忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

第29回ブログDEロードショー「三つ数えろ」

原題:THE BIG SLEEP
製作:1946年、アメリカ
監督:ハワード・ホークス
開催:2012/6/22~6/24
三つ数えろ
富豪の退役将軍スターンウッドの依頼で、彼の次女カーメンが書店主ガイガーから多額の請求を受けている件について調査する事になった、探偵フィリップ・マーロウを描いたサスペンス・ミステリーです。サガさんからリクエスト頂きました。

*最終的な投票結果はこのようになりました*
28票 三つ数えろ
15票 第十七捕虜収容所
6票 レイトン教授と永遠の歌姫
4票 噂のふたり
1票 ジュリエットからの手紙

みなさんご協力ありがとうございました!
企画内容については、サイドバーにある「ブログDEロードショー」欄の”企画概要+参加者名簿”のリンク先をご覧下さい。

<みなさんの記事>

サラウンドに嵌った男のブログ 「三つ数えろ」を見ました!!
子育て時々映画 様式美に酔いしれる
そのスピードで 『三つ数えろ』
おもしろい本が読みたい!! 三つ数えろ
セピア色の映画手帳 「三つ数えろ」
映画鑑賞の記録 2-1694 三つ数えろ
八十路STUDIO 三つ数えろ
*******************

<追記感想>

誰が誰なのか、何で死んだのか、いろいろと難しくて付いていけませんでしたが、フィリップ・マーロウが渋くて素敵でした。
ビビアンと警察に電話するシーンが楽しいし、銃を向けられても平然としてるし、マースをおびき寄せるシーンもカッコイイ。「映画のように三つ数えようか?」というセリフも痺れました。
もしかして、仮面ライダーWの元ネタ?
それにしても美人さんが多かったですね。本屋のお姉さんが髪を下ろして眼鏡を外して色目を使うシーンには笑ってしまいました。むしろ眼鏡は外さなくていいよ!
たぶん前半は観たことがあって、以前録画を失敗した作品だったようなので、きちんと観られて良かったです。サガさん、リクエストありがとうございました!

■ Comment

こんにちは☆

了解しました~!!!
イラスト、渋い!
本領発揮ですね☆

あと、レバ刺しは、私も食べない(っていうか、生肉はほぼ食べない)ので
色々と思いましたが、大好きな人も、日本中には沢山いるようです。
歴史的・地域的に色々あって、自分が食べるモノが普通と思っているのですが
なかなか違うみたいです。ニュース見て色々と思いました。

今日は、宵乃さんは、何を見るのかな~???
では、良い一日を♪
2012/06/15 08:42  miri〔編集

>miriさん

いらっしゃいませ!
イラストは背景の方が大変でした(笑)

> 歴史的・地域的に色々あって、自分が食べるモノが普通と思っているのですが
> なかなか違うみたいです。ニュース見て色々と思いました。

miriさんもレバ刺しは食べませんか、仲間だ~♪
生肉はちょっと怖いですよね。馬刺しを焼いて出して怒られたことがあります(笑)
子供の頃から見て育てば普通なんでしょうけど、ユッケ食中毒事件では子供が食べてたという事で、ホント驚きましたよ…。
食中毒の危険性があるとわかってるのに、まだ食べたいと言う人たちには若干引きました。

> 今日は、宵乃さんは、何を見るのかな~???
> では、良い一日を♪

今日は「遥かなる山の呼び声」を観る予定です。「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」の記事は日曜にはアップするつもりなのでお楽しみに~。
miriさんも素敵な一日をお過ごし下さい♪
2012/06/15 10:41  宵乃〔編集

No title

(?_?)レバ刺し?かえるままもレバ刺しや生肉はは食べないです。仲間に入れて下さいませ~。(笑)(・_・)/\(・_・)ナカマ!

今回はサスペンスミステリーなんですね?
楽しみです。時間とれるといいなー。(T.T)
2012/06/15 12:52  かえるママ21

>かえるママさん

やった~、かえるママさんも仲間ですね!
レバーを生で食べることがあるなんて知った時は、ほんとビックリしてしまいました。レバ刺しもレバーの刺身だと思ってなかったくらいで(笑)
日本人が魚を生で食べると知って驚く外国人もこういう気持ちなのかもしれませんね。

> 今回はサスペンスミステリーなんですね?
> 楽しみです。時間とれるといいなー。(T.T)

古めの作品なので、借りやすさもちょっと心配です。
もし観られたら、また一緒にお話しましょう~♪
2012/06/15 14:48  宵乃〔編集

No title

来週も楽しみに参加させて頂きます!!(^^♪

ちなみに僕は生レバー派です!
昨日はお客さんと飲んでましたが、
焼き鳥の盛り合わせに入ってた焼いたレバーは
全部、お客さんに食べさせました(笑)
焼いたレバーの臭いが苦手なんです(^▽^;)

馬刺もユッケも大好き!!
生肉ばんざーーーい!!(*^_^*)

失礼しましたm(__)m
2012/06/15 20:11  take51

こんにちは☆

>今日は「遥かなる山の呼び声」を観る予定です。

私はオンエア当日の夜に見ました。
今、mardigrasさんの記事へコメントに行ってきました。

宵乃さんのご感想、聞かせて下さいね~☆ 
(ひとこと感想でも結構ですよ♪)

>「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」の記事は日曜にはアップするつもりなのでお楽しみに~。

ハイ、それはもう、楽しみで、楽しみで、
イラスト、あれこれ、どのシーンかな~?と、ドキドキワクワクしています♪
2012/06/16 09:29  miri〔編集

>take51さん

今回のブログdeロードショーもみんなで盛り上がりましょうね♪

> 焼き鳥の盛り合わせに入ってた焼いたレバーは
> 全部、お客さんに食べさせました(笑)
> 焼いたレバーの臭いが苦手なんです(^▽^;)

うぉ~、ここに生レバー派がいました!
そうですか、焼いたレバーの臭いが駄目ですか。わたしはショウガと醤油で焼いたレバーが大好きです。

> 馬刺もユッケも大好き!!
> 生肉ばんざーーーい!!(*^_^*)

生肉は食べないからよくわからないけど、そんなに美味しいんですか~?
男の人の方が好きなのかもしれませんね。
2012/06/16 09:37  宵乃〔編集

>miriさん

いらっしゃいませ。
miriさんはもうmardigrasさんの記事へコメント行かれたんですね。わたしも行かないと!
感想は書こうか悩んだんですけど、健さんがぼそぼそ話し始めるとぜんぜん聞き取れなかったので、一言感想にしておきます。
とはいえ、書ききれないとこもあるので、ここにも書いときますね。
全体的に西部劇っぽい雰囲気があって、乗馬してる健さんにはカウボーイハットを被せてあげたくなりました。お母さん想いな男の子が、だんだんと彼を父親のように慕う過程が良かったですね~。ただ「幸福の黄色いハンカチ」と被る部分があって、とくに武田鉄矢が登場した時にはうへぇと思ったり。「幸福の~」が自分で思ってたより嫌いだったみたいで…。
でも、ラストの列車内での小芝居にはうるっときました。北海道の風景も美しかったです。

> ハイ、それはもう、楽しみで、楽しみで、
> イラスト、あれこれ、どのシーンかな~?と、ドキドキワクワクしています♪

イラストは久し振りにアレでいこうと思います!
楽しみにしててくださいね~。
2012/06/16 10:13  宵乃〔編集

No title

宵乃さん、こんにちは。
集計お疲れ様でした!

レイトン先生以外は未見だったので、どれになるか楽しみにしてました。
「三つ数えろ」は私も投票してましたが、かなり最初の頃から1位を獲得してましたよね。
鑑賞するのがとても楽しみです♪
2012/06/16 13:29  マミイ編集

>マミイさん

どうも、マミイさんこそ、いつも告知のご協力ありがとうございます!
わたしも「三つ数えろ」は未見なので楽しみですよ。今回も盛り上がりましょうね♪

> 「三つ数えろ」は私も投票してましたが、かなり最初の頃から1位を獲得してましたよね。

あはは、投票結果バレバレだったかな(笑)
古い作品でも皆さんが興味を持っているとわかって嬉しかったです。

2012/06/17 12:11  宵乃〔編集

見ました☆

美しい映像のソフトで、感激でした☆
2012/06/22 17:37  miri

No title

告知の日付が間違っていますよ~!
一瞬フライングか?と、焦りました!!!
欄外の告知も、両方訂正、お願いします。
2012/06/22 17:42  miri

>miriさん

いらっしゃいませ!
わたしも今日の午後観ました。映像は楽しめたけど、頭が大混乱してしまいました(笑)
明日、追記しますね。

あと、日付の間違い、ご指摘ありがとうございます!!
もう、うっかりしすぎで困りますね。これからも間違い、勘違いをみつけたらビシッと教えて下さいませ~。
2012/06/22 20:38  宵乃〔編集

こんにちは!

この映画面白そう・・・!
映画自体も知りませんでした。
落ち着いたら絶対鑑賞したいです!!(^∀^)
2012/06/23 09:06  なるは

>なるはさん

いらっしゃいませ!
自分の知らない作品や、あまり観ないジャンルを手に取るキッカケになるのが、この企画のいいところですよね。
時間ができたら、ゆっくりご観賞下さい♪
2012/06/23 10:05  宵乃〔編集

脳回路パンク寸前(笑)

 こんばんは、なかなか面白かったですよ。

美人さんが多かったですね>多いんだけど、監督の趣味が出すぎで、似た顔ばかり。(笑)
クライマックス近く、ガレージ裏の家で縛られたマーロウと二人の女性。
一瞬、ヴィヴィアンとカルメンだと思ってしまいました。

本屋のお姉さんもイイ女だったけど、タクシーの運転手さんも良かった。(笑)

これだけ沢山の登場人物がいても観てられるのは、その沢山の登場人物全て(端役まで)が役に嵌って上手に雰囲気を出してるからだと思いました。
役者さん全員に拍手したいです。

※先程、間違って別の所(ブログDEロードショーとは)へTBを送ってしまいました、お手数で申し訳ありませんが、削除をお願いします。
2012/06/23 23:59  鉦鼓亭編集

>鉦鼓亭さん

いらっしゃいませ、楽しんで頂けてよかったです!
確かに、美人さんたちは似たタイプでしたね~。

> クライマックス近く、ガレージ裏の家で縛られたマーロウと二人の女性。
> 一瞬、ヴィヴィアンとカルメンだと思ってしまいました。

あはは、わたしも思いました。というか、一体何人の女性が登場したのか、いまいち把握できてなかったり(笑)
タクシーの女性も当然のように名紙を渡したり、出てきたからには見せ場を作る感じが楽しかったです。

> これだけ沢山の登場人物がいても観てられるのは、その沢山の登場人物全て(端役まで)が役に嵌って上手に雰囲気を出してるからだと思いました。

そうですね~、みなさん活き活きしてました。
わたしもこれからは、マーロウ=ボガートになりそうです!

あとTB、こちらの記事のを送らせていただきますね。
2012/06/24 10:27  宵乃〔編集

No title

宵乃さん、こんにちは。

>フィリップ・マーロウが渋くて素敵でした。
ウットリしている間に映画が終わってしまいました。
犯人とか謎解きとかを楽しむ映画ではなく、
雰囲気を楽しむ映画だと思いました。
最初から最後までマーロウにシビれっぱなしでした!
2012/06/25 11:21  マミイ編集

>マミイさん

いらっしゃいませ!
マーロウ格好よかったですよね~。もうそれだけでお腹いっぱいです。

> 犯人とか謎解きとかを楽しむ映画ではなく、
> 雰囲気を楽しむ映画だと思いました。

ホントそうでした。男性ならまた違う観方をするかもしれませんが、頭を使って観るより雰囲気に酔ってしまえればいいやと思える作品でしたね。
ボガートが決まってました!
2012/06/25 11:27  宵乃〔編集

No title

こんばんは!
やっと見ることが出来ました!!
残念ながらストーリーを全く理解できませんでした(^▽^;)

登場人物、特に男性が途中から
解らなくなって誰を何のために追ってるのか
錯乱してしまいました(笑)

何はともあれマーロウとヴィヴィアンが素敵でした!
特にヴィヴィアンの上目づかいはとっても魅力的でした!(^^♪

二人の存在を知ることができただけでも
良かったです!実はこの作品に投票してまして・・
いつの日かリベンジしたい映画です。

ちょっと悔しい・・(^▽^;)

2012/06/30 22:05  take51

>take51さん

いらっしゃいませ、コメントありがとうございます!

> 残念ながらストーリーを全く理解できませんでした(^▽^;)

大丈夫、大抵のひとはそうなると思います!
名前しか出てなかった人が絡んできたと思ったら急展開ですもんね。途中から筋を追うのを諦めて、雰囲気だけで良いやと思ってしまいました。

> 何はともあれマーロウとヴィヴィアンが素敵でした!
> 特にヴィヴィアンの上目づかいはとっても魅力的でした!(^^♪

そうでしたね~。画像検索した時は「三白眼!」と驚いてしまったんですけど、映画を観ているときはそんなこと気にならなかったです。二人が並んでいるとサマになってました!

> いつの日かリベンジしたい映画です。
> ちょっと悔しい・・(^▽^;)

繰り返し観ていくうちに嵌ってしまうんだろうなぁ(笑)
どうせならストーリーの矛盾を突けるくらいになりたいですよね!
2012/07/01 11:10  宵乃〔編集

No title

「3つ数えろ」先週水曜日にかりて来ましたが、ばたばたと毎日がすぎて、途中までしか見てないけど、今日返却日になってしまいました(汗)
ごめんなさいね。最近かえるまま、「ブログdeロードショー」参加率、悪いですね....
無理せずに、やっていきますので、お見捨てなきようよろしくお願いしますー。
2012/07/11 07:47  かえるママ21

>かえるママ21さん

いらっしゃいませ!
ちょっとややこしい作品だったので、バタバタした中で観るのは難しいですよね。お忙しい中、観ようとして下さっただけで嬉しいです♪
無理して観ても楽しくないですし、参加できる時だけで大丈夫ですよ~。
これからも、お互い無理なく映画を楽しんでいきましょうね。
2012/07/11 11:12  宵乃〔編集

こんにちは☆

「三つ数えろ」今ならお話しできそうと思い、
記事と皆さんのコメントを もう一度読ませて頂いたのですが(自分もそうだったけど)当時は大まかにしか書かれていない方が多くて・・・
またいつか、お話できたら良いな~と思います☆

************************

今日の記事にコメントを有難うございます☆

>これは観たんですが、ながら観だったので、よく覚えてないです。
>佐藤監督って「おろしや国酔夢譚」の方ですか。見ごたえありそうだけど、なんだか疲れそう…。
>でも、一度はしっかり再見しておきたいです。

佐藤監督は大御所的ですね~もうお爺さんですし、息子さんも監督になられたようですし、大作とか駄作風ビッグネーム作品とかが多かったようですが、宵乃さんの書かれた「おろしや~」とかこの映画とか「桜田門外ノ変」とか、最近のは大作で良作が多いようですね~☆

たしかに疲れると思うのでお薦めはしませんが、もし何かの機会に再見なさったら、またお話しいたしましょうね~!

>あと、「シングルマン」は未見ですが、そんなに酷かったですか(笑)
>今年のワースト5以内に入ったり?

ハイ、前々から見たかったのでオンエアに飛び付き、悲惨な目にあいました・笑。
ワースト10には入ると思います、キッパリ☆

>口直しによい作品に出会えるといいですね

有難うございます!
とりあえず「寅」でも見ますわ、ほほほ・・・。

>「復讐のダラス(怒りの用心棒)」ジェンマというと、かっこよくアクションで魅せる作品が多いと思ったけど、これは策謀や駆け引きがメインのサスペンスでした。真っ直ぐなジェンマと、駆け引きもできる護衛がカッコよかった。

良い映画でしたよね~!
数ヶ月前のBS民放のCM切りして保存したのに、BS3だもんにゃ~!!!
もちろん、もう一度保存しました・笑。

宵乃さんの書かれた通りの作品でした。
いつかまたジェンマさまのイラストを描かれる事があれば、この作品など素敵だと思います♪
では、またね~!


.
2013/11/01 16:47  miri〔編集

>miriさん

> 「三つ数えろ」今ならお話しできそうと思い、
> 記事と皆さんのコメントを もう一度読ませて頂いたのですが~

あはは、ちょっとややこしい作品ですもんね。一回で把握するのは無理だし、企画では雰囲気を楽しんだ方が多かったかもしれません。
「大いなる眠り」を観たらまたお話しましょう。

> ************************
>
> 今日の記事にコメントを有難うございます☆

うわぁ~!またやってしまった!!
何度も申し訳ありません…疲れてるのかなわたし?

> 佐藤監督は大御所的ですね~もうお爺さんですし、息子さんも監督になられたようですし~

お~、息子さんもですか。「桜田門外の変」は未見で、miriさんが記事にしてらしたから気になってたんですよ。これと「男たちの大和」もいつかお話しましょう。

> ハイ、前々から見たかったのでオンエアに飛び付き、悲惨な目にあいました・笑。
> ワースト10には入ると思います、キッパリ☆

観たかった作品だったのですか…それは散々でしたね。
寅さんで心を癒して下さいませ。

> 数ヶ月前のBS民放のCM切りして保存したのに、BS3だもんにゃ~!!!
> もちろん、もう一度保存しました・笑。

もうちょっとはやくオンエアしてくれていればね~。特集もやってほしいところです。
実は記事にしようと思ってたのですが、ジェンマ様の画像を紛失してしまい、諦めてしまいました。次の記事の予定もないし、いちおうネットで探してみようかな…。

あと、IEのバージョンを教えて下さってありがとうございました。とりあえず9以上なら確実に見られるとわかってよかったです!
2013/11/01 21:19  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

様式美に酔いしれる
三つ数えろ 原題:THE BIG SLEEP 製作1946年 アメリカ 監督:ハワード・ホークス 原作:レイモンド・チャンドラー 脚本:ウィリアム・フォークナー、リー・ブラケット、 ジュールス・ファースマン 出演:ハンフリー・ボガート、ローレン・バコール 6月のブログDEロ…
子育て 時々 映画|2012-06-25 11:22
「三つ数えろ」
 「三つ数えろ」(「The Big Sleep」1946年・米)    監督 ハワード・ホークス    原作 レイモンド・チャンドラー 「大いなる眠り」    脚本 ウィリアム・フォークナー        リイ・ブラケット        ジュールス・ファースマン    ...
セピア色の映画手帳|2012-06-24 12:49
.