■ Comment
今日はちょっと出かけていて、帰宅してパソコンを開けたらビックリしました☆ 素敵なオードリーです♪
先日はコメントを有難う☆ 今日はTBも有難う☆
>関係ないけど、「BSオンライン」のサイトがリニューアルしたみたいですね。
これ4月いっぱいで変わっていて、どこにあるか分からなかったので、教えてもらって感謝です! 私のブログにもリンクさせて頂きますね☆
>やっぱりオードリー・ヘプバーン&ケイリー・グラントだと段違いですね。
リメイクの方は知らないのですが、見ない方が良さそうですね~!
>人が何人も殺されている状況で・・・シャレた会話やヘプバーンの魅力でかき消されてしまうのが凄いです。
その通りですね~!
冷静に考えると、すっごく怖い状況なのに、そう思えないですね。
私は俳優よりも監督の力だと思っていました。当時、大好きな監督さんでした。
>でも、聞き逃したのか、冒頭で家財一式が売払われていた意味がよくわかりませんでした。
これは、多分、とにかくお金にして、お金(が、愛情の証拠だと思っている夫だから)を、妻に渡して、離婚を避け、仲良くしたかった、という意味だと思っています。違っていたら、ごめんなさい☆
調子に乗って初見時の感想文も、TBさせて頂きますね~♪
2011/05/24 18:45 miri〔
編集〕
いらっしゃいませ、いつもイラスト見てくれてありがと~!
あと初見時の記事は気付かなかったのでTBして下さって助かりました。後でうかがいます。
> これ4月いっぱいで変わっていて、どこにあるか分からなかったので、教えてもらって感謝です!
BSオンラインもリニューアルしたんなら新しいサイトへのリンクを残していってくれてもいいですよね。わたしも結構探してしまったので、見つけられない人もいるんじゃないかと書いてみてよかったです。
> 冷静に考えると、すっごく怖い状況なのに、そう思えないですね。
> 私は俳優よりも監督の力だと思っていました。当時、大好きな監督さんでした。
彼女のあっけらかんとした様子についつい忘れてしまいますが、だからこそ突然始まる命がけの追いかけっこのスリルが際立つのかもしれませんね。
関連記事を探して「いつも2人で」も同じ監督さんだと知り、倦怠期の夫婦でもこんなサスペンスでも面白おかしく描けるひとなんだと感心してしまいました。確かに監督さんの力量ってのが一番かも。
> これは、多分、とにかくお金にして、お金(が、愛情の証拠だと思っている夫だから)を、妻に渡して、離婚を避け、仲良くしたかった、という意味だと思っています。違っていたら、ごめんなさい☆
夫がまったく描かれてないところに、彼女の愛が冷め切っていることが伝わってきます(笑)
まあ、自分の行動がどういう結果に繋がるかまったく考えられない夫なら見限られて当然ですね~。
2011/05/25 09:47 宵乃
僕がこの作品を初めて見たのは製作から7~8年後もう40年くらい前ですけど、とにかく面白くて怖かった、という記憶が残っています。
オードリーやケイリー・グラントもこの映画で知ったわけですが、魅力的でした。
で、リメイクは、ヒッチコッキアン(ヒッチコック・ファン)を気取る「羊たちの沈黙」のジョナサン・デミが監督をしていましたが、全然ダメでしたね。
「羊たちの沈黙」のようなハッタリだけでは良い映画は作れないということを見事に証明してしまいました。
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます。
> 僕がこの作品を初めて見たのは製作から7~8年後もう40年くらい前ですけど、とにかく面白くて怖かった、という記憶が残っています。
何年経っても、何度見てもこの作品の面白さは変わらないってことですね。オカピーさんが5年に一度くらい観ているというのも頷けます。
わたしも何年か経ったら再見して、あらたな発見をしてみたいです♪
> で、リメイクは、ヒッチコッキアン(ヒッチコック・ファン)を気取る「羊たちの沈黙」のジョナサン・デミが監督をしていましたが、全然ダメでしたね。
「羊たちの沈黙」はレクター博士が強烈なだけで、ストーリーはぜんぜん覚えてないんですよ。監督はヒッチさんのファンでしたか。怖い部分だけではなく、コミカルでテンポよく進むところも意識してほしかった!
まあ、人真似では真の名作には追いつけませんけどね~。
2011/06/12 11:04 宵乃
オカピーさんも宵乃さんも取り上げられたので、私も。
お二人が褒められるので、ついマイナス面を協調したMY記事、TB致しました。★四つだからお薦め作品なんですけどね。
>人が何人も殺されている状況で、よく知らない怪しい男と仲良くするヒロインはのん気すぎるけど・・・
ですよねぇ。キャメロン・ディアスなんかが演じてるなら納得だよなぁ、なんて重いながら観てました。
オカピーさんは“プロフェッサー”を名乗られるのが納得の映画博士なので、特に古い映画のことなんか聞かれるとバンバン答えが返ってきて面白いかも、ですよ。^^
いらっしゃいませ、コメント&TBありがとうございます。
> お二人が褒められるので、ついマイナス面を協調したMY記事、TB致しました。★四つだからお薦め作品なんですけどね。
ちょうど十瑠さんの記事を読んできたところです。
みんなが良いと言ってると、ついつい別の視点を探してしまいますよね。電話で犯人を知っているそぶりだったというのは全く気付かなかったので、いつか再見する時はしっかり観てみようと思います。
> ですよねぇ。キャメロン・ディアスなんかが演じてるなら納得だよなぁ、なんて重いながら観てました。
あはは、彼女はノーテンキな役が似合いますよね。対してオードリーは、好奇心が強くて機転がきく猫タイプかな?
夫と今までどういう付き合い方をしてきたのか気になるところです。
> オカピーさんは“プロフェッサー”を名乗られるのが納得の映画博士なので、特に古い映画のことなんか聞かれるとバンバン答えが返ってきて面白いかも、ですよ。^^
十瑠さんもオカピーさんも、私から観たら映画ファンの大先輩なので、記事を読んだり話したりするだけでとても勉強になります。これからもよろしくお願いしますね~!
2011/06/14 14:15 宵乃
こんばんは、コメントありがとうございました。
イラストはバーソロミューから無理やりふんだくった煙草を(フィルターを千切っちゃう)吸って、
「それで、CIOが」
「CIA!」
とバーソロミューに厭な顔をされるシーンですね。
嘘つきプレイボーイ歯医者をやったり諜報職員をやったり、役者さんは忙しい。(笑)
あの警部さん、「おしゃれ泥棒」では警備主任やってましたね。(どちらも哀しい役~ホントはヨーロッパで一番怖いフランス警察)
公園も「おしゃれ泥棒」でオトゥールがブーメラン見つけた公園と同じみたいだし、
監督や役者のセルフ・パロディがあったり、
そんなことも見直してると「アレッ!?」って感じで楽しめます。
大好きな「シャレード」ですけど、DVDniは何故か嫌われてまして、廉価版を二度購入して二度とも3回目くらいで動かなくなってしまいました。
現在、三度目をどうするか思案中。(笑)
いらっしゃいませ、コメント&TBありがとうございました。
自分からTB送ったのに、条件反射でTBに返信してしまいました(笑)
途中で中断したんですが、もし届いてたら、お手数かけて申し訳ありませんが消してください。
> イラストはバーソロミューから無理やりふんだくった煙草を(フィルターを千切っちゃう)吸って、・・・
そういえばそういうシーンでしたね、ぼんやり思い出してきました!
自分で描いておいて、どんなシーンか忘れてしまうことが多くって(汗)
> あの警部さん、「おしゃれ泥棒」では警備主任やってましたね。(どちらも哀しい役~ホントはヨーロッパで一番怖いフランス警察)
> 公園も「おしゃれ泥棒」でオトゥールがブーメラン見つけた公園と同じみたいだし、
お~、凄い!ぜんぜん気付きませんでした。
好きな映画をじっくり観ている人だけがニンマリできるんですね~。わたしも新しい映画を観るのに飽きたら、好きな映画をじっくり堪能したいです。
> 大好きな「シャレード」ですけど、DVDniは何故か嫌われてまして、廉価版を二度購入して二度とも3回目くらいで動かなくなってしまいました。
うわぁ、それは悲しいですね。今度こそちゃんとしたものに出会えるよう祈ってます!