忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「フラッシュダンス」感想

 | 青春ドラマ  com(12) 

フラッシュダンス
製作:アメリカ’83
原題:FLASHDANCE
監督:エイドリアン・ライン
ジャンル:青春/音楽

【あらすじ】昼は製鉄所、夜はナイトクラブのフロアダンサーとして働くアレックス。プロのダンサーを夢見ていたが、不安も大きかった。そんな時、製鉄所の責任者ニックと恋に落ちる。やがて、とうとうオーディションを受ける決心をするが…。

いやぁ、アレックス可愛かったですねぇ~!
わたし的には、ダンスのよさとか全然わからないし、この時代の雰囲気に思い入れがあるわけでもないし、ニックがさらっとコネを使う所なんかは彼女を馬鹿にしているようにしか見えなかったけれど、彼女の魅力を最大限引き出そうという撮り方は好感持てました。
たぶん、ダンスや音楽が好きで、この時代に思い入れのあるひとには特別な作品なんじゃないでしょうか。
印象に残ったのは、アレックスが”踊りながら消えたい”みたいなことを言っていたこと。明るく天真爛漫な少女が垣間見せる大きな不安に、思わず応援したくなります。彼女を優しく見守り、励ましてきたハンナの心情がいちばん共感できるかな。
あと、交通整理の警官の真似っこをするシーンが好きです。

■ Comment

こんにちは☆

いやぁ~「今日あたり来るかなぁ?」と、思い、今こちらに来させてもらったら、やっぱり~!!!で、嬉しかったです♪

>明るく天真爛漫な少女が垣間見せる大きな不安に、思わず応援したくなります。
>彼女を優しく見守り、励ましてきたハンナの心情がいちばん共感できるかな。

宵乃さんのお優しいお気持ちが伝わってきます!
間諜X72さんに今日教えて頂いたのですが、
ハンナは「野のユリ」の院長だそうですね!
ビックリ仰天☆
すごく良い女優さんだったのですね!!!

>あと、交通整理の警官の真似っこをするシーンが好きです。

私も好きです!
この映画は全体的に、宵乃さんの仰るような意味で好きです。
大作とか優秀作ではないですけどね~。

>いやぁ、アレックス可愛かったですねぇ~!

これは再見時に強く思いました。
はにかみ笑いが特に!

これからも宵乃さんの未見の私たちの青春時代の作品を見て頂けると嬉しいです!
私も全然見ていない90年代~00年代の作品など、見てゆきたいです☆☆☆
2011/03/05 15:38  miri〔編集

miriさんのブログにも書かせて頂きました。

昨日偶然知って驚いた事があります。
この映画で主人公と仲が良いお婆さんハンナを演じたリリア・スカラ(1986~1994)は、シドニー・ポワチエ主演「野のユリ」で頑固な院長を演じた人なんですね。
本当に驚きました!知らなかった・・・・・。

この映画。日本でも大ヒットしましたね。
主題歌も大ヒットして、たくさんの日本の歌手が日本語バージョンを出しました。
堀ちえみ主演「スチュワーデス物語」の主題歌とか。

P.S.今日また一つ年を取ってしまいました・・・・・。
2011/03/05 22:28  間諜X72〔編集

アレックス役の

ジェニファー・ビールスは日本でも人気が出て、当時来日し、色々とTV番組にも出てましたね。
流れている音楽が好きなので、再見してもホントに嬉しくなってしまいますが、ダンスシーンのスタイリッシュな所と、バレエ学校などの落ち着いた雰囲気とか、全体的にも映像に厚みがあって改めてイイ映画だと思いました。
但し、ああいう音楽が嫌いな人にはどうなんでしょうね^^
2011/03/06 09:43  十瑠編集

>miriさん

> いやぁ~「今日あたり来るかなぁ?」と、思い、今こちらに来させてもらったら、やっぱり~!!!で、嬉しかったです♪

いらっしゃいませ、勘が冴え渡ってますね!
BS2は基本自室で録画しているのでサクサク観られるんですが、BSデジタルのほうは居間で録画しているので溜まって大変です。「炎のランナー」はもうしばらく待ってくださいね~。

> 間諜X72さんに今日教えて頂いたのですが、
> ハンナは「野のユリ」の院長だそうですね!

そうだったんですか!
こう、他の出演作でのイメージを引きずらず、なおかつ作品をしっかり支える役者さんというのは理想的ですよね。

> この映画は全体的に、宵乃さんの仰るような意味で好きです。
> 大作とか優秀作ではないですけどね~。

音楽やダンスがもう少しわかれば、わたしもこの作品をじゅうぶんに楽しめるんですけどね~。
ほとんどアレックスの可愛さを堪能した感じでした。はにかみ笑い、ほんと可愛いです!

> これからも宵乃さんの未見の私たちの青春時代の作品を見て頂けると嬉しいです!
> 私も全然見ていない90年代~00年代の作品など、見てゆきたいです☆☆☆

お互い映画ライフを楽しみましょうね♪
衛星映画劇場も再放送ばかりでなく、掘り出し物の映画をどんどんオンエアしてくれればいいのに!
2011/03/06 10:27  宵乃

>間諜X72さん

いらっしゃいませ。
一日遅れですが、お誕生日おめでとうございます!
お体にお気をつけて、これからも楽しく映画について語り合いましょうね♪

> この映画で主人公と仲が良いお婆さんハンナを演じたリリア・スカラ(1986~1994)は、シドニー・ポワチエ主演「野のユリ」で頑固な院長を演じた人なんですね。
> 本当に驚きました!知らなかった・・・・・。

身にまとう雰囲気からして違いますもんね~、わたしもまったく気付きませんでした。
やはり役者は年を重ねるほど円熟していくものなんですね。素晴らしい役者さんです。

> この映画。日本でも大ヒットしましたね。
> 主題歌も大ヒットして、たくさんの日本の歌手が日本語バージョンを出しました。

そうだったんですか、確かにあの水をかぶるダンスシーンは何かでみたことがあります。
「スチュワーデス物語」はタイトルだけ聞いたことありますが、日本語バージョンの主題歌ですか・・・youtubeで探してみますね~。
いつも耳寄り情報ありがとうございます!
2011/03/06 10:38  宵乃

>十瑠さん

> ジェニファー・ビールスは日本でも人気が出て、当時来日し、色々とTV番組にも出てましたね。

ああ、やっぱり!彼女は日本人受けする顔だと思いました。
今でも通用する可愛さですよね。

> 流れている音楽が好きなので、再見してもホントに嬉しくなってしまいますが、ダンスシーンのスタイリッシュな所と、バレエ学校などの落ち着いた雰囲気とか、全体的にも映像に厚みがあって改めてイイ映画だと思いました。

わたしは音楽は「聞いたことあるなぁ」と思ったくらいですし、ダンスもよくわからない人間ですが、それなりに楽しめましたよ。彼女のPVみたいでした。
時代の雰囲気がでている味のあるシーンもたくさんあって、観る人によってはたまらない作品ですよね。
2011/03/06 11:04  宵乃

フラッシュダンスとフットルース

今回ひさしぶりに観たのですけど、なにか変だなとおもったら、「フットルース」と勘違いしていました。どちらも歌と踊りが売りの映画で、「フットルース」はこの映画の1年あとなんですね。やれやれ、トシをとると記憶もいい加減になるようで。

80年代前半というと、アメリカがようやくベトナムの傷を癒し(ディアハンターのような映画を作ることができるようになり)、なんとなく弱そうなカーター大統領から、強いレーガン大統領が出てきて自信を取り戻したときで、その時代の香りがこの映画からもかんじられますね。ボクにとっては社会人になって間もないころなのですけど、昨年、株価が当時の水準までになってしまって、ボクの人生ってなんだったんだろうなんてね。

この後バブルが始まってそしてたいへんなことになってしまうんですね。そう考えればこの映画も「フットルース」も「ジュリアナ東京」のさきがけだったのですかね。といってもわかってもらえないかしらん。
2011/03/08 21:37  BBJJC

>BBJJCさん

> どちらも歌と踊りが売りの映画で、「フットルース」はこの映画の1年あとなんですね。

「フットルース」というタイトルは聞いたことがありますが、歌と踊りの映画だったんですね。
似たタイプの作品のタイトルがごっちゃになることは、わたしもよくありますよ。あと、タイトルを思い出せなくて「え~と何だっけ、あれあれ!」みたいなやり取りもしょっちゅうしてますし(笑)

> やれやれ、トシをとると記憶もいい加減になるようで。

またまたご謙遜を~。私より物知りで、たくさん映画を観てきたBBJJCさんが何を仰るんです!
これからもいろいろ教えてくださいね♪

> アメリカがようやくベトナムの傷を癒し(ディアハンターのような映画を作ることができるようになり)、
> 自信を取り戻したときで、その時代の香りがこの映画からもかんじられますね。

ハリウッド映画にとってもBBJJCさんにとっても節目の時期だったんですね。
この時代のことはあまり知りませんが、いつも映画の中だけでもその時代の雰囲気を感じ取れれば、と思って観賞しています。BBJJCさんのお話も参考にさせてもらってますよ~!
2011/03/09 13:09  宵乃

もう4年前の事なんですね・・・。

>「野のユリ」のリリア・スカラもそうです。
>「野のユリ」でマリアを演じていた方ですか。出演作で他にわかるのは「ローズランド」くらいかな。

「フラッシュダンス」でヒロイン・アレックスのダンスの師匠であり、友達でもあるお婆さんハンナを演じたのがリリア・スカラ。そう言う会話をここでしたのは、もう4年前なんですね。懐かしく思い出しました。そして、そう言うコメントを書いたのが、東日本大震災が起きる数日前・・・。
さらに「フラッシュダンス」に関して色々調べました。アレックスの友達ジェニー。スケートの競技会に出場するが2回転倒し敗北する。彼女は夢に挫折し、トップレスのダンサーになってしまう。そのジェニーを演じた女優さん。サニー・ジョンソン。この映画の翌年に30歳の若さで亡くなっているんですね。脳内出血。驚きました。本当にお気の毒です。人生が長い人もいれば、短い人もいる。最近そういう事をよく考えます。

2015/05/22 07:50  間諜X72〔編集

Re: もう4年前の事なんですね・・・。

> 「フラッシュダンス」でヒロイン・アレックスのダンスの師匠であり、友達でもあるお婆さんハンナを演じたのがリリア・スカラ。そう言う会話をここでしたのは、もう4年前なんですね。~東日本大震災が起きる数日前・・・。

懐かしいです!「フラッシュダンス」にもリリア・スカラさんが出演していたことは知っていましたが、もうヒロインしか覚えてなくてスカラの出演作として知っているとはいえない状態です(汗)
東日本大震災が起きたのはまだ記憶に新しいのに、ずいぶん経っているんですね…。

> さらに「フラッシュダンス」に関して色々調べました。
> 人生が長い人もいれば、短い人もいる。最近そういう事をよく考えます。

子供の頃から漠然と、自分は20歳まで生きられないかなと思ってたので、30歳の若さで…という感覚が実はあまりよく分からないんですよね(もっとこの人の作品を観たかったという気持ちはわかります)。ましてや俳優として短期間でも活動できたなら充実した人生だと思うし。まだやりたいことがある!という想いはあったでしょうが、それまでの人生を頑張ったと思えるかどうかが、幸せな人生だったかそうじゃなかったかを決めるんじゃないかと。
…ズレたこと言ってたらすみません。
2015/05/22 11:11  宵乃〔編集

なるほど。

>それまでの人生を頑張ったと思えるかどうかが、幸せな人生だったかそうじゃなかったかを決めるんじゃないかと。

そうですよね。だからこそ一日一日を大事に生きていく事が大事ですよね。

名古屋の舞台演劇で有名な女優さんが38歳の若さで亡くなった時に、僕は同じ事を思いました。岐阜市での告別式に行ったら、安らかな顔で永遠の眠りについていました。

>東日本大震災が起きたのはまだ記憶に新しいのに、ずいぶん経っているんですね…。

まだまだ復興できなくて苦しむ人が多いです。
2015/05/23 07:34  間諜X72〔編集

Re: なるほど。

> 名古屋の舞台演劇で有名な女優さんが38歳の若さで亡くなった時に、僕は同じ事を思いました。岐阜市での告別式に行ったら、安らかな顔で永遠の眠りについていました。

一日一日を大事に生きてきた人なら、その方のように安らかに逝けると思います。生きた時間の長さがすべてじゃないですよね。
2015/05/23 10:35  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

フラッシュダンス
(1983/エイドリアン・ライン監督/ジェニファー・ビールス、マイケル・ヌーリー、リリア・スカラ、サニー・ジョンソン、カイル・T・ヘフナー、リー・ヴィング)
テアトル十瑠|2011-03-06 09:34
(1-495) フラッシュダンス (2回目)
映画鑑賞の記録 2 再見 FLASHDANCE (フラッシュダンス) 1983年・アメリカ 1月上旬 アマゾン3枚3千円で買ったDVD       (2月にBSでオンエアする...
映画鑑賞の記録|2011-03-05 15:29
.