映画「エイリアン2」観ました

製作:アメリカ’86
原題:ALIENS
監督:ジェームズ・キャメロン
ジャンル:★アクション/SF
【あらすじ】ノストロモ号事件から57年、唯一の生存者リプリーが眠るシャトルが回収された。エイリアンの存在と危険性を会社に訴える彼女だったが、今やあの惑星は植民惑星となり数十家族が移り住んでいるという。星からの連絡が途絶えた時、宇宙海兵隊と共に彼女は再び悪夢の星へと旅立つ…。
監督が代わって別物になったけど、これはこれで好きです。
手に汗握る展開に、物々しい武器やメカ、ニュートとの擬似親子のドラマ。その上、エイリアンは見た目も動きもずっと迫力が増して、ラストのガチバトルも見ごたえあり。
「エイリアン」と聞いてパッと思い浮かぶのは、なんだかんだ言って「2」だったりするんですよね。オンエア頻度も高いし。
あとは、リプリーが完全に女ソルジャーとして覚醒したのも大きい(笑)
頼りない軍人どもを一喝して、てきぱきと指揮をとり、エイリアン襲撃に備えるくだりなんてマジ男前です。冒頭で悪夢に脅えていたのが嘘のよう。「もうビクビク脅えているのは嫌、決着をつける!」という彼女の決意がひしひしと伝わってきました。凛々しい表情でパワーローダーを操るリプリーがサイコー!
ニュートもホント可愛いし、演技がお上手でした。ひとりでエイリアンから逃げ隠れして生残った少女が、感情を失ったかのような状態から、しだいにリプリーを母親として見るようになっていく過程が自然でよかったです。ラストの「ママ!」は、不意打ちで一気に涙腺緩んじゃいましたよ。
にゃんこのジョーンズに代わって、この作品の癒し要員としてがんばってたと思います。
- 関連記事
- 「エイリアン3&4」観た
- 「エイリアン」観ました
- 「ターミネーター」観ました(同監督)
- 「アバター」感想(同監督)
■ Comment
パワーアップして帰ってきましたよね!
唯一残念と思えるのは、
ワラワラとでてくるエイリアンにオート銃が大活躍なんですが、
そこの描写が目視出来ないこと!
エイリアンが弾を浴びて うわあ~~ってなるところを
特別みたいってわけじゃないけれど、なんだか不自然な感じというか、
きっと今同じシーンを作ったとしたら絶対そういうシーンが
目で見れるように作られると思うと、なんだかやっぱり不自然な感じがするんです。
オート銃の弾数でどれくらいのエイリアンがきてるのかがわかるといえばわかるのですが…。
予算の関係かな?演出力かな?
愛猫ジョーンズとは永遠の別れ;
娘の事やニュートとの関係がちゃんと浮き彫りにされてる描写は、良いです
(昔、娘いたんだ!と驚いた記憶が)
クイーンとの対決はSF史に残る母性戦ですね
次は3ですね!期待してます♪
おはようございます!
いやァ、前回「エイリアン」にコメントしようと思って夜チョコチョコ書いていたら、どうも、他の皆さんの話と噛み合わない、で、gooで検索したら、一生懸命「2」のこと書いていた・・・。(笑)
何か、自分の中で1と2が溶け合ってました、というか1の中に子供とビショップが混じってました。
「ターミネーター」と同じで、未知なるモノとの闘いになる「第1作」が、やはり一番インパクトが有って面白いと思うのですが、この作品は「未知なるモノ」では無くなった続編のハンディを見事に克服してると思います。
同じ「2」でも、「ターミネーター2」より、遥かに出来が良い。
(「ターミネター」は2から既に「ゴジラ対○○」化してしまって・・・)
子供も良かったけど、ビショップが好きでした。
ただ、リプリーに魅力を感じたのは、残念ながらここまでです。
いらっしゃいませ!
退屈させる時間がまったくない作品でしたね~。
> 唯一残念と思えるのは、
> ワラワラとでてくるエイリアンにオート銃が大活躍なんですが、
> そこの描写が目視出来ないこと!
たしかにそこらへんを誤魔化してて残念でした。今だったらCGで蹴散らされるエイリアンを簡単に描けるんでしょうけど、この頃はまだ手作りメインでしたからね。メカに予算をかなり使ってたようにみえたから、やはり予算の関係かな?
> 愛猫ジョーンズとは永遠の別れ;
> 娘の事やニュートとの関係がちゃんと浮き彫りにされてる描写は、良いです
ジョーンズと再会するつもりで眠りに就いたんだろうなぁ…まさかあんな事になるとは(涙)
お互いに新しい家族を得てのハッピーエンドだっただけに3の展開は酷ですよね。
NHKではオンエアしてくれなかったし、3以降の感想は他局でのオンエア待ちになりそうです!
おはようございます、コメントありがとうございます。
鉦鼓亭さんも1と2がごっちゃになってましたか。わたしはラストバトルは2の印象ばかり残っていて、1のラストには「あれ?」と思ってしまいました。
> 「ターミネーター」と同じで、未知なるモノとの闘いになる「第1作」が、やはり一番インパクトが有って面白いと思うのですが、この作品は「未知なるモノ」では無くなった続編のハンディを見事に克服してると思います。
そうですね、わたしは「ターミネーター2」も結構好きなんですが(お母さんが病院脱走するシーン以外は好き)、「エイリアン」の方は1も2もそれぞれの良さがあってほぼ満点でした。
> 子供も良かったけど、ビショップが好きでした。
> ただ、リプリーに魅力を感じたのは、残念ながらここまでです。
ビショップいいですよね~。冒頭のナイフパフォーマンスや、管に入っていく前にリプリーに銃を渡すとこ、人間にしては…という終盤のセリフが良かったです。
3以降のリプリーはお気に召しませんでしたか。わたしはストーリー的には文句があっても、リプリーは好きかなぁ。早めに再見して確認したいです!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/07/22 23:23
>監督が代わって別物になったけど、これはこれで好きです。
作風が違いますよね~。
「1」の方が好きかも?(爆)
>手に汗握る展開に、物々しい武器やメカ、ニュートとの擬似親子のドラマ。その上、エイリアンは見た目も動きもずっと迫力が増して、ラストのガチバトルも見ごたえあり。
怖かったですし、気持ち悪かったです。。。
>あとは、リプリーが完全に女ソルジャーとして覚醒したのも大きい(笑)
ラスト前に顔を見合わせるのが、マジ凄かったです!
>ニュートもホント可愛いし、演技がお上手でした。
イラストも可愛らしいです☆
なんというか、でも、可哀想になっちゃいました。
いつも宵乃さんが仰っている作品のときは思わなかったのに
この子はこの現場でよく頑張ったよね~って。。。
>ラストの「ママ!」は、不意打ちで一気に涙腺緩んじゃいましたよ。
そうですね、あのひとことは胸を打ちますよね!
では私なりの記事を、どうぞ宜しくお願いいたします(ペコリ)
2013/04/14 14:34 miri〔
編集〕
1と2の差もすごいけど、シリーズすべてが別物って感じなんですよ~(笑)
わたしも1が別格で、印象に一番残ってるのがこれかなぁ。
> 怖かったですし、気持ち悪かったです。。。
> ラスト前に顔を見合わせるのが、マジ凄かったです!
敵側の怖さもアップしているというのに、それ以上にタフな女になってしまったリプリー!
4ではもう最強になってました…。
> イラストも可愛らしいです☆
ありがとうございます。シリーズで一番のヒロインかも。
> なんというか、でも、可哀想になっちゃいました。
> いつも宵乃さんが仰っている作品のときは思わなかったのに
> この子はこの現場でよく頑張ったよね~って。。。
そうですね~、あの年なら偽物でも怖いでしょうし。薄暗い汚~い現場ですもんね~。悪夢を見そうです。
> >ラストの「ママ!」は、不意打ちで一気に涙腺緩んじゃいましたよ。
> そうですね、あのひとことは胸を打ちますよね!
ホラー映画だけど、リプリーとこの子の絆は丁寧に描かれてました。シリーズで最も印象に残ったのは、彼女の存在あったからだと思います。
コメントありがとうございました♪
がらりとアクション主体の作品になっていましたね。
これはこれで面白かったです。アンドロイドの扱いを逆手にとったり、特にラストのガチバトルは凄かったです。
ちょと問題点としては、57年後の武器ということなのか1であれほど苦労したエイリアンがバッタバッタと倒されたり、リプリーがなぜか自分の知っていることを小出しにしてしまうところでしょうか。もっとちゃんと情報を出していれば犠牲も減ったでしょうに。
それにしても、ラスト…クイーンは絶対に戻ってくると思ったんですけどねぇ。(^^;
トラックバックありがとうございました。
こちらからもさせて頂きました。
追伸:そして…このラストの感動を台無しにしてくれる3に続く。(>_<)
こちらもコメントありがとうございます。
本当にがらりと変わりましたよね~。それでも手に汗握って痛快に観られるし、認知度もコチラの方が高いかも?
再見時、アンドロイドのイメージはコチラしか記憶に残ってなかったです(笑)
> 57年後の武器ということなのか1であれほど苦労したエイリアンがバッタバッタと倒されたり、リプリーがなぜか自分の知っていることを小出しにしてしまうところでしょうか。
そうそう、エイリアンの数が増えた分、倒すのもお手軽になっちゃって。
情報小出しも気になるところです。途中で逃げ帰られたら困るってこと?
> それにしても、ラスト…クイーンは絶対に戻ってくると思ったんですけどねぇ。(^^;
ここで戻ってきたら、3の展開も変わってたかも?
トラウマ展開の3はもう観られません!(涙)