■ Comment
色々いじれてあそべましたか?
私はお触りばかりしてましたよ(笑)
スッチーとか院長とか受付のお姉さんとか
これはストーリーも結構良くできてて私のお気に入りの一本です
レッドウッドの塩沢さんとか、声もよかったですよね
これは廃盤のサントラ、オークションで探しまくりましたもん(笑)
射撃練習で何点だったか忘れましたがとると、メリルのイベントがあるんですよねっ
ただ、ラストでエドに思いっきりいいところを取られたのが、
個人的には「エドおまえ!」ってところです(笑)
ちょっとセンチメンタルな設定(コールドスリープで助かった)がわたしの何かのつぼにはまったんですよねぇ
このゲームは射撃が難しいですよね。私も散々苦労しました。パッドでは無理だったので、ガンコントローラー対応ということで、わざわざバーチャガンを繋いでいたのを覚えています。ガンコントローラーでプレイすると比較的楽に進められました。
スナッチャーが映画ブレードランナーのオマージュ作品ならば、こちらは映画リーサルウェポンのオマージュ作品ですね。ジョナサンもメルギブスンそっくりです。銃が撃てなくなったという設定は映画ダイ・ハードのパクリ… いや、オマージュでしょうか(笑)
内容としてはスナッチャーと比べるといろんな映画のオマージュ色が強いのでちょっとオリジナリティに欠けている気がします。何かどっかで聞いたような話、見たような話がいくつもありました。私もストーリー的にもうちょっとましな方法があったんじゃないの?と思ってしまいました。なのでどちらかというとスナッチャーの方が好きです。
この作品は日本国内でしか作品化されていないので、小島監督ファンの海外ユーザーは喉から手が出る程プレイしたいそうですよ。
Vサターンをお持ちとはなかなかマニアックですね(笑)
いらっしゃいませ!
makiさんのお気に入り作品なのに、いろいろ文句ばっかり書いてしまってスミマセンでした。負け犬の遠吠えだと思って下さい(笑)
お触りし放題でしたね~、まったくジョナサンは!
相変わらず女性陣の描きこみが素晴らしくて、どこに情熱を注いでいるのかと半ば呆れ気味で遊んでました。
> レッドウッドの塩沢さんとか、声もよかったですよね
> これは廃盤のサントラ、オークションで探しまくりましたもん(笑)
本当に大好きなんですね!
射撃をパスできれば、わたしも存分に楽しめたかも。まあコツを掴めたので、いつかもう一度やってみたいです。メリルのイベントは見られなかったので、その時チャレンジしようかな。
> ただ、ラストでエドに思いっきりいいところを取られたのが、
> 個人的には「エドおまえ!」ってところです(笑)
ですよね~。今まで危険な事はぜんぶこっちがやってきたのに、ここで!?って感じでした。
ジョナサンのコールドスリープネタは、スナッチャーの時と違って最初からわかってるところがいいのかもしれません。奥さんとの事は本当に切なかったです。
2012/05/01 10:19 宵乃
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます!
ホント難しかったです。とろい人間なので、何度も瞬殺されちゃいましたよ。
ガンコントローラーならノリノリで遊べそうですね。・・・もっと柔軟な子供の頃なら(笑)
> ジョナサンもメルギブスンそっくりです。銃が撃てなくなったという設定は映画ダイ・ハードのパクリ… いや、オマージュでしょうか(笑)
小島監督の映画好きが高じて出来上がった作品でしたね~。映画好きにはたまらないです。これが映画だったらただのパクリなんですけど、ゲームなのでセーフかな、アハハ。
> 私もストーリー的にもうちょっとましな方法があったんじゃないの?と思ってしまいました。なのでどちらかというとスナッチャーの方が好きです。
映画趣味とウンチク好きがちょっと全面に出すぎていました。せめて捜査の進展具合をプレイヤーの選択に委ねてくれればテンポもよくなったんでしょうけど・・・。
わたしもどちらかというとスナッチャーの方が好みでした。
> この作品は日本国内でしか作品化されていないので、小島監督ファンの海外ユーザーは喉から手が出る程プレイしたいそうですよ。
そうだったんですか~。それならゲームアーカイブスに追加された時はファンが泣いて喜んだでしょうね。
Vサターンはタンスの肥やしになってたので、久し振りに起動できて良かったです。また使う日はいつ来るのか・・・(笑)
この作品、初めて遊んだときには面白かった記憶があるのですが、久しぶりに、ゲームアーカイブスでプレイしてみると、射撃がちょっとイライラするのはそのとおりですね、特にカーチェイスのときにポインターを合わせづらい。
私は、あまり映画に詳しくないので、どこがオマージュなのかはわからないので、ストーリー的にもそれなりに楽しめました。B級映画っぽいのりは嫌いではありません。でも、今やると途中で投げ出してしまいます。忍耐力がなくなったのかも。
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます!
やはり最近の配慮が行き届いたゲームばかりやってると、レトロゲーの面倒さにイライラしてしまう事が多いですよね。わたしはミニゲーム関連が好きじゃなくて、この射撃なんかは「うぁー!もうっ!!」って叫びながらやってました(笑)
カーチェイスは本当にやってくれる人が身近にいなければキレてるところです。
> 私は、あまり映画に詳しくないので、どこがオマージュなのかはわからないので、ストーリー的にもそれなりに楽しめました。B級映画っぽいのりは嫌いではありません。
そうですね、作り手の愛が込められてるのが伝わってくるので、作品世界自体はかなり気に入ってます。「スナッチャー」とも繋がりがあるのが嬉しかったです。