■ Comment
こんばんは。
ナイスな構図ですね~。
かなり好きな映画です。
画面分割は……別に滅びなくても良いかなあ(笑)。
やはり宵乃さんは、「絵面」にこだわりが御有りなんでしょうか。
ちなみに後味の悪いラストも好みです(笑)。
いらっしゃいませ!
イラストは”銃が天井に隠してある”とやり取りしてるところです。
> 画面分割は……別に滅びなくても良いかなあ(笑)。
> やはり宵乃さんは、「絵面」にこだわりが御有りなんでしょうか。
あはは、なんかこうイラッとしてしまうんですよ。うまく構成すれば同じ画面にいれなくても自然に見せられるものを、ごちゃごちゃと・・・。ケンさんの言うとおり、「絵面」にこだわってるんですかね?
> ちなみに後味の悪いラストも好みです(笑)。
そうですか~。わたしは巻き込まれたひとが気になってしまって。何カッコつけて去ってるの!?みたいな。その直前が盛り上がっただけに、がくっときてしまいました。
大きな事件だし主人公はヒーロー扱いされそうだけど、娼婦のひとたちやピザ屋の家族はいろいろと辛い思いをしそうです。
2011/04/21 09:41 宵乃
僕はブライアン・デ・パルマ監督の作品が好きなのですが、結構効果的に画面を分割していると思うんですよ~
人の目では決して見られない光景ですから映画らしくもあるなとも思います
とはいってもやり過ぎれば鬱陶しいでしょうね…
「フォーン・ブース」観てみますね!
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます。
> 人の目では決して見られない光景ですから映画らしくもあるなとも思います
う~ん、確かに映画らしいといえば映画らしいかもしれませんね。
わたしはもう生理的に受付けないレベルなので、どこがどうなれば効果的なのかさっぱりわかりませんが・・・。スミマセン!
> とはいってもやり過ぎれば鬱陶しいでしょうね…
目が悪いので、画面が小さくなると見えませんしね。
「フォーン・ブース」はそこまで多くなかったですが、必要があったかは疑問でした。ラストで好みが別れる作品だと思います。
2011/04/24 09:11 宵乃
フォーン・ブース再見したいとおもってたとこです。ワンシチュエーションスリラーは、夜に観ると眠くなるので昼に観たいかなぁ。
画面分割は確かに、無くてもいいと思います。
といいますか、あまりスローモーションだの長回しだの手法には興味が無くて話が面白いか
どうかが主眼だったりします。
2011/04/29 20:26 hiro
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます!
> フォーン・ブース再見したいとおもってたとこです。ワンシチュエーションスリラーは、夜に観ると眠くなるので昼に観たいかなぁ。
眠くなりますか(笑)
再見ではどうなるかわかりませんが、今回は終盤あたりまで緊張感を保てました。わたしはどちらかというとお昼過ぎが眠くなりますね~。
> 画面分割は確かに、無くてもいいと思います。
> といいますか、あまりスローモーションだの長回しだの手法には興味が無くて話が面白いか
> どうかが主眼だったりします。
わたしもストーリーに没頭できるかどうかでみることが多いですね。そういう撮影テクニックとかは、邪魔にならなければ気にならないって感じで。いろいろ専門用語とかあって難しいですし。
2011/04/30 09:28 宵乃
「1シチュエーション」って取組みは良かったけど、
犯人の出し方が妙に中途半端でダメでした。。
ああ言う演出なら、出さなかった方が良かった気もする。
画面分割手法は、ノーマン・ジュイソン監督の『華麗なる賭け』の頃なんかは、スタイリッシュで良かったですが、
その後・・デ・パルマとか、ソダーバーグとか、みんなが多用し始め、どんどんダメになって行った感じですね(×_×)
こちらにもコメントありがとうございます。
> 「1シチュエーション」って取組みは良かったけど、
> 犯人の出し方が妙に中途半端でダメでした。。
驚きも何もなかったですよね~。もうちょっと信念を持った犯人なら、最後の挨拶も素直に格好いいと思えたかな。
> 画面分割手法は、ノーマン・ジュイソン監督の『華麗なる賭け』の頃なんかは、スタイリッシュで良かったですが、
あはは、『華麗なる賭け』でもわたしダメでした。むしろ多用しすぎで軽く殺意を覚えたくらいで・・・。もう、この手法自体に生理的嫌悪感を感じてしまうんですよね。スミマセン!
2011/05/08 10:47 宵乃
この時のオンエアを見逃し、今回の再放送でやっと見ました☆
しかし素晴らしいイラストですね~!
あの場面、印象的です!!!
>とりあえず一言・・・画面分割滅びろ!
やはりね「宵乃さんは、きっと、そう仰っている事でしょうね~」と思っていましたよ☆
>ラストの犯人の扱いについては納得いかないものがありました。
そうですね~。
でもまぁ、ピザ屋さんは一瞬犯人と思われても、
色々な状況で(機器の扱いやら知識等)違うという事はすぐに分かるでしょうから、
その点だけは信じたいです。
>手に汗握る展開でとても面白かったです。
>刑事さんも良い味だしてました。
あの俳優さんは、他の作品でこういった役柄で見たような気がするのですが・・・。
本当にどうなるのか?と思う展開でしたし、
見る前は、まさかほぼ一ヶ所での映画だなんて思いもしませんでしたしね。
>わたしも小学生の時に同じ様に電話を取って・・・あれは怖かったなぁ。
何というか、こうしてお話している宵乃さんが、なさった事とは思えず、ビックリです!
公衆電話、って結構いろんな想い出ありますよね~今はほとんど見ないので寂しいですね。
>・・・最初のふてぶてしい彼からは想像もできない姿を見せてくれます。
愛人(ではないけど、そうしたいと勝手に男が思っていた女性)に、
奥さんの居る前で、ひと言くらいちゃんと謝れよ!と思いましたが、
奥さんに対しては、どれほど大切な存在か思い知ったわけで、犯人のお陰(?)ですね。
>ラストの展開も読めてしまうし、後味悪かったです。
短かったので、まぁ良し、という感じで?
後味の悪さは、悪い方ですが、メッチャ悪いのと比べれば大したことないと思いました。
(ダンサー・イン・ザ・ダークとか)
2011/09/21 14:14 miri〔
編集〕
いらっしゃいませ、いつもイラストまで見てくれてありがとうございます!
この作品はなかなか楽しめたんですが、やっぱり分割画面がうるさくて・・・。
> でもまぁ、ピザ屋さんは一瞬犯人と思われても、
> 色々な状況で(機器の扱いやら知識等)違うという事はすぐに分かるでしょうから、
> その点だけは信じたいです。
そうですね~、家族もいるでしょうし、潔白はきちんと証明してほしいところです。そして、真犯人を追い続けてほしいですね!
> あの俳優さんは、他の作品でこういった役柄で見たような気がするのですが・・・。
そうなんですか~、緊張状態を演じるのがお上手な方ですよね。
ほぼ一ヶ所でストーリーが展開するというのは、他でちらほら聞いていたんですが、それでも手に汗握りました。
> 何というか、こうしてお話している宵乃さんが、なさった事とは思えず、ビックリです!
> 公衆電話、って結構いろんな想い出ありますよね~今はほとんど見ないので寂しいですね。
子供の頃は公衆電話に番号があることも知らなかったので、ホントビビリましたよ。いたずらだけでなく、サスペンスドラマでも公衆電話は活躍してましたよね(笑)
> 奥さんの居る前で、ひと言くらいちゃんと謝れよ!と思いましたが、
> 奥さんに対しては、どれほど大切な存在か思い知ったわけで、犯人のお陰(?)ですね。
思いたくないでしょうけど、そこは犯人のおかげですね・・・。この事件の真相が報道されたら、浮気とかへるかもしれません。
> 後味の悪さは、悪い方ですが、メッチャ悪いのと比べれば大したことないと思いました。
こういうタイプではすっきりと終わりたかったので、そこが余計に残念に感じてしまいました。こういう犯人を格好よく描いてしまうのも、なんか気に入らないです。
2011/09/22 07:31 宵乃
>いつもイラストまで見てくれてありがとうございます!
まずイラストを見せてもらうために、ご訪問させてもらっているのですよ~!
もちろん文章もですが「絵」は「音楽」同様、解説なしで、こころを打ちますもの!
宵乃さんのファンは、私以外の人も全員、まず、イラスト、ですよ、きっと♪
>> あの俳優さんは、他の作品でこういった役柄で見たような気がするのですが・・・。
>そうなんですか~、緊張状態を演じるのがお上手な方ですよね。
すみません書き方が悪くて、この俳優さんとは、主演のヒトではなく
あの刑事さん役の俳優さんの事なんです。
思い出せないんですけど、こういう役柄があったように思います。
>いたずらだけでなく、サスペンスドラマでも公衆電話は活躍してましたよね(笑)
おぉ~そういえば、そうですぅ~
いろいろなシュチュエーションがあります!!!
映画「誘拐」の、あのシーンは忘れられないですしね~☆
この作品の真犯人には、きっと良くない事があると思います。
「天罰、下れ~!」ですね(笑)
2011/09/22 11:17 miri〔
編集〕
> まずイラストを見せてもらうために、ご訪問させてもらっているのですよ~!
> もちろん文章もですが「絵」は「音楽」同様、解説なしで、こころを打ちますもの!
> 宵乃さんのファンは、私以外の人も全員、まず、イラスト、ですよ、きっと♪
うわぁあぁぁ!!
嬉しいお言葉、ありがとうございます。これからも頑張りますね♪
> すみません書き方が悪くて、この俳優さんとは、主演のヒトではなく
> あの刑事さん役の俳優さんの事なんです。
ああ!それなら、わたしも思いました!
思い出せないけど(笑)
> この作品の真犯人には、きっと良くない事があると思います。
> 「天罰、下れ~!」ですね(笑)
そうですね~、これで調子に乗って、ぜったいにミスを犯すと思います。
あと、鍵コメ読みました。11月18日の記事ですが、9月24日の記事をリメイクする方が、リンクを張るよりわかりやすいと思います。他は了解で~す。
2011/09/22 13:05 宵乃
「いたずら電話するな!」は怖いですね
しかも、こちらが取ったのにそういわれるのなんて、なんだか理不尽
似たような経験はありますよ
小学生のとき同じく電話をとったら、「どちらさまですか?」といわれて
こちらこそ「どちらさまですか」と聞いたら「どちらさまです」って
言われてなんとなく気持ち悪くなって切ってしまった、というものですが…
こういうのも愉快犯なんでしょうね
しかし、ほんとに街中から電話ボックスって消えましたよね
逆に言うと、私みたいに普段あんまり携帯を活用してない人間からすると
ごくごくたまに不便に思うときがあったりも。
緊張感が持続し、かつ最初は小憎たらしい主人公だったスチュが
追い詰められて次第に可哀相になってくる様子が実に良くできていましたよね
シチュエーションが面白かったと思います
低予算でもアイデアによっては面白くなる証拠ですね
いらっしゃいませ、makiさんも似たような経験がありましたか!
昔は電話ボックスに電話をかけられるなんて知らなかったから、ホント謎で怖かったです。いつの世にも変ないたずらを思いつく暇人がいたものですね(笑)
> しかし、ほんとに街中から電話ボックスって消えましたよね
> 逆に言うと、私みたいに普段あんまり携帯を活用してない人間からすると
> ごくごくたまに不便に思うときがあったりも。
ですよね~。わたしは携帯持ってないので、公衆電話を探すのに一苦労する時があります。昔はあんなにあったのに!
> 低予算でもアイデアによっては面白くなる証拠ですね
今は技術の進歩で派手だけど中身がない作品も多くなってることですし、アイデア勝負な作品を観ると好感が持てます。やはり楽しませようという気持ちが大事ですよね。