忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

想い出のゲーム音楽特集

 | ゲーム  com(12) 

HAMさんの「映画音楽特集…かな…?」の記事でお話して、わたしも何か特集記事をということで考えたんですが、映画音楽がパッと思いつかない!
アニメ主題歌とかでも良かったんですけど、なんとなくファミコンのピコピコ音が聞きたくなってレトロゲーム音楽特集にしてみました。ベスト10に足りなくてレトロゲームじゃないのも混ざってます。
動画をたくさん張ると重いので、コレというのだけ3つ張りました。あとはリンクでyoutubeに飛びます。
では、ゲームに興味のある方は続きからどうぞ。」ると重いので、コレというのだけ3つ張りました。あとはリンクでyoutubeに飛びます。
では、ゲームに興味のある方はどうぞ。

第1位は「伝説の騎士エルロンド
何といっても、子供の頃に弟が嵌っていて、毎日毎日何時間も耳に入ってきたので。私はせいぜい2面までしか行けなくて、今でも「先に進めない~!」と夢に見ます。OPテーマからして素晴らしい。「城壁面の曲」も捨てがたいです。

第2位は「ドラゴンクエストIV
これは自分で何度もクリアしました。どの曲も大好き。フィールド曲メドレーなのでやや長いです。

第3位は「スクウェアのトム・ソーヤ
私の好きなステータス画面の曲。これも自分ではほとんど進めませんでした。バランス調整してリメイクしてくれたら買うのに!

第4位は「御存知弥次喜多珍道中
大好きなゲームで数年ごとに無性に遊びたくなってしまいます。ヤジキタコンビが最高!いい動画が見つからなかったので、冒頭2分間のプレイ動画にしときました。

第5位は「ドラゴンクエストIII
全体的に好きだけど、ラーミアの「おおぞらをとぶ」が印象的。

第6位は「ポポロクロイス物語
EDテーマを聴くだけで泣けてくる。生き生きとしたドッド絵アニメーションもいいんですよねぇ。アニメの主題歌「トロイメライ」も好きでした。

第7位は「メイドインワリオのアシュリーのテーマ
どこで聴いたんだっけ???とにかく一度聴いただけで気に入って、ネットで調べた覚えがあります。

第8位は「ミシシッピー殺人事件
詰んでもそれに気付かせずプレイさせてしまう理不尽なトラウマ・アドベンチャーゲーム。それゆえ、音楽は記憶に残ってます!

第9位は「ゼルダの伝説 時のオカリナ
これも自分ではやってないけど、「迷いの森」の曲とか延々と聴いてたなぁ…。「トワイライトプリンセス」の「マロマートのテーマ」も一度聴いたら忘れられない(笑)

第10位は「ロマンシングサガ3
これも昔弟が…。戦闘曲メドレーなので長いです。

こんな感じです。いかがだったでしょうか?
懐かしい曲を色々聴けて、私も楽しかったです。HAMさん、ありがと~!

…やっべ「新・鬼が島」忘れてた!第7位に入れときます。「ロマサガ」バイバイ~!

■ Comment

懐かしい作品!

1位の「伝説の騎士エルロンド」は知らないんですが、ピコピコ音いいですよね。
魔界村、桃太郎伝説、スーパーチャイニーズ、スパルタンX、ドクターマリオ、
ドラゴンバスター、オホーツクに消ゆ、迷宮組曲、女神転生とか
私ならはいっちゃうかも。

ピエトロの曲がはいっててびっくりしました。
私もこの曲きくたびなんとなく涙でてしまうわ…
ドット絵が可愛らしくて遊び心も満載で面白いゲームでしたよね
つい先日までPSPでポポロ2をやってました。
やっぱりなんどみてもラストのアニメで涙がポポロ、でしたけど(笑)
2012/06/22 18:02  maki編集

>makiさん

いらっしゃいませ、コメントありがとうございます!
ピコピコ音の魅力を分かって頂けて嬉しいです。ドット絵とピコピコ音は無条件で懐かしさがこみ上げてきますよね~。

> 魔界村、桃太郎伝説、スーパーチャイニーズ、スパルタンX、ドクターマリオ、
> ドラゴンバスター、オホーツクに消ゆ、迷宮組曲、女神転生とか

お~、たくさんやってますね。
わたしがやった事があるのは、桃太郎伝説とドクターマリオだけです。でも、「ゲームセンターCX」で課長が挑戦していたのを何作品か観ました。アクションゲームが得意なんですね!

> 私もこの曲きくたびなんとなく涙でてしまうわ…
> つい先日までPSPでポポロ2をやってました。
> やっぱりなんどみてもラストのアニメで涙がポポロ、でしたけど(笑)

お~、makiさんもポポロ、お好きでしたか!
キャラクターも大好きだし、面白いし、感動作品でしたよね。
わたしもやるたびに涙がポポロです(笑)
2012/06/22 20:47  宵乃〔編集

私もポポロ好きです!

ピエ太郎って呼ばれ方がなんか好きです。
・・・一部にしか呼ばれてませんが。
笑いあり、涙ありのとってもいいRPGだと思います。
このエンディングはほんと、泣いちゃいますね。

昔はFFよりもドラクエ派だったので、ドラクエのBGMはすごく耳に残ってます。
パスワードを書き間違えていたり、データが消えていたり・・・今ではいい思い出!?

ゼルダもいいですね♪
BGMよりは「テレレレ テレレレン」って文字で書くとまったくわかりませんが(^^;
謎解きの効果音が先に思いついちゃいます。

ロマサガも懐かしいです。
ラスボスがどうしても倒せなくて
最後にならないと詰んでるかどうかわからない鬼ゲーだった記憶があります。
倒せたときはガッツポーズでした。
私はロマサガ2の方が印象に残っています。

最近は子供とアクションゲームばっかりやっているけど、
自分が子供の頃はRPGばかりやってたなぁと今さらながら思いました。
あ、でも「魔界村」のBGMはすぐに思い出せます。


ちょっとだけ横入りですが、スパルタンXはすごく懐かしいです。
ジャッキーの映画を観てみたら、全然ファミコン版と内容が違っていて
ビックリしました。
ゲームではなぜかラスボスが一番弱いんです。笑
2012/06/23 06:45  マミイ編集

>マミイさん

いらっしゃいませ~!
ここにもポポロ好きがいらっしゃいましたか♪
ピエ太郎…これまた懐かしい呼び名を(笑)
忍者のひとが呼んでたんでしたっけ?
1とポポローグが大好きです!

> 昔はFFよりもドラクエ派だったので、ドラクエのBGMはすごく耳に残ってます。
> パスワードを書き間違えていたり、データが消えていたり・・・今ではいい思い出!?

わたしもドラクエ派でした~。最初にIVをやって、後々になってI・IIリメイクとIIIをやりました。パスワードは子供の頃はきつかったですよね。今みたいにパッとケータイで撮るわけにもいかないし。

> BGMよりは「テレレレ テレレレン」って文字で書くとまったくわかりませんが(^^;
> 謎解きの効果音が先に思いついちゃいます。

わかるわかる!
効果音って意外と印象に残ります。ファイアーエムブレムでもレベルアップ時に「レ~ベルア~ップ♪」、武器が壊れた時には「壊れたよ~♪」と口ずさんでしまいます(笑)

> ラスボスがどうしても倒せなくて
> 最後にならないと詰んでるかどうかわからない鬼ゲーだった記憶があります

RPGでそれは恐ろしいですね…。自分ではプレイした事がないんで、気楽に音楽を楽しんでました。

> 自分が子供の頃はRPGばかりやってたなぁと今さらながら思いました。
> あ、でも「魔界村」のBGMはすぐに思い出せます。

わたしはアクションはてんでダメですが、やっぱりRPGはやらなくなりました。レベル上げって時間食うし、飽きます…。
それにしても「魔界村」みたいなアクションって男の子が遊ぶイメージあったんですけど、普通に女子率高くてビックリしました。やってても話したりしなかったのかな。

> ちょっとだけ横入りですが、スパルタンXはすごく懐かしいです。
> ジャッキーの映画を観てみたら、全然ファミコン版と内容が違っていて
> ビックリしました。

映画を元にしたゲームって目茶苦茶なのが多いですよね。スパルタンXのゲームは見た事ないや。プレイ動画とか探してみようかな。
せめて大まかなストーリーくらい沿ってもいいのに(笑)
2012/06/23 08:50  宵乃〔編集

特集~ヾ( ̄∇ ̄=ノ

“宵乃さん”(*→‿←)ノヨッ!

やりましたね~特集! 時々やるといろいろ思いだしていいでしょ?

僕はもう何十年?もゲームはやっていなくて、しかも初期のバイオハザードとかトゥームレイダースくらいしかやったことがないのでゲームと言うものに馴染みが無いのですが、今回セレクトされた中の-ポポロクロイス物語「ピエトロの旅立ち」-に惹かれて何度か聴いています

歌が上手いわけでもなく、僕には内容もさっぱり分からないのですが、エンディングでこれが流れたらいい感じだな~と・・・

村田和美という女優の出た方の映画「ねらわれた学園」のエンディング「未来からの追憶」を聴いた時と同じ気分…

非常に分かりにくい例えですいません…

いまも-ポポロクロイス物語「ピエトロの旅立ち」-を聴きながら書きこんでいます(笑
2012/06/23 14:17  |―|/‐\|\/|

>HAMさん

いらっしゃいませ!
やってみたら面白かったですよ~。いいですね、昔を振り返るのって。
HAMさんに言われなかったら、こんな機会も無かったと思うので、ホントありがとうございました。

> 僕はもう何十年?もゲームはやっていなくて、しかも初期のバイオハザードとかトゥームレイダースくらいしかやったことがないのでゲームと言うものに馴染みが無いのですが、今回セレクトされた中の-ポポロクロイス物語「ピエトロの旅立ち」-に惹かれて何度か聴いています

お~、ゲームを知らない人にも伝わるなんて!
いいですよね「ピエトロの旅立ち」。仰るとおり、そんなに歌が上手でもないんだけど、あったかい気持ちになれる素朴な魅力がありますよね。何度も聴いてくれて嬉しいです♪

> 村田和美という女優の出た方の映画「ねらわれた学園」のエンディング「未来からの追憶」を聴いた時と同じ気分…

あはは、ごめんなさい。わからないです。youtubeで探したけど見つかりませんでした…。
HAMさんのわからないジャンルになってしまったのにコメントありがとうございました!
お互い、また機会があったら、特集やってみたいですね~。
2012/06/23 14:38  宵乃〔編集

こんにちは♪

またまたお邪魔します

いいえ、アクションは苦手です(笑)
どっぷりRPG派でーす♪
子供の頃はよくわからなくてもファミコンってこういうものって思ってやってました
おばあちゃんの家にファミコンがあって、そこで弟と従妹と遊んでましたね
リンクの冒険(ディスクシステム)や火の鳥、たけしの挑戦状などなど、
ゲームセンターCXでとりあげられた作品やとりあげられてない作品も、
プレイしたゲームは数知れず…。
でも人生初のRPGは桃太郎伝説です

ドラクエ、FF、女神転生などなど、5歳からゲーマーと考えても
今から考えるともう27年くらいファンをやってるんですね
とくにメガテンには人生かえてもらっちゃった感じが。

RPG派は最近結構きついんですけど(プレイするゲームがでなくて;)
洋ゲー系のオンラインゲーっぽいゲームならたくさん出てますね
弟がプレイしていますが私は食指が動かないなあ

3DSももってないから最近のFEも出来ないし;
ただ、メガテン新作が3DSで発売(予定)となってしまったので、
それにあわせて3DSは購入しちゃうかもです
2012/06/23 16:49  maki編集

Re: こんにちは♪

いらっしゃいませ~、再びのお出ましありがとうございます♪

> 子供の頃はよくわからなくてもファミコンってこういうものって思ってやってました

そういえば、わたしもそうかもしれない(笑)
昔は当然のように不親切なゲームが溢れてましたもんね。わたしも1面から先に進めないのに、アクションやシューティングゲームをがんばってた時期がありました。仲間ですね~。

> ゲームセンターCXでとりあげられた作品やとりあげられてない作品も、
> プレイしたゲームは数知れず…。
> でも人生初のRPGは桃太郎伝説です

リンクの冒険はわたしも持ってました。主に弟がプレイしてたけど。
桃太郎伝説もやりましたよ。寝太郎の辺りで詰まって放置しちゃったなぁ。
ゲームセンターCXをご存知なのも嬉しいです。有野の挑戦、面白いですよね~。思わずこぶしに力が入るというか、ミラクルが起きたりして目が離せません。自分で遊ぶより楽しいかも(笑)

> ドラクエ、FF、女神転生などなど、5歳からゲーマーと考えても
> 今から考えるともう27年くらいファンをやってるんですね
> とくにメガテンには人生かえてもらっちゃった感じが。

わたしも同じ頃からゲーマーです♪
メガテンシリーズは残念ながらやったことがありません。同系列?のペルソナは一度挑戦したんですが、根っからの方向音痴で先に進めず…。いちおう、どちらも何作か持ってるんですけど、積みっぱなしだったり(汗)
オンラインRPGはちょっと躊躇しちゃいますよね。わたしは人見知りが激しいので、向いてないかもです。

> 3DSももってないから最近のFEも出来ないし;
> ただ、メガテン新作が3DSで発売(予定)となってしまったので、
> それにあわせて3DSは購入しちゃうかもです

画面の大きい3DS-LLが7月28日に発売するんだとか。FEは評判いいみたいですね~。買ったけど、wiiの暁をクリアしないとできないよ~!
これからも、お互い映画とゲームをエンジョイしましょうね♪
2012/06/23 19:20  宵乃〔編集

No title

こんばんは、アシュリーファンの者です。

超絶魔法美少女のアシュリー様をスピンアウトさせず、
「メイドインワリオ」なんてミニゲーム集で飼い殺しにする、
任天堂とかいう会社は一度潰れろと長年思っています。
ツテさえあれば、アシュリーと使い魔のレッドが冒険する、
アクションRPGの企画書を書くのですが……(´・ω・`)

「伝説の騎士エルロンド」はよく知らなかったですが、
調べたらイギリスのレア社開発なんですね。
「アトランチスの謎」と「魔界村」を足して2で割った様な、激ムズのゲームに見えます。
宵乃さんの弟さんは相当なゲーマーですよね~。
ブログとかやってないんですか?

全部聞きましたが、宵乃さんのゲーム観や音楽観が伝わる、すばらしいランキングでした。
ボクだったら「時のオカリナ」なら「大妖精の泉」を選ぶかな。
http://www.youtube.com/watch?v=OSOW8kAct3k
回復できるので高評価(笑)。
ファミコンの曲が多いのが嬉しいです。
個人的にスーパーファミコンの音源って、好きじゃなくて。


「三つ数えろ」を借りられたので、明日見る予定です。
2012/06/23 21:08  犬塚ケン編集

>犬塚ケンさん

いらっしゃいませ、アシュリーファンのケンさん!
アシュリーはホント可愛いですよね。あはは、この歌しか知らないのでゲームタイトル間違えてました。訂正しま~す!

> ツテさえあれば、アシュリーと使い魔のレッドが冒険する、
> アクションRPGの企画書を書くのですが……(´・ω・`)

アクションRPGもいいけど、アクション苦手な私としては、嫌々魔法でトラブルを解決していくアドベンチャーがいいなぁ。調合でアイテムを作ったり。
ご意見、ご要望のメールフォームとかないんでしょうかね~?

> 「アトランチスの謎」と「魔界村」を足して2で割った様な、激ムズのゲームに見えます。
> 宵乃さんの弟さんは相当なゲーマーですよね~。

「エルロンド」は意外と知名度低かったのか…。わたしにはどのアクションゲームも難しすぎてどれくらい難しいのかはよくわかりませんが、弟が相当のゲーマーというのは断言できます(笑)
なんかいまだに「罪と罰」をやりこんでるらしくて、ランキング5位までいったとか意気揚々と報告してきましたから…。でもブログは持ってないと思います。私と同じで文章を書くのが苦手だし、自分の意見とかなかなか言えないタイプだったので。

> 全部聞きましたが、宵乃さんのゲーム観や音楽観が伝わる、すばらしいランキングでした。
> ボクだったら「時のオカリナ」なら「大妖精の泉」を選ぶかな。

全部聴いてくれたんですか!
ありがとうございます。ランキングつくるの自体楽しかったですけど、こうやってゲーム好き同士で話せて、もっと楽しいです♪
「大妖精の泉」も落ち着いた曲でいいですよね。妖精さんが弾いてるのかな。

> 「三つ数えろ」を借りられたので、明日見る予定です。

それじゃあ、じっくり楽しんで下さいね~!
2012/06/24 10:17  宵乃〔編集

No title

すいません、こちらにもコメントします。

僕って歌モノに関してはメタルのことばっかり書いてますが
実は一番好きな音色はシンセサイザーのサウンドだったりしますから
こういう音楽も聞いてて落ち着きますね~

RPGには全く縁がなかったので言及できなくて申し訳ないですが
ファンタジーシューティングゲーム(そんなジャンルあるのか?)
「パンツァードラグーン」が好きでした。
世界観(ちょっとナウシカに似てるけど)も音楽も素敵でした

映画関連だと「ダイハードトリロジー」っていう「ダイハード」シリーズの内容をゲーム化したものをやりましたね。1が立体アクション、2がガンシューティング、
3がカーアクション(爆弾に車ごと体当たりして解除という超設定)で
特に2は操作性極悪の難ゲーでした
2012/07/28 12:13  バーンズ

こちらもコメントありがとうございます!

メタルは全然知らなくて、いつもコメントできずにすみません。
バーンズさんはシンセサイザーの音がお好きなんですね。

> 「パンツァードラグーン」が好きでした。
> 世界観(ちょっとナウシカに似てるけど)も音楽も素敵でした

あ~、なんか薄っすらやったような気がします。「アゼル」っていうRPG版だったかな?
RPGなのにアクション要素か何かがあって、世界観を味わう前に挫折してしまったけど…。
シューティングゲームって音楽が優れているものが多いですよね。

> 1が立体アクション、2がガンシューティング、
> 3がカーアクション(爆弾に車ごと体当たりして解除という超設定)で
> 特に2は操作性極悪の難ゲーでした

ほ~「ダイハード」のゲーム化ですか!
1、2、3で全く違うゲームになってるとは。映画やキャラクターのゲームはバランスが悪かったりするんですよね。多くの元子供たちのトラウマになってそうです(笑)
2012/07/28 13:10  宵乃
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.