忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「子供たちの王様(こどもたちのおうさま)」観た

 | ドラマ  com(6) 
Tag:チェン・カイコー 中国 

子供たちの王様
原題:孩子王
製作:中国’87
監督:チェン・カイコー
原作:アー・チョン
ジャンル:★ドラマ

【あらすじ】文化大革命の最中。教師経験もないのに山奥の学校に赴任してきた青年”やせっぽっち”は、校長に言われるまま、毎日子供たちに教科書を写させていた。だが、賢いワンフーの指摘で新しい教育方法を模索する事に。やがて、自分の言葉で作文を書かせるようになり…。

かなりスローテンポだし、ところどころ意味のわからない幻想的描写があったものの、子供たちと笑顔で授業するようになっていく様子に感動しました。
写しているだけで、漢字の意味も内容もよくわかっていなかった子供たちに、短い文を書かせることから始め、自分の気持ちを素直に表現する事を教えていくんですよね。初めての作文はクラスで笑い声が起こるようなものばかりなんだけど、「あったことを正直に書いている」「自分の事だけじゃなく人の事も書いている」と良いところをきちんと褒めて、学ぶ事の楽しさを教えていきます。こんな先生がいたら、わたしも作文が苦手になったりしなかっただろうなぁ。
黒板を書き写す授業がつまらないと言っていたワンフーが、ある事をきっかけに、辞書を写す事に熱中していく皮肉な展開もいい。静かなドラマに引き込まれます。
音楽教師になりたがる姉御のキャラと、ラストの歌もよかった!
ただ、時代背景がわかっていればもっと楽しめたかも。文化大革命が民衆に与えた影響って、こういう詰め込み教育で感情や思想の自由を失ったってことでしょうか?
それと、映像が87年製作にしては汚かったです。中国の美しく情緒溢れる風景が素晴らしかったので、これで映像もクリアだったら…と残念に思いました。
ちなみに、タイトルは”教師を嘲った呼び名”のこと。”やせっぽっち”も悪口みたいなもんだし、ろくな呼ばれ方してないな(笑)

関連記事
「さらば、わが愛/覇王別姫」観ました

■ Comment

こんばんは☆

すみません、中国映画だったので、録画もしませんでした。
この映画のことではなくて、ごめんなさい。
(しかし、黄色い空、気になります・・・)

「めぐり逢えたら」再見しました。(URL)
あまりに記憶違いで、ビックリ仰天でした。
お時間頂けたら、お願いします。

あと「おろしや国酔夢譚」は、良い映画でしたよね~。
私はグーグル地図を見ながら鑑賞しまして、
今現在でさえ、飛行機でさえ、結構な時間のかかりそうな距離を・・・と、胸が熱くなりました。

3部作とは?
もっと詳しく描いた方が良かったですか?
私はあれで充分だったと思いました。

女帝さんの若い頃の映画を最近見て、映画界で生き残る凄さを感じますね~この役柄。
緒形さんもニシヤンも、本当に良かったです♪
2012/07/02 21:18  miri編集

>miriさん

いらっしゃいませ!
miriさんはスルーしただろうなぁと思ってました。かなりゆ~ったりした作品ですけど、かなり良い作品なので、もし再放送があって気分が乗ったら挑戦してみて下さい♪

> 「めぐり逢えたら」再見しました。(URL)
> あまりに記憶違いで、ビックリ仰天でした。

再見しましたか~、あれはわたしも記憶が美化されててビックリの再見でした。miriさんの感想、楽しみです。後でうかがいますね!

> 私はグーグル地図を見ながら鑑賞しまして、今現在でさえ、飛行機でさえ、結構な時間のかかりそうな距離を・・・と、胸が熱くなりました。

お~、地図を見ながらですか。素晴らしい観賞の姿勢です。わたしも見習わないと!
本当に良い作品でした。でも、冒頭のロシア人たちとのコミュニケーションや、船を造る過程、シベリアの寒さとの闘いなど、大河ドラマ的に積み上げていけば、絶対ラストは号泣だったと思うんですよね~。その感動が想像できるだけに、もったいないと言わずにはいられませんでした。

> 女帝さんの若い頃の映画を最近見て、映画界で生き残る凄さを感じますね~この役柄。
> 緒形さんもニシヤンも、本当に良かったです♪

あの女帝さんのことも気になってたんですよ。彼女を描いた映画もあるんですね!
主演?ふたりの演技には、ホント引き込まれました。
2012/07/03 07:43  宵乃〔編集

No title

こんにちは~。
遅ればせながら「3つ数えろ」をかりてきたので、見たらレビュー書きますね。

中国のこの時代の事って結構興味あります。
やはり、中国の歴史の深さ、壮大なスケールは、日本とは違う部分がありますよね。
ちょっと見てみたいです。
2012/07/03 12:45  かえるママ21

No title

うーん文学的。。
しかも中国映画ですか(・∀・)

私どもの地域では地上波チャンネルがやたら少ないので
なかなかテレビで映画に出会うことが無いんですよね~~。
今住んでいるところだとBSも映画チャンネルもないので枯渇してます(笑)

宵乃さんのチョイスされる映画にも、そのご感想にもいつも独特のしっとりした
空気がありますよね(*´ω`*)☆
2012/07/03 19:22  shimaneman

>かえるママ21さん

いらっしゃいませ!
「3つ数えろ」借りられましたか~、良かったです♪
記事楽しみにしてますね。

> 中国のこの時代の事って結構興味あります。
> やはり、中国の歴史の深さ、壮大なスケールは、日本とは違う部分がありますよね。

お隣さんですし、長い付き合いの国なので興味深いですよね。
内容もすばらしいですが、美しい風景を見ているだけで癒される作品です!
2012/07/04 07:14  宵乃〔編集

>shimaneman さん

いらっしゃいませ、コメントありがとうございます!
そうですか~、BSも映画チャンネルもないのは厳しいですね。私だったら耐えられないかも…。
でも、そんな人のためにレンタルショップがあるんですよね。最近はB級ホラーを観る機会がめっきり減ったんですが、shimanemanさんのレビューで雰囲気を楽しませて頂いてます♪

> 宵乃さんのチョイスされる映画にも、そのご感想にもいつも独特のしっとりした
> 空気がありますよね(*´ω`*)☆

ありがと~!
これからも、お互い得意なジャンルで映画を極めていきましょうね♪
2012/07/04 07:40  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.