>イラストはいつか付けられたら付けます。
ふふふ・・・(無言のプレッシャー)
>まずこの映画で思ったのは、”文化住宅ってなんぞや”ってこと。
この映画に出てきた建物は「アパート」であって、文化ではありませんでした。
赤いというのは、外階段などの色ですが、錆ついて茶色でした。
なので正確には「茶色のアパートの初子」です(爆)。
>親がいなくて苦労するところは「誰も知らない」を思い出すんだけども、あれほど悲惨じゃないし、
あれは事実を映画化しているので、迫力が違いますね~。
しかも事実の方がもっとヒドかったので・・・。
>原作が漫画だということで、ややフワフワしたおとぎばなし的な所もあるものの・・・
この作品は、申し訳ないけど「漫画」だと思いました。
そしたら原作が漫画とのことで、少女マンガですよね?納得です。
>大人になったら結婚しようと約束してくれる初子の王子さまや、
この映画で一番漫画的だと思ったのは、ズバリ彼の存在やら言葉です。
私は申し訳ないけど、バカらしくって、笑えました。
>この生活も甲斐性なしな自分にも嫌気が差しているのに妹に冷たくしてしまう兄、
この俳優が~!!!
今話題のあのヒトでした~!!!
ビックリした~!!!
兄の描き方も、少女マンガでしたね~。
>不良教師など、いい味だしてる登場人物も多かったです。
坂井真紀も来るところまで来たって感じですね~。
浅田美代子の役柄がとっても良かったです。
やはり親切にするには裏があると、この点だけは漫画にしてはリアルだと思いました。
>もちろん東亜優演じる初子もよかった!
可愛い子ですが、食うや食わずの感じが出ていない健康優良児で、
もうちょっと痩せたみすぼらしい子を使った方が良かったような気が?
>きっと初子なら大丈夫と思える、ほんのり切なくて希望のもてるラストでした。
宵乃さんらしい受け止め方ですね~♪
この映画の続編があるらしく、かなり悲惨らしいので宵乃さんは見ない方が良いかも???
私はあのカットで切った監督がちょっと幼いように思ってしまいました☆
********************
「最後の恋の~」ですが、
イラスト、もう一度再生して確認しました!
見ているときも「ココかな?」って思ったとこだったので嬉しかったです。
彼を暗くしてあるところがミソですね!
93分のオンエアで大正解!
118分もあって、最後の方、くどくてお腹いっぱいでした。
昨日は15分って書いたけど、ホントは30分減らしてもいけると思ったのです。
半分でも良いくらいです(爆)。
編集が上手な映画枠だと、こういう長くて辛い作品は良いと思います。
反対に切らないでほしいと思ったら、別の時に借りて再見すれば良いのですしね・・・。
いや、全く、侮れない「午後のロードショー」ですね~。
その時間こちらでは多分サスペンスの再放送だと思います(爆)。
2012/05/07 14:54 miri〔
編集〕
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます!
そういえばこの作品の事を忘れてました。イラストを描くためにも、とりあえず予告編動画などを探してみますね。
> なので正確には「茶色のアパートの初子」です(爆)。
あはは、それじゃ格好つかないですね。撮影できそうな場所がなかったんでしょうか?
まあ、古かったり、建築法に抵触してたり、色々大変そうですもんね。
> この映画で一番漫画的だと思ったのは、ズバリ彼の存在やら言葉です。
> 私は申し訳ないけど、バカらしくって、笑えました。
わたしは彼の言動には時々イラッとしました(笑)
でも、そんな彼がいるからこその初子の反応が結構好きです。
> この俳優が~!!!
> 今話題のあのヒトでした~!!!
話題の人なんですか?
塩谷瞬ですよね。名前を見てもぜんぜんわからないです。
> 浅田美代子の役柄がとっても良かったです。
> やはり親切にするには裏があると、この点だけは漫画にしてはリアルだと思いました。
昔観たタイトルも思い出せないトラウマ映画を思い出しました。女子中学生が郊外学習か何かの最中に悪い人に騙され、終盤に女の人が追いかけてきて、スクーター?から投げ出されてワイヤーで真っ二つに・・・!
そのトラウマを和らげるほんわかラストだったのが良かったです。
> この映画の続編があるらしく、かなり悲惨らしいので宵乃さんは見ない方が良いかも???
そうなんですか。原作の展開はそうとう悲惨だったと聞いていたので、ちゃんとその通りにやったんですね。タイトルは普通に2かな?
回避できたら回避しようと思います。
> イラスト、もう一度再生して確認しました!
> 見ているときも「ココかな?」って思ったとこだったので嬉しかったです。
> 彼を暗くしてあるところがミソですね!
わざわざ確認して下さったんですね、ありがとうございます!
彼を暗くしてあるのは・・・正直に言うと手抜きです(笑)
「午後のロードショー」はホントに中途半端に長い作品を凄く面白く観られるので重宝してます。ただ、カットしてある時はしてるってどこかに書いておいて欲しいですね。カットされた長編作品をつまらなく感じたら困りますし。
あと、イラストにリンクを張っていただくという事でとっても嬉しいです。ありがとうございます!
> 初子ちゃんの感じがとっても出ています。
> 特に目の感じ、手の感じも・・・。
ありがとうございます。参考にしたのは、たぶんポスターの写真だったと思います。
> 「赤毛のアン」いつも持っていて
> でもこんなにうまくいくわけないと思って、
> でもお母さんが好きだった本だし・・・
初子ちゃんの気持ち、まさにそんな感じでしたよね。いじらしいです!
> 宵乃さんの優しい目線を感じます。
> (プレッシャー、ごめんちゃい♪)
あはは、画像検索にひっかかったので、一番よいシーンを描いただけなんですけどね。
miriさんに言われなければ忘れたままだったと思うので、教えていただいてよかったです。ありがとうございました~!
2012/05/10 11:19 宵乃