忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「ガーフィールド」観た

 | ファミリー  com(2) 
Tag:にゃんこ 

ガーフィールド
コミック風にしてみた。
製作:アメリカ’04
原題:GARFIELD: THE MOVIE
監督:ピーター・ヒューイット
原作:ジム・デイヴィス
ジャンル:★コメディ

【あらすじ】ラザニア大好きなデブ猫ガーフィールドは、優しい飼い主ジョンに甘えて好き勝手に振舞っていた。だがそんなある日、ジョンが子犬オーディを連れてくる。自分の居場所を守ろうと犬を外に追い出すが、本当に行方不明になってしまい…。

新聞の連載漫画で人気のキャラクターらしいです。
最初はマンガっぽい造形のガーフィールドが、まわりの普通の犬猫と並ぶと異様に感じてしまったけれど、慣れれば毛並みと動きのリアルさに目が行きました。こんな猫、案外いるかも!と思えてしまうのが不思議。ファミリー映画としては月並みで目新しいところはないのに、ガーフィールドが可愛いから最後まで楽しく観られました。

わがままでくいしんぼで怠け者で、とても性格がいいとは言えないガーフィー。でも、飼い主が犬のオーディに取られるんじゃないかと嫉妬したり、行方不明になったオーディを心配して危険な外の世界に旅立ったりと、憎めないところがあっていつの間にやら好きになってしまうんですよね。
そんなガーフィーが大好きな飼い主ジョンも、たくさんの犬猫の足跡から一発でガーフィーの足跡を見つけたるなど、深い絆で結ばれています。
そして、他の犬猫と違ってまったくしゃべらない子犬のオーディも、演技力で見せてくれました。ぴょんぴょんダンスが可愛い!
それにしても、アメリカなどのアニメでは、何故か一匹だけしゃべらないキャラクターがいたりすることが多い気がするんですが、一体どういう意味があるんでしょうね。ボディランゲージの重要性とか?

■ Comment

オーディに対するガーフィの皮肉がいいですね
2011/04/30 16:25  ysgr編集

>ysgrさん

はじめまして、ようこそいらっしゃいました!

> オーディに対するガーフィの皮肉がいいですね

そうなんですよね~、ちょっと毒を含んだトークが持ち味でした。
可愛いだけじゃないところが可愛い(笑)
いざ飼うとなったら大変そうだけど、一度いっしょに遊んでみたい気がします。
2011/05/01 10:06  宵乃
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.