■ Comment
集計お疲れさまでした。
ダントツの1位だったんですねぇ。さすがは名作です。
この作品は私も好きで、コレクションもしてますので予定の日程で鑑賞できそうです。
最近では久しぶりです。(^^;
でもって、今回もチケット画像にイラストを使わせていただきました。(_ _)
相変わらずイラストがうまい。ヘンリーフォンダの表情が素晴らしいです。ナイフが大きい。(^^)
やった!『十二人の怒れる男:12 ANGRY MEN』に決まったんですね!!!
私、ロシアのリメイク版しか観ていなくて、
いつかオリジナルが観たいなと思い、
実はちゃっかりこの映画に投票しちゃいました♪♪
リメイク版を観てから丁度良い期間が空きましたし、
早速レンタルしてきます!!
ぶっちぎりの1位でしたね
ぼくは、この作品だいすきです。
人に何か薦めるとしたらコレを進めることもあります。
ぼくは、あえて票を投じませんでしたが
みなさんに見て欲しい作品でもあるので
楽しみにしています。
いらっしゃいませ!
集計といっても、fc2投票の結果をコピペしただけなんですけどね(笑)
> この作品は私も好きで、コレクションもしてますので予定の日程で鑑賞できそうです。
> 最近では久しぶりです。(^^;
わたしも大好きな作品なので、この結果には納得です。
お互い久し振りの鑑賞ということで、来週末が楽しみですね♪
イラストの件もありがとうございます。自分のイラストがカッコイイチケットになってわたしも嬉しいです。
でも、参考にした画像がぼやけてて、ナイフは適当になってしまいました。ほくろも間違えだったし!(爆)
2011/11/26 09:40 宵乃
「十二人の怒れる男」に決定したのですね!
残念ながら私が投票した映画ではありませんでした。
でも、名作「十二人の怒れる男」はずっと観ようと思いながら、見逃してしまっていたので良い機会となります。
こんなところが“ブログDEロードショー”ならではの効用ですよね。
宵乃さんのイラストも相変わらずお上手!
チケットになったらまた一段と素敵になることでしょう。
2011/11/26 10:49 bamboo〔
編集〕
いらっしゃいませ、観たかった作品に決まってよかったですね♪
わたしはなるはさんのレビューを読んで、初めてリメイクがあることを知りました。
リクエストがきた時も、オリジナルかリメイクか迷ったり(笑)
> リメイク版を観てから丁度良い期間が空きましたし、
> 早速レンタルしてきます!!
今回も、皆で一緒にこの名作を楽しみましょうね~♪
2011/11/26 11:20 宵乃
いらっしゃいませ!
この作品は本当に素晴らしいですもんね。わたしも別の作品に投票したんですが、こちらも大好きなので嬉しいです。
今回も、みんなでわいわい盛り上がりましょうね♪
2011/11/26 11:22 宵乃
投票した作品に決まらなくて残念でしたね。
> でも、名作「十二人の怒れる男」はずっと観ようと思いながら、見逃してしまっていたので良い機会となります。
> こんなところが“ブログDEロードショー”ならではの効用ですよね。
こう言って頂けて嬉しいです。ぜひ皆と一緒に鑑賞して、コメントで盛り上がりましょう♪
イラストも見てくれてありがとうございました!
2011/11/26 11:27 宵乃
こんにちは!!
集計は宵乃さんがされてたんですね、ご苦労様です!!
そして相変わらずイラストが素晴らしい!!!(^.^)
実は決まったと聞いて、宵乃さんの書かれる
イラストがどうなるか楽しみだったんです!!
久しぶりの再見ですが、内容は何となくしか
覚えてないので丁度いいです(笑)
来週が待ち遠しいです♪
アスカパパさんが、ご参加して下さるそうです~♪
やったー!!!
2011/11/26 20:03 miri〔
編集〕
リクエストなさった作品に決まっておめでとうございます!
わたしのイラストを楽しみにしてくださっていたなんて感激です。手を抜かなくて良かった(笑)
久し振りの再見という事で、わたしと同じですね。お互い再見を楽しみましょう~♪
2011/11/27 10:09 宵乃
> アスカパパさんが、ご参加して下さるそうです~♪
> やったー!!!
お~、それは嬉しいですね♪
あの名作をみんなで語り合いましょう~!
2011/11/27 10:42 宵乃
イラストの真ん中のモノ、ナイフだったのですね~!?
私ったら、マイクだと思い込んで見てい(何か発表するのか?と)
話が進んできて、あ、このシーンだ!と凝視、
そして自分の愚かさに愕然・・・なのでした(爆)
感想も書きまして、予約しました♪
2011/12/02 16:49 miri〔
編集〕
> 私ったら、マイクだと思い込んで見てい(何か発表するのか?と)
あはは、確かにこの体勢だとなにか発表しだしそう!
参考にしたトレーラーが横長につぶれていて、無理矢理引き伸ばして描いたらナイフが大きくなりすぎたみたいで。
わたしはこれから観るところです。感想楽しみにしてますね~♪
2011/12/03 09:29 宵乃
ブログdeロードショーのチケット頂きました。
事後承諾でごめんなさい。
レビューも書きました。
とっても面白かったです!
今回は期間内に間に合って、自分的にもとても満足してます。
議論が白熱することすること。
確かに夏の暑い日、そして雨、討議の終わった裁判所の雨上がりの爽やかなこと。いい演出だったと思います。
また逆にあれほど白熱しつつも、裁判所の外では声かけているのがおじいちゃんだけだったりするんですよね。こういうところ、無作為の12人という意味合いが大きかったのかもしれませんねぇ。まぁ、このシーンでみんなが何か言うのは野暮ですけどね。(^^)
トラックバックさせていただきました。
> ブログdeロードショーのチケット頂きました。
> 事後承諾でごめんなさい。
いえいえ、使っていただけて嬉しいです。白くじらさんのおかげで素敵なチケットになったので、たくさんの人に見てもらいたいくらいですよ~♪
「十二人の怒れる男」観たんですね。楽しまれたようでよかった!
後で読ませていただきます。
2011/12/05 10:23 宵乃
宵乃さん、こんにちは。
>久し振りの再見でしたが、一気に引き込まれました
同感です!
何度も観ている作品なのですが、何度見てもひきこまれてしまいます。
>真剣に自分のすべきことをしようと、何度も何度も証言や証拠について検証しているのかと思うと、もうグッときてしまいました。
隣のおじいさんが言っていたように周り全員と違う意見を一人だけ言うわけですから
とても勇気のいる事でしたよね。
プレッシャーに屈することなく、冷静に自分の意見を言う8号ってすごいなぁといつも思います。
次回からはおひとりでまとめ役をされるのですね。
皆さんへのお誘いなど、もしお手伝いできる事がありましたらいつでも言ってください!
いらっしゃいませ、コメント&TBありがとうございます。
熱い作品でしたよね、寒い時期にピッタリでした(笑)
> また逆にあれほど白熱しつつも、裁判所の外では声かけているのがおじいちゃんだけだったりするんですよね。
そうそう、とても自然にさらっと挨拶して去っていくのが粋です。
そこだけを見た人は、彼らがあんなにも白熱した議論を交わしていたなんて想像もつかないでしょうね。無作為に集められた12人の心の中に、この日の事はずっと残るのかな~。
2011/12/05 10:39 宵乃
いらっしゃいませ!
やはりこの作品はエンターテイメントとしても優れてるし、何より考えさせられますよね~。
> プレッシャーに屈することなく、冷静に自分の意見を言う8号ってすごいなぁといつも思います。
ですよね~。彼のあの勇気があったからこそ、気の弱そうな・・・えーと何号だっけ?、メガネの小柄なおじさんも、自分から意見を言うようになって。自分が8号の立場だったら、彼のように”帰りたい人々”の刺す様な視線にも耐えて粘れるだろうか?と自問自答せずにはいられません。でも、人一人の人生がかかってるんだ!
> 次回からはおひとりでまとめ役をされるのですね。
> 皆さんへのお誘いなど、もしお手伝いできる事がありましたらいつでも言ってください!
ありがとうございます!
根っからの怠け者なので、とりあえず仕事の簡略化を企んでおります(笑)
もし、万が一、企画の時期を忘れるような事があったら、思いっきりツッコミお願いします!!
2011/12/05 11:37 宵乃
こんばんは!!!
面白い映画でした!!(^-^)
僕も2回目で「あれ?」と気がついたことも
ありましたし、また見たいと思える映画です。
>ラストになって、おじいさんとサッと挨拶して別れるのも爽やかでした。
最初見た時はあまり印象に無かったのですが、今回は
爽やかな気持ちになれました!それだけ話に引き込まれていたのでしょうか?(^^)
シンプルな設定だけに、考えに考えつくされてできた
映画なんだな~と思います。最近の派手な映像や音だけで内容の
無い映画を見るとガッカリします。こういう映画がどんどん出来れば、、
と思います。内容がありつつ、素晴らしい音が入ってると最高です(笑)
今後、ブログDEロードショーは宵乃さんがまとめ役をされると
お伺いしました。これからも出来るだけ参加させて頂きたいと思いますので、
どうぞ宜しくお願いします!!(^^)
いらっしゃいませ。
お互い再見によって新たに発見する事もあり、いい機会になりましたね。
リクエストしてくださってありがとうございました!
> 最初見た時はあまり印象に無かったのですが、今回は
> 爽やかな気持ちになれました!それだけ話に引き込まれていたのでしょうか?(^^)
ですね~。自分も陪審員になったつもりで、あの暑い部屋で議論した気分になっていたので、ラストの解放感がたまらないです。陪審員からふつうのひとに戻った瞬間でした。
> シンプルな設定だけに、考えに考えつくされてできた
> 映画なんだな~と思います。最近の派手な映像や音だけで内容の
> 無い映画を見るとガッカリします。
わたしは昔の映画に慣れているせいか、最近の派手な映像や音の映画を観ると、入ってくる情報量が多すぎて脳が疲れてしまいます。無駄をそぎ落としていって完成されたタイプの作品は、やはり人々の記憶に残っていくと思います。
> 内容がありつつ、素晴らしい音が入ってると最高です(笑)
サイレントの時代でも奏者や弁士がいましたし、映画と音は切り離せませんよね!
> 今後、ブログDEロードショーは宵乃さんがまとめ役をされると
> お伺いしました。これからも出来るだけ参加させて頂きたいと思いますので、
> どうぞ宜しくお願いします!!(^^)
ありがとうございます!
これからも、皆さんと一緒に映画を楽しめるよう頑張ります!
2011/12/06 10:34 宵乃
先ほどTBしました。こちらからは送れるだけでも良かったです。
2011/12/07 22:16 bamboo〔
編集〕
ご丁寧にありがとうございます。
ブログ同士の相性とかは、改善していって欲しいところですよね。
後で読ませていただきます!
2011/12/08 07:23 宵乃
こんばんは
途中でだれることなく
一気に観ることが出来て
とても、気持ちが良いですね。
最近、2時間以上の作品
観る体力が無くなってきたかもしれません(笑)。
あの最初の状況から
本当に、普通の人たちが
(陪審員8号が普通かどうかはひとまず置いておいて・・・)
結末にたどり着く樣は
何度観ても気持ちの良いものです。
無名の、普通の人たちの中にでも
真実を求める心や知恵があるんだと
事件の悲惨さも含めて
人の心の不思議さや素晴らしさを感じる
名作の一つだと思います。
2011/12/09 21:00 きみやす
いらっしゃいませ!
わたしも2時間以上の作品はぐったりしてしまいます。目も疲れるし。
やっぱり映画は面白くて短い方がいいですよね。
> (陪審員8号が普通かどうかはひとまず置いておいて・・・)
あはは、ここでニヤッとしてしまいました。
彼はほんとに映画のヒーローって感じかな。
> 無名の、普通の人たちの中にでも
> 真実を求める心や知恵があるんだと
> 人の心の不思議さや素晴らしさを感じる
> 名作の一つだと思います。
それがだんだんと目覚めていく様子も興味深かったですよね。冒頭ののんびりした彼からは想像つかなくて。
密室劇だからこその濃密さで人間を描いてましたね。
2011/12/10 05:55 宵乃
“ブログDEロードショー”には参加していないのですけど、
傑作の評価が高い作品でしたので、みてみました
(ロシア版もみましたが、面白かったので)
確かに傑作でした!
90分弱でまとめあげる脚本が凄い。
脇の汗染みが、リアルに暑さと熱さを訴えてきますね
実際には8号のように裁判の間ずっと考えて、
ナイフも買ってみたりなんてするような人はいなそうですけれど、
日本も陪審制になったし、見習うべき所はあると思うんですよね
1人の命の重みを考え、意見し、次第に彼らの判断が覆っていくところは
感動さえおぼえてしまいました
濃密な90分でした
> “ブログDEロードショー”には参加していないのですけど、
> 傑作の評価が高い作品でしたので、みてみました
お、そうでしたか!
企画は参加するのもよし、観る作品の参考にするのもよし、ですので、そう言って下さるだけで嬉しいです。
ロシア版はまだ未見なのですが、面白そうですね。そのうち観たいと思います。
この作品は本当に誰が観ても楽しめそうですよね!
余計なものがひとつもない、考えに考え抜かれてつくられた作品という感じでした。
> 1人の命の重みを考え、意見し、次第に彼らの判断が覆っていくところは
> 感動さえおぼえてしまいました
自分の役目を全うして、清々しい気持ちで去っていくラストも素晴らしいですよね。
裁判に一般人が関わるというのは難しい事ですけど、誰かの人生がかかってるという事をしっかり心に刻んで、真剣に話し合うということが大事だと伝わってきました。
ただ、「ニュー・オリンズ・トライアル」なんかを観ると、たった一人の陪審員が自分の都合の良いように評議を操作できるかもしれない・・・と少し怖くなってしまいます。色々と問題のある制度ではありますよね・・・。
2011/12/20 10:51 宵乃