【あらすじ】実業家のウディ、歯科医のダグ、小説家志望のボビー、パソコンオタクのダドリーの中年男四人組は、週末になると愛車ハーレーを転がし憂さを晴らしていた。そんなある日、ウディが自由気ままなロード・トリップをしようと言い出し…。
■ Comment
素敵なイラストですね!
アメリカの大きな青い空の下、重いバイクを押して歩く4人・・・
笑えますよね~。面白い映画でした♪
宵乃さんの記事で、一年前に見たこの映画の、記憶が薄くなっていた部分が
俄然ハッキリと原色を伴って思い出されました。
本当に有難う~♪
>ラストは4人とも生き生きしていて、元気を分けてもらえました。
>一番のお気に入りは、エンドロールの、酒場を失ったバイカー・チームがあるTV番組で・・・っていうところです。
仰る通りですね!
>あと、他にも「イージーライダー」や他の懐かしい映画へのオマージュがふんだんに盛り込まれているところが見所だったりしますが、
私にもいまひとつ分からない事が多かったです。
もっと映画をたくさん見てから再見したいような気持ちです☆
2011/07/21 14:59 miri〔
編集〕
宵乃さん、こんにちは。
原題も邦題もタイトルを何とかしてほしかったですよね。
(と言っても、私もいいのは思い浮かびませんが^^;)
やっぱ、ダドリーですよね♪
ラスト近くは思わずキュンとなってしまいました。笑
私もオマージュとかはさっぱりわかっていませんでした。
また、自分も彼らと同年齢になったくらいに再見してみたい作品です。
> アメリカの大きな青い空の下、重いバイクを押して歩く4人・・・
> 笑えますよね~。面白い映画でした♪
こんなふうに友だちと面白おかしく旅できたらいいですよね~。
情けない感じの4人だったけど、思い切ってこんな旅に出られるところは男らしい!
> 宵乃さんの記事で、一年前に見たこの映画の、記憶が薄くなっていた部分が
> 俄然ハッキリと原色を伴って思い出されました。
> 本当に有難う~♪
こちらこそ、miriさんが記事にしてたような・・・という記憶がなかったら、スルーしていたかもしれません。面白い作品を観るきっかけをつくってくれてありがとうございます!
> 私にもいまひとつ分からない事が多かったです。
> もっと映画をたくさん見てから再見したいような気持ちです☆
わからなくても面白い作品だけど、どうせならとことん味わいつくしたいですよね!
わたしも彼らと同じくらいになったら再見してみたいです。
2011/07/21 16:40 宵乃
こんにちは!
邦題は微妙ですけど、きっと考えたひとも一生懸命頭をひねったんでしょうね。原題そのままじゃ味気ないと
思ったのかな。
> やっぱ、ダドリーですよね♪
> ラスト近くは思わずキュンとなってしまいました。笑
こんなに彼を気に入るとは思ってもみませんでした。やっぱり、人間、顔とか才能だけじゃないです!
> 私もオマージュとかはさっぱりわかっていませんでした。
> また、自分も彼らと同年齢になったくらいに再見してみたい作品です。
そうですね、彼らの気持がわかる頃に再見して、思い切って旅に出てみたいものです。
アメリカ横断は無理だけど(笑)
2011/07/21 17:06 宵乃
TB、コメント、それに本文でのご紹介、ありがとうございました。
こちらからもTBしようとしたのですが、残念ながらfc2さんとは相性が悪いようで、TB出来ませんのでコメントのみで失礼します。
まあ気軽に楽しめる作品ですので、いろいろ製作者の遊びを見つけて楽しむ方法もアリでしょう。
ラストに登場するサプライズ・ゲストの姿を見て、思わず泣いてしまいました(笑)。
「イージー・ライダー」はリアルタイムで見て、大感動し、サントラ番のアナログ・レコードは今も大事に持っているほどのファンです。最近もNHK-BSでこの作品を分析・討論する番組が放映されています。
根強い人気を持つ傑作ですので、是非じっくりご覧になってください。いろいろな発見があると思いますよ。
確かに素敵に楽しい映画でした!
会社の疲れた先輩にぜひにとオススメした作品です(笑)
コメディのトラボルタの魅力に開眼した昨今です。
いらっしゃいませ、訪問していただいたうえにコメントまで!
TBの不具合はいつものことなので、気になさらないで下さいね。Keiさんの記事にリンクを張らせていただけただけで、私の記事もグレードアップした気分です!
この作品の新しい観方を発見できた事、ほんとうに感謝しております。
> ラストに登場するサプライズ・ゲストの姿を見て、思わず泣いてしまいました(笑)。
> 「イージー・ライダー」はリアルタイムで見て、大感動し、サントラ番のアナログ・レコードは今も大事に持っているほどのファンです。最近もNHK-BSでこの作品を分析・討論する番組が放映されています。
本当に「イージーライダー」がお好きなのですね!
顔を覚えるのが苦手なわたしは、残念ながら観た時には気づけなかったんですが、「イージーライダー」ファンによる「イージーライダー」ファンのための作品ということでしょうか。
> 根強い人気を持つ傑作ですので、是非じっくりご覧になってください。いろいろな発見があると思いますよ。
ファンだけでなく多くの人が楽しめる作品ですものね。
何年か間を置いて、またいつかじっくり再見したいと思います!
2011/07/22 10:16 宵乃
> 会社の疲れた先輩にぜひにとオススメした作品です(笑)
お~、そういう時にはピッタリの作品ですね!
わたしも疲れた人がいたらおススメしようかな。
> コメディのトラボルタの魅力に開眼した昨今です。
「ヘアスプレー」の時も、彼とは思えないほど弾けた演技でしたよね(笑)
トラボルタとコメディ、いい組み合わせだと思います。
2011/07/22 10:21 宵乃
見たの三年くらい前かなあ、最近BSで放映してました
ダドリー役の人はいろんな映画で見かけるけど
この前見た作品では物凄い悪党でした、役者ってスゴイ!
トラボルタは主演作が大ヒットしたり大コケしたり、
波のあるキャリアの持ち主ですが、好きだなあ
悪役の時も良い人の時も楽しそうに演技してるように見えます。
彼自身、人生を楽しんでるだろうな
爽快なコメディ映画ですが、上のイラストは何か哲学を感じさせて素晴らしいですね
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます!
> ダドリー役の人はいろんな映画で見かけるけど
> この前見た作品では物凄い悪党でした、役者ってスゴイ!
お~、そうなんですか。とぼけたダドリーを観た後では、悪役は想像できないな~!
ただでさえ私は顔を見分けられないので、まるで違う役をやっていたら観ても気付かなさそうです。
> 悪役の時も良い人の時も楽しそうに演技してるように見えます。
> 彼自身、人生を楽しんでるだろうな
彼の作品をそれほど知っているわけではありませんが、彼は楽しそうに演じている印象が強いです。そういう役者さんはつい応援したくなりますよね。
> 爽快なコメディ映画ですが、上のイラストは何か哲学を感じさせて素晴らしいですね
ありがとうございます!
まさしくロードムービーって感じが出ていて、このシーンはお気に入りです!
2011/07/23 09:50 宵乃