忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「ミクロキッズ」観ました

ミクロキッズ
製作:アメリカ’89
原題:HONEY, I SHRUNK THE KIDS
監督:ジョー・ジョンストン
ジャンル:★SF/ファンタジー

【あらすじ】ある日、野球ボールでお隣の窓ガラスを割ってしまったロン。兄のラスに連れられサリンスキー家に謝りに行くが、ボールが当たって研究中の物体縮小装置が暴走。お隣の子供エミーとニックも含めた4人が6mmに縮小してしまう。その上、何も知らない父親によって、ゴミと一緒に家の外に出されてしまい…。

再見。結構忘れてて、予想以上に楽しめました。
お隣さんの父親がいいですね~。子供たちを気に掛けてて、奥さんともラブラブ。休日には家族でキャンプに行くなんて、アメリカの良き父親像そのもの。釣り仲間との手の合図とか可愛すぎる!
お隣のサリンスキー博士のせいで安眠妨害され、あの一家はイカレてる!と思ってるんだけども、実はサリンスキー博士にも同じように思われてたり。
一方、サリンスキー夫婦もいい両親ではあるものの、やっぱり傍から見たら変人です。庭に設置した装置で宙吊りになって草の根わけて探すシーンなど、真剣にやればやるほど笑えてしまうという。
しかも、ちょっと抜けてるから、忠犬クワークの存在を完全に忘れてるのがもどかしい。この子、鼻も利くし耳もいいし、小さくなったエミーたちをしっかり認識して言う事聞くんですよね~。この子がいなかったら、とんだホラー映画になってたと思います(汗)

そして、忘れちゃいけないのが、主役の子供たちと広大な庭のジャングル!
とくに弟二人がいいキャラしてて、博士の息子ニックは物知りで割と冷静だけど、お姉ちゃんがピンチの時には慌てまくり。エミーも常に弟を心配しているのが言葉の端々から伝わってきて、その姉弟愛に感動しました。
トンプソン兄弟もそれぞれよくて、ラスは弟よりエミーの事ばっかりで、弟ロンは嫉妬でエミーに対しては口が悪いんですよ。でも、前半は”ムカつくガキ”だった彼が、アリンコの登場で素直で優しくて子供らしい一面を見せてくれます。サソリとの対決のくだりはやりすぎ感あったけど、うっかり涙が…。
巨大な庭のセットの手作り感は好きだし、あんまり本格的なSFになったら怖い展開になりそうだし、ディズニーだからこれくらいでちょうど良かったかな。
ちなみに、原題は”ハニー、子供たちを小さくしちゃったよ!”で、博士のセリフみたいな感じですね~。

関連記事
「ジュラシック・パーク III」観た
「ロケッティア」観た

■ Comment

こんばんは☆

いや~お写真かと思いましたよ~!!!
良いシーンですし、素晴らしいイラストですね~♪

以前コメントを頂いた記事のURLを入れましたので
よろしくお願いします。

>再見。結構忘れてて、予想以上に楽しめました。

ホントに楽しめる映画ですよね~♪

>お隣さんの父親がいいですね~。

ホント、良いキャラでした☆

>一方、サリンスキー夫婦もいい両親ではあるものの、やっぱり傍から見たら変人です。

仰るとおり!です!

>庭に設置した装置で宙吊りになって草の根わけて探すシーンなど、真剣にやればやるほど笑えてしまうという。

このシーンが大好きです☆

>そして、忘れちゃいけないのが、主役の子供たちと広大な庭のジャングル!
>でも、前半は”ムカつくガキ”だった彼が、アリンコの登場で素直で優しくて子供らしい一面を見せてくれます。サソリとの対決のくだりはやりすぎ感あったけど、うっかり涙が…。

ハイ、その通りでした。
私もこの映画では何ヶ所も涙ぐみました(恥)。

>巨大な庭のセットの手作り感は好きだし、あんまり本格的なSFになったら怖い展開になりそうだし、ディズニーだからこれくらいでちょうど良かったかな。

そうですね、あんまり本格的じゃないからこそ良かったと思います♪
老若男女、誰にでも楽しんでほしい作品ですね~!
2012/08/06 20:35  miri編集

>miriさん

> いや~お写真かと思いましたよ~!!!
> 良いシーンですし、素晴らしいイラストですね~♪

ありがとうございます。わんちゃんの毛並みに苦労しました。忠犬ですよね~。
鼻の上の子供たちが小さすぎて未見のひとにはわからないかな(笑)

この作品はホント、登場人物全員がいい味出してました。”キッズ”と邦題にあるけど、両親パートと子供パートの両方があってこその、バランスのいい作品だと思います。
子供たちの必死の冒険と、大人たちのずれてるけど真剣に探す姿が素晴らしい!
後半は何度もウルウルきてしまいますよね~。

> そうですね、あんまり本格的じゃないからこそ良かったと思います♪
> 老若男女、誰にでも楽しんでほしい作品ですね~!

CGに負けずにずっと残っていってほしい、楽しい作品です!
2012/08/07 10:30  宵乃〔編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/08/25 12:32  
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.