忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「エバー・アフター」観た

エバー・アフター
製作:アメリカ’98
原題:EVER AFTER
監督:アンディ・テナント
ジャンル:ロマンス

【あらすじ】昔々、優しい父と田舎の屋敷で暮らしていた少女ダニエル。だが、父が再婚相手の男爵夫人とふたりの娘を連れてきた日に急死。10年後、メイドとしてこき使われていたダニエルは、フランスの王子ヘンリーと運命的な出会いを果たし…。

もしも「シンデレラ」のモデルとなった人物が実在していたら、というお話。ファンタジー要素のない現代版シンデレラです。
ドリュー・バリモア演じる”シンデレラ”ダニエルが可愛いですね。小さな頃から男勝りで、王子とのファースト・コンタクトでは「馬泥棒!」と林檎を投げつけ、落馬させるというもの。王子の助けを待たずに自分で戦っちゃうし、継母にいじめられても泣かないし、文句も言わず平然と召使の仕事をこなしたり、さばさばしていてカッコよかったです。
そんな、ドリューにぴったりの、新しい「シンデレラ」の姿にすぐに引き込まれました。
また、意地悪な継母がいいんですよね~。役になりきってて違和感もないし、実際にいそうなリアリティもあります。
ダニエルの中に見える前妻の面影と、亡き夫の面影。別に恋愛感情で結婚したわけではなかったけれど、もし彼が亡くなったりしなければ、自分がこんなに暮らしの事で気がもめることもなかったし、少しは母娘らしくなっていたかもしれない…。そんな感情が見え隠れするシーンもあって、酷い人なのに嫌いになれなれませんでした。
あとは、ダニエルの味方をしてくれる次女も好き。ジプシーのおじさんも素敵だったけど、自分の事をジプシーと呼んだりするのかね?
そんな感じで観ている間は楽しかったんですが、わたし的に印象に残ったのが、ヘンリーのダメさ加減だったんですよ。見せ場らしいものもなかったし、人間として魅力を感じなかったので、ダニエルが彼を選んだのも”王子”だからだと思えてしまいました。ヒロインに担がれて敵前逃亡しても平気なのに、彼女が平民だと知れば怒るとか(笑)
でも、ドリューファンなら観て損はないです。
タイトルは童話でお決まりの結び文句ですね。その後ずっと、幸せに暮しましたとさ。めでたしめでたし。

関連記事
「最後の恋のはじめ方」観た
「アンナと王様」観た

■ Comment

こんにちは!

ドリューバリモアがとってもキュート。
王子をかついできちゃうところなんてクスクス笑っちゃいました

単なるラッキーガールでなく、前向きで明るく逞しいダニエルは
とっても好感がもてる女の子ですよね!
2012/03/01 14:06  maki編集

>makiさん

こちらもコメントありがとうございます!
王子を担ぐシーンは面白かったですよね。あんな姿を見せられたら、ジプシーのおじさんが気に入っちゃうのも当然です。王子が笑って手を振ってるのは、「ちょっとは恥ずかしがれよ」と思ってしまいましたが(笑)

> 単なるラッキーガールでなく、前向きで明るく逞しいダニエルは
> とっても好感がもてる女の子ですよね!

ドリューらしい、あたらしいシンデレラ像でした。可愛かったです!
2012/03/02 07:40  宵乃〔編集

こんばんは☆

素敵なイラストです☆
この変わり者の「灰かぶり」を良い感じで再現しています♪

>そんな、ドリューにぴったりの、新しい「シンデレラ」の姿にすぐに引き込まれました。
>でも、ドリューファンなら観て損はないです。

ハイ、そう思いました☆

>そんな感じで観ている間は楽しかったんですが、

それが私も見ている間は良かったのですが、終わってしまったら
色々と宵乃さんとは違う感じで、この映画の根底を流れる
よくない思想を感じてしまい、残念でした。

「アダムス・ファミリー」を見たすぐあとだったこともあったし・・・
う~んちょっとね・・・。

一番面白かったのは、政略結婚のシーンで(笑)。
相手の方のあの・・・ほほほ・・・笑えました~!

まぁそんなわけで、みなさん、めでたし、めでたし♪


.
2014/10/28 19:15  miri〔編集

>miriさん

> 素敵なイラストです☆
> この変わり者の「灰かぶり」を良い感じで再現しています♪

ありがとうございます♪
ドリューがのびのび演じてましたよね。

> 色々と宵乃さんとは違う感じで、この映画の根底を流れる
> よくない思想を感じてしまい、残念でした。

継母の描写でしょうか?
忘れかけてますが、夢一杯で観終われないのが残念ですよね。

> 一番面白かったのは、政略結婚のシーンで(笑)。
> 相手の方のあの・・・ほほほ・・・笑えました~!

う~ん、そのシーンがまったく思い出せないです(汗)
気楽に観るにはちょうどいい作品という印象はあるんですが。
またいつか再見したいです。
2014/10/29 14:12  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.