼女を見た後だと、箪笥の主人公が性格悪く感じてしまって(笑)

> makiさんのところで箪笥のレビューを読んで俄然観なくてはと思わされました。
> こちらがぐっと切なそう・・・。

こちらはこちらで嵌る人がいるのは理解できる作品でした。でも、効果音でびびらせてくるので、音量にお気をつけ下さい…。
2012/09/07 07:47  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

ブログdeロードシヨー納涼大会 「ゲスト」
「ひとこと」でも書きましたが 、 占いで​「ゲス​ト」と​出たの​に、何​故か勘​違いし​て「ゲ​ーム」​をレン​タルし​てしま​った私&#82...
しずくの水瓶|2012-09-06 10:24
.