忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

夏と言えばカレー!

 | 日常生活  com(8) 

ケンさんの「仏さんじょ『カレーの王女さま』に理解不能のキャラが」の記事にコメントしたら、何故かわたしのつくったカレーをブログで晒す流れになってしまいました(笑)
ちょうど昨日はカレーの日だったからいいんですけど、うちのカレーなんか晒して人様の役にたつのかな?
まあ、カレーの画像だけじゃなんなので、役に立つかわからない圧力鍋で作るカレー役12人前のレシピを公開(後悔?)!
(圧力鍋は必須です。初めて圧力鍋で作ったカレーを食べた時の感動は忘れられない…。わたしのカレーの美味しさの99%は圧力鍋によるものです!)

1、圧力鍋に3cmくらい水をはり火にかける(中火)
2、火の通りにくいものから材料をぶっこむ(↓投入順)

ジャガイモ大6(煮崩れするのでやや大きめに)、ニンジン大1(好きな切り方で)、玉ネギ大2、ナス大1(これれらは跡形も無くなるのでぶつ切り)、ピーマン2(好きな切り方で)、鶏肉500gくらい(胸肉orモモ肉を半解凍で丸ごと。広げて重ならないように)、調味料(肉にかけます。塩コショーでも、余ったドレッシングでもなんでもいい)

3、沸騰する前に全部入れ、ふたをして加圧。火は鍋からはみ出ないくらいに。
4、シュー!!とうるさくなったら、火を止め、蒸気が抜けるまで15分ほど放置。
5、蒸気が抜け切ったらフタを開け、肉を切り(モモ肉は菜箸でほぐれます)、ルーを一箱分入れる。
6、肉を鍋にもどして、水分(トマトジュースor水、300ccくらい?)を足しつつ、ルーが溶けるまで混ぜる。
7、混ぜながら弱火で再加熱。とろみがついたら完成!

だいたいこんな感じです。
材料を切り始める前から火にかけるのは、自分を追い込んで作業効率を上げるためなので、ゆっくり調理したいひとは、ジャガイモの後くらいから火にかければ丁度いいかと。
肉を丸ごと入れるのは、そうした方が肉汁が流れ出ず美味しいからです。とくに、胸肉はビックリするほど違いが出ます。
調味料を入れるのは、出来合いのお惣菜やお弁当のソースなどの処分に困るので。味に変化も出て、意外と美味しいです。
あと、気分を変えたい時は、ブロッコリーやオクラなんかを足してます。ルーと一緒のタイミングで、トマトやからし(ニンニクや唐辛子と違って、胃腸に優しく爽やかな辛さ)を入れても美味しいかな。
カレーライス
美味しそうに盛り付けられなかった…。カレーをご飯の半分にかける習慣ってなんなんだろう?

■ Comment

No title

これが噂の金曜カレーですね!
リクエストに応えていただき、ありがとうございます。

ボクは「料理オンチ」というレベルですらないので、
くわしいことは何も言えませんが(笑)、
圧力鍋で野菜の味が出まくって、美味しくないわけなさそう。
野菜の多いカレーは夏っぽいですし、
特にナス入りのやつは好きですね~。
こちらは形がなくなってる様ですが……(´・ω・`)

あと丸ごとの肉は……やっぱり食べさせてくれって感じです(笑)。
2012/07/07 13:51  犬塚ケン編集

歩いていたらアノ香りが・・・

“宵乃さん”にお願いごとをしに来たらいい香りが漂ってきました

あ~口の中が完全にカレーを求めてますよ~

が、ウチには圧力鍋が無いのです・・・

僕自身が作るときは豚肉と玉ねぎだけ、ルーはSBファンドボーディナーカレーです

板橋区民はみんなSBを使います!
そうでないと非国民と石を投げられるからです
(SB食品本社所在地は板橋区…ウチの近所よ~)
だから板橋区のスーパーにはハウスのカレールーは置いてないんですよ・・・(。≖‿≖)プッ

母が作るときはジャガイモ以外なんでも入るのですが、昔から干しシイタケを入れるのです
もちろん戻し汁も使うのでそこはかとない和風な感じが漂うカレーです

“宵乃さん”とこのカレー食べたいわ~
写真見ただけで野菜の旨味を感じる

で、カレーの半分掛けですが、僕が思うにご飯との混合比を自分で決めたいという要望に応えての盛り付けではないかとおもうんですよ

僕も自分でよそう時はぶっかけです!

カレーの話ってのは何故かちょっと力が入りますね
もしかしたら映画よりも・・・
2012/07/07 16:27  |―|/‐\|\/|

No title

わ~いヘ(^o^)/美味しそうですねー。
圧力鍋は美味しくなりますよねー。

ルーは今回は何を使われたのですか?
(ここで、「これは○○のルーを使用ですね!」なんて指摘出来たら、かなりの通なのでしょうけど・・・・)(@_@)
2012/07/07 18:18  かえるママ21

No title

こんばんは。

私も、圧力鍋持っているのですが、使い方がわからず放置していました。煮込み料理が早くできそうだと思うのですが、実際どれくらいやったら良いのかわからないんですよね。煮込み中は中が見えないため凄い不安です。カレーは久しく作っていませんが(料理自体最近やってません)、この記事を参考に作ってみるのも面白いかもしれません。でも時間があるときじゃないと無理かな。
2012/07/07 20:17  random walk

>犬塚ケンさん

いらっしゃいませ!
金曜カレーは3日目も美味しかったです。朝から食べちゃった(笑)

> 圧力鍋で野菜の味が出まくって、美味しくないわけなさそう。
> 野菜の多いカレーは夏っぽいですし、
> 特にナス入りのやつは好きですね~。

そうなんですよ、野菜から出た水分の方が水より多いんじゃないかっていう感じで、スパイスとも上手く馴染んでくれます。圧力鍋のカレーを食べて、もう外で食べる必要はないと断言しました。レトルトなんて問題外!

> あと丸ごとの肉は……やっぱり食べさせてくれって感じです(笑)。

あはは、もし圧力鍋が手に入る事があったらお母様にプレゼントして作ってもらって下さい。実は、うちの圧力鍋も懸賞で当たったんですよね~。
2012/07/08 10:56  宵乃〔編集

>HAMさん

どうも、こちらにも立ち寄って下さってありがとうございます!
> あ~口の中が完全にカレーを求めてますよ~
こんな風に言って頂けて嬉しいです。

> 僕自身が作るときは豚肉と玉ねぎだけ、ルーはSBファンドボーディナーカレーです

シンプルなカレーですね。ルーはSBですか、うちは業務スーパーのとか、安売りしてたのを適当に使ってますが、好きなのはハウスのジャワカレーかな。スパイシーブレンドっていうのにガラムマサラの小袋が付いてきて、それが辛いのにぜんぜん胃腸に来なかったんで、お気に入りです。

> だから板橋区のスーパーにはハウスのカレールーは置いてないんですよ・・・(。≖‿≖)プッ

お~、完全にSBの縄張りなんですね。スーパーに圧力が!?

> 母が作るときはジャガイモ以外なんでも入るのですが、昔から干しシイタケを入れるのです
> もちろん戻し汁も使うのでそこはかとない和風な感じが漂うカレーです

和風カレーもおいしそうです♪
残った調味料は片っ端からカレーに使ってると、カレーってホントどんな国の味とも合うんだなぁと思ったり。今度きのこカレーに挑戦してみようかな。

> で、カレーの半分掛けですが、僕が思うにご飯との混合比を自分で決めたいという要望に応えての盛り付けではないかとおもうんですよ

ふむふむ、混合比ですか。それは気付きませんでした。
やはり、家庭ではなくお店などでのやり方なんでしょうか。

> カレーの話ってのは何故かちょっと力が入りますね
> もしかしたら映画よりも・・・

みんな大好きカレーライスですね。
腹が減っては映画は見れぬ、だからいいんです!
2012/07/08 11:26  宵乃〔編集

>かえるママ21さん

いらっしゃいませ!
やはり圧力鍋の力は偉大ですよね~。時間短縮にもなるし、ホント美味しいです!

> ルーは今回は何を使われたのですか?
> (ここで、「これは○○のルーを使用ですね!」なんて指摘出来たら、かなりの通なのでしょうけど・・・・)(@_@)

あはは、写真だけでわかったら、ちょっと怖いかも。今回はたしか、こくまろだったかな?
安い時にまとめて買ってるので、とくに決まったルーを使ってるわけじゃないんですよ。
でも、お気に入りはジャワカレーです♪
2012/07/08 11:30  宵乃〔編集

>random walkさん

いらっしゃいませ!
お、圧力鍋を持ってらっしゃるんですね。それは使わないともったいないです!
使い方は製品や、作る料理によって多少違いますが、煮込み料理系の場合は、加圧最大で湯気が勢いよく噴出すまで火にかけ、その後、完全に蒸気が抜けるまで放置するだけでいいので、楽ですよ。丸ごとの鶏の胸肉にも火が通りますし。
普通の鍋で作るより早く火が通るので、時間と光熱費の節約にもなります。

注意事項は、必ず減圧しきってからフタを開ける事と、中身の量は圧力鍋の深さの3分の2を超えない事…くらいでしょうか。あと、カレールーのようなとろみのあるものは加圧調理後に入れます。

一回、圧力鍋の魅力を知ったら手放せなくなるのでお気をつけて!(笑)
2012/07/08 11:44  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.