忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「ミュージック・オブ・ハート」観ました

 | 伝記/自伝/実話  com(4) 

ミュージック・オブ・ハート
製作:アメリカ’99
原題:MUSIC OF THE HEART
監督:ウェス・クレイヴン
ジャンル:★ドラマ/音楽/伝記

【あらすじ】シングルマザーのロベルタは、ハーレム地区の小学校でバイオリン・クラスの臨時教員となる。子供たちの心を掴み、次第に認められていくロベルタ。10年後、希望者が殺到する彼女のクラスは、市の予算削減のため打ち切られる事になり…。

貧しい地域の子供たちにバイオリンを教える事によって、自信をもって強く生きていくことを伝える女性のお話。内容も実話を基にしている事も「レッスン!」と似ているんだけども、あちらは口当たりがよくて誰でも気軽に楽しめる作品なら、こちらはじっくり映画を楽しみたい人向け。主人公ロベルタの家庭の問題から、バイオリン教室を通じての彼女と子供たちの変化、そしてクラス廃止の危機をみんなで乗り越えていく様子を描いています。先が読めても、地味でも、じわじわと感動が湧きあがるような作品でした。
いろいろな問題で苦労している子供たちが、バイオリンに触れている時の笑顔が心に残りますね。「いつもの厳しい先生が好き」というセリフからも、バイオリンが大好き、もっと上手くなりたい、という気持ちが伝わってきてきます。
音楽の力は本当に偉大だと思うし、音楽じゃなくても、芸術やスポーツや学問でもなんらかの活動でも、心から好きだと思えるものを持っているって素晴らしい。その何かと出会えるように、ずっと続けられるように、サポートしようという周りの大人たちの気持ちも素晴らしいと思いました。
ラストのコンサートを成功させたのは、(コネを最大限利用して東奔西走した友人もすごいけど)どんな困難があろうと子供たちを信じて一緒に頑張ったロベルタと、何より最後まで諦めずに練習し続けた子供たちの努力の賜物だったと思います。しみじみ感動。
…にしても、監督がウェス・クレイヴンとは。後から知ってビックリしました(笑)

関連記事
「デッドリー・フレンド」観た

■ Comment

イラスト、最高!

3人とも、それぞれの表情が、そのまんまで、凄すぎる~!!!
この「黄色」がホントにパンチありますよ!!!

>地味でも、じわじわと感動が湧きあがるような作品でした。

仰るとおりです!
事実にあった事で、今生きている人の事なので、
映画にするのが色々な意味で大変だったと思いました。

>いろいろな問題で苦労している子供たちが、バイオリンに触れている時の笑顔が心に残りますね。
>「いつもの厳しい先生が好き」というセリフからも、バイオリンが大好き、もっと上手くなりたい、という気持ちが伝わってきてきます。

マジ、泣けましたよ~。
特に、最後にコンサート出られなくなった、あの子、本当に・・・。

>音楽の力は本当に偉大だと思うし、音楽じゃなくても、芸術やスポーツや学問でもなんらかの活動でも、心から好きだと思えるものを持っているって素晴らしい。
>その何かと出会えるように、ずっと続けられるように、サポートしようという周りの大人たちの気持ちも素晴らしいと思いました。

貧しい地域ですので、大人の地道な努力が必要なのですよね・・・。

>ラストのコンサートを成功させたのは・・・子供たちを信じて一緒に頑張ったロベルタと、何より最後まで諦めずに練習し続けた子供たちの努力の賜物だったと思います。しみじみ感動。

あのコンサートへ持っていく、映画の作りとしても、
やみくもでもなく、やっつけでもなく、素晴らしかったです☆

>・・・にしても、監督がウェス・クレイヴンとは。後から知ってビックリしました(笑)

私は全然知らない人なのですが、調べたらホラーばっかりで「?」でした。
映画の作りが上手なのも、うなずけるかも?でした♪
2011/11/28 17:32  miri〔編集

>miriさん

> 3人とも、それぞれの表情が、そのまんまで、凄すぎる~!!!
> この「黄色」がホントにパンチありますよ!!!

ありがとうございます♪
時間がかかりそうだったので、ちょっとデフォルメして昔みたいに背景は黄色にしてみました。
家族で息ぴったりな雰囲気が良かったですよね。

> 事実にあった事で、今生きている人の事なので、
> 映画にするのが色々な意味で大変だったと思いました。

本質をありのまま伝えるって、意外と大変だろうなと思いました。ご本人も観るとなれば、気も使いますし。でもその分、気合も入ったのだろうと思える出来でした。

> 貧しい地域ですので、大人の地道な努力が必要なのですよね・・・。

amazonのレビューで、ハーレムの子供たちが貧しくて大き目の服しか買ってもらえず、彼らの尊厳を守ろうと、若者たちがぶかぶかのファッションを流行らせたというエピソードを読みました。
本当の思いやりと努力があれば、色々なことを変えられるんだと教えられますね~。
その上、感動までもらって。わたしも頑張らねば!

> 私は全然知らない人なのですが、調べたらホラーばっかりで「?」でした。
> 映画の作りが上手なのも、うなずけるかも?でした♪

彼の作品はちらほら観てるんですが、ほんと同じ監督とは思えないです。一番印象に残ってる「スクリーム」シリーズは、逆恨みで猟奇殺人を繰り返す犯人に、”ホラーのお約束”をふまえてヒロインが対抗するという、ブラックコメディ的な作品ですし。これからもヒューマンドラマ方面でも頑張ってほしいです!
2011/11/29 11:26  宵乃

お知らせします☆

> http://hometheater51.blog50.fc2.com/blog-entry-449.html
>
> take51さんが、ご鑑賞され、
> 私達の記事をご紹介下さる記事をアップされています☆
> どうぞ宜しく~!!!
2011/12/15 10:18  miri

Re: お知らせします☆

お知らせありがとうございます。
さっそく伺いますね♪
2011/12/15 10:19  宵乃
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

最近、見た映画「ミュージック・オブ・ハート」「X-MENファースト・ジェネレーション」
寒い・・・・・ けど先日の月食は神秘的で良かったです!! 寒さも忘れて暫く月を眺めてました!!(^^♪ X-MEN:ファースト・ジェネレーション 2枚組ブルーレイ&DVD&デジタルコピー(ブルーレイケース)〔...
サラウンドに嵌った男のブログ|2011-12-14 21:24
2-1364 ミュージック・オブ・ハート
(ブログ DE ロードショーってこういう企画です) Music of the Heart (ミュージック・オブ・ハート) 1999年・アメリカ 11月中旬 BS民放 監督 ウェ...
映画鑑賞の記録|2011-11-28 17:03
.