映画「アフター・ウェディング」観ました

製作:デンマーク・スウェーデン’06
原題:EFTER BRYLLUPPET
監督:スザンネ・ビア
ジャンル:★ドラマ/ミステリー
【あらすじ】インドで孤児救援事業に従事するヤコブ。デンマークの実業家ヨルゲンから巨額の資金援助の申し出があり、財政難に頭を悩ませていた彼は久々に故郷へ。だが、面談を終えた彼を、ヨルゲンは娘アナの結婚式に強引に招待し…。
前半はミステリー調で、予想してなかった方向にどんどん話が進んでいって、一気に引き込まれました。
これは、私のように何も知らないまま観た方がいい作品ですね。というワケで、限りなくストーリーに触れないように感想いきます(できるかな…)
まず、登場人物がよく泣きます。とくに大人の男が。涙がジワリと浮かぶのを大写しされると、ややしつこいなぁとは思うものの、それでも心動かされます。だって、大の男が人前で涙流しちゃうなんて、ただ事じゃありませんし。
一方、意外とたくましいというか、そう簡単にアイデンティティが揺るがないのが、”守られる側”と見られていた子供や女性。彼らよりもよっぽどしっかりしてました。中でも、大きな出来事を乗り越えてきた子供は強いですよね。
そして、この物語に入り込めるかどうかは、あるひとの思惑とあるひとの決断に納得できるかどうかにかかってると思うんですが、わたしはまあ大丈夫でした。
前者は、あの人にとって一番怖いのは”変わっていくこと”で、それを止めることはできないから、せめて自分の納得できる流れにしたかったんだと思います。ある意味、とても独占欲、支配欲の強いひとかもしれません。愛情をともなってるからいいけど。
後者はむしろ、意地を張ってあの決断がなかったらどうなっていたのか?…どうにかできたのかもしれないけど、そこら辺がハッキリしないので、まあ仕方がなかったと思いました。
観終わってから「ある愛の風景」の監督さんだと知って納得。何かに直面した人間の心情を描くのが上手い方ですよね。代表作の「しあわせな孤独」という作品もいつか観てみたいです。
原題はデンマーク語で結婚後の意味。邦題も英語題も同じです。
■ Comment
ありゃりゃ・・・全然違うぅ・・・。
この映画は、全くもって私から見ると「駄作」でした。
ごめんチャイ☆
>まず、登場人物がよく泣きます。
泣くだけではなくて、やたらと「目」とか、顔のパーツ、を大写しにして、やたらキスしまくるし、
ウザかった、とにかく、沈黙・・・。
言いたいこと・いっぱい詰め込み過ぎて・わけのわからない・作品だと思いました。
記事は、未見の人に、とっても優しくてグーです♪
2011/12/24 11:18 miri〔
編集〕
> ありゃりゃ・・・全然違うぅ・・・。
> この映画は、全くもって私から見ると「駄作」でした。
あ~、なんとなくそうだろうなぁとは思ってました。
わたし的には、前半ぜんぜん想像してなかった方向に展開していくのが楽しくて。
> 泣くだけではなくて、やたらと「目」とか、顔のパーツ、を大写しにして、やたらキスしまくるし、
> ウザかった、とにかく、沈黙・・・。
大写しが多かったですよね。最初の主人公の涙が印象的だったけど、後はずっとこの調子なのかなぁと思いつつ、それでも意外とノリノリで見られました。
> 言いたいこと・いっぱい詰め込み過ぎて・わけのわからない・作品だと思いました。
> 記事は、未見の人に、とっても優しくてグーです♪
前半のミステリアスな部分が面白かったので、ネタバレなしで頑張ってみました。
監督の言いたい事は、わたしの解釈では”愛情をもって悩みなさい”ってことかと。彼らの選択が正解かどうかはわかりませんが、みんな人間らしく悩んでいる姿に共感できました。
2011/12/24 12:00 宵乃
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/12/25 23:48
母と娘のシーンですね?
違っていたらゴメンナサイ。
優しいタッチのイラストが、
この映画に対する宵乃さんのお気持ちを表していて、素敵です☆
わたしゃ、相変わらず、意味プーさんですけど(爆)。
2012/04/04 20:10 miri〔
編集〕
いらっしゃいませ。
お~、お好きな作品ではないのに、しっかり覚えているとは!
仰るとおり母と娘のシーンです。見てくれてありがと~。
だんだん暖かくなってきたことだし、冬の間ためていた分をどんどん描いていきたいと思います。頑張るぞ!
実は誰だかわからなくて、主人公の男?とか思い、予告編というのを見て分かったのですよ~!
この映画の内容はよく覚えていますが、この1シーンでは、とてもとても分からなかったです☆
どうもすみません。
ところで、今日アップされた記事のイラスト、凄いですね~!
私はゲームのことは分かりませんが、美しくて、見惚れました。
冬の間のイラストなしの記事に、イラストを追加なさるとのこと、私達ファンは嬉しいですが、どうぞご無理なくお願いします♪
2012/04/05 10:15 miri〔
編集〕
いやいや、実はわたしもこのシーンがどんなシーンだったか、思い出すのに苦労しました、アハハ。
映画の内容も、観た後は面白いと思っていたのに、思い出すのに時間がかかって・・・。印象の薄い作品かもしれません。
> ところで、今日アップされた記事のイラスト、凄いですね~!
> 私はゲームのことは分かりませんが、美しくて、見惚れました。
ありがとうございます。頑張って描いたので嬉しいです♪
冬の分のイラストも早く仕上げたいのに、まだ発売してないゲームのイラストに精力を傾けて、いったいわたしは何をやってるんでしょうね~(笑)
表情のアップなどを多用する事によって、
その人の心境に迫るような演出になっていたのが
良かったと思います
ハリウッドではあまり使われないベタベタな演出法ですが、この作品ではぴったりだったかと。
ヤコブの少年への思いも小ズルイ方法だけど「孤児院を救うため」という気持ちへのすり替えで排除させてたようにも思います
マッツ祭りも終わりました~
「プッシャー」シリーズだけ見てない、状態です。
「フレッシュ・デリ」だけでも、面白いのでおススメです
宵乃さんの描く汗かきスヴェンがみてみたい!
> 表情のアップなどを多用する事によって、その人の心境に迫るような演出になっていたのが良かったと思います
ですよね。彼の表情の微妙な変化とか印象に残ってます。
静かな作品なので、感情の機微が水面の波紋のように伝わってきました。
> ヤコブの少年への思いも小ズルイ方法だけど「孤児院を救うため」という気持ちへのすり替えで排除させてたようにも思います
少年に一緒に来ないかと誘って、断られて自分だけ…というくだりは、ほろ苦くて人間味が感じられました。きっと自分を納得させたつもりでも、これから先ふと「あれでよかったんだろうか」と振り返る瞬間が何度もあると思います。
まあ、あの少年なら頑張って努力して、数年後には立派な姿を写真で送ってくれるかもしれません。
> 「フレッシュ・デリ」だけでも、面白いのでおススメです
> 宵乃さんの描く汗かきスヴェンがみてみたい!
マッツ祭、盛り上がってましたね。彼のことはほとんど知らなかったので、すごい役者さんだなぁと驚きました。お勧めの「フレッシュ・デリ」もいつか観てみたいと思います♪