WiiVC「メタルスレイダーグローリー」やったよ

バーチャルコンソールなのでサクっと終わりました。
アドベンチャーゲームなんですが、何が凄いって、ファミコン時代のゲームなのに絵が動く動く!
瞬きや首をかしげる動作なんて序の口、ジャンプや戦闘みたいなアニメーションまで、いつもどこかしらが動いています。絵の使いまわしだって普通するのに、これは場所を移動するたびに新しい絵が出てきて驚きました。あんまり感動的だったので、アニメーションGIFに挑戦!
ストーリーのほうもSF世界を満喫できて面白かったです。
主人公の忠と妹のあずさ、ガールフレンドのエリナの3人が、ある謎を解くためにあっちこっち(地球と月とコロニーを)行ったり来たりするんですが、三人のやり取りはほのぼのしていて楽しいんですよね。移動するたびに主人公が可愛い女の子を見つけて鼻の下をのばし、本当に謎を解く気があるのか疑わしいものの、じわじわとこの世界の事がわかってきて緊張感が高まります。
そして、突然の恐怖が!
まさかの展開にビクリと震えてしまいました。
それ以降も、ちょくちょくふざけたやり取りを続けられる図太い主人公なんですが、終盤の戦闘でついに本領を発揮します。初めての戦闘にも関わらず、普段通りの冷静さで敵を撃沈!!(実際には、戦闘がリアルタイムで進行すると気付かず、一度ゲームオーバーしましたが…)
エリナもまさかの参戦で、最後まで驚かされっぱなしでした。
レトロゲーの傑作だったと思います
次は、土曜から3DSの犬猫を遊んで、しばらくしたらDS「いろづきチンクルの恋のバルーントリップ」をやろうかと思います。アドベンチャーだから、またサクっと終わるでしょう。
■ Comment
すみません、知らない世界なのに・・・
イラスト可愛らしいですね☆
お得意の美少女で、お目々パチパチでビックリ!
一瞬見間違いか?と・・・そして次の瞬間、ウインクしてほしいな~と。
きっとHAMさんも聞きたいと思うので、今聞きますが、
これも「ソフト」やらでできるのですか?
何も知らなくてホントに恥ずかしいです。
ところで
>次は、土曜から3DSの犬猫を遊んで
やはり購入されるのですね!
ものすごく宣伝しているアレですよね!?
3Dってどんな感じか、良かったら教えてくださいね~♪
2011/02/24 20:44 miri〔
編集〕
こんばんは。
GIFアニメーションは感動しました……。
☆よしみる先生に見せたいです。
例の三人組の雰囲気がいいですよね。
他の女の子にちょっかいを出すと、
いちいちエリナが嫉妬してくれるのが嬉しい。
女子はああでなくては(笑)。
しかしぬるいラブコメが、超展開になるんですよね~。
その落差が凄まじいんだなあ。
残念ながらイラストから漏れましたが、ボクはあずさが好きで好きで。
最初はイラつくんですけど、あの性格をつくった原因がわかって、
胸が痛くなるほどの愛情を感じてしまったのです。
巧舟が創り出す女性キャラなんかもそうですが、
底抜けに明るいのに、実は暗い過去が、みたいな設定に弱くて(笑)。
妹だからじゃないんです、たぶん(>_<)
もちろんキャティさんも好きです。
「心の一本」とか前に偉そうに書きましたが、ボクもVCでやったのが最初です。
発売当時(SFC発売の翌年)も話題にはなってましたが、
あの頃は「ゲームは硬派であるべき!」みたいな風潮があって、
雑誌やゲーマーの評価はあまり高くなかったんですよね。
まあアレを母親が見てる前で遊ぶのは、相当勇気がいります(笑)。
でもSF展開はハードだし、終盤のシューティング風のバトルもカッコいいし、
今からでももっともっと評価されるべき傑作です。
漫画家でもある☆よしみる氏は、プログラムと音楽以外は、
四年かけてほとんど一人で作ったんじゃないかな?
特にグラフィックは、「原画→ドット打ち→仕上げ」と手がけてますから。
でないとあの完成度は出せない……。
長々と書いてしまい、スミマセン<(_ _)>
ホント好きなんですよ~。
3DSはウイイレとリッジを買おうかと考えています。
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます!
> お得意の美少女で、お目々パチパチでビックリ!
> 一瞬見間違いか?と・・・そして次の瞬間、ウインクしてほしいな~と。
あはは、予想通りの反応で嬉しいです。いつも通りと見せかけて動かしてみました♪
これはアニメーションGIFといって、複数のイラストをつなぎ合わせたものです。いつも通りイラストを描き、コピペして目をかきかえます。目を開いたもの、閉じかけたもの、閉じたものを、専用ソフトでつなげると出来上がりです。ソフトがなくても簡単なのならこちらで出来るようですね~↓
http://gif.animegif.net/anime/
> やはり購入されるのですね!
> ものすごく宣伝しているアレですよね!?
そうそう、嵐が宣伝してるアレです。
猫も加わったということで、即予約しました。3Dというのも楽しみです。
写真も撮れるということなので、しばらく遊んだら記事にしますね~!
2011/02/25 10:57 宵乃
いらっしゃいませ~。
gifアニメ気に入っていただけて嬉しいです。さっきケンさんのブログにうかがったら、ツイッターでも宣伝していただいたようで、本当にありがとうございます!
> 他の女の子にちょっかいを出すと、
> いちいちエリナが嫉妬してくれるのが嬉しい。
エリナの反応は面白かったです。03区でキャティさんと話していると、ものすごい突っかかってきて笑ってしまいました。妹ちゃんも一緒だとお姉さんのようで、なんだかんだでみんな仲良しですよね。
> 残念ながらイラストから漏れましたが、ボクはあずさが好きで好きで。
> 最初はイラつくんですけど、あの性格をつくった原因がわかって、
> 胸が痛くなるほどの愛情を感じてしまったのです。
妹ちゃんは真のヒロインでしたね。わたしも最初は馬鹿の子かと思ったんですが、次第に愛着がわいてきて・・・(録音されたセリフも、終盤に聞くと泣けます!)。でも、超個人的な理由で、あの名前がでてくると照れてしまうんですよ~あはは。
> 巧舟が創り出す女性キャラなんかもそうですが、
> 底抜けに明るいのに、実は暗い過去が、みたいな設定に弱くて(笑)。
> 妹だからじゃないんです、たぶん(>_<)
たぶん、ですか(笑)
確かに巧舟のヒロインもそんな感じですよね。真宵もリンネも、最初と最後ではまったく印象がかわってしまうタイプのヒロインでした。わたしもそういう設定に弱いなぁ。
> あの頃は「ゲームは硬派であるべき!」みたいな風潮があって、
> 雑誌やゲーマーの評価はあまり高くなかったんですよね。
そうだったんですか。後から再評価されて、プレミアがついたわけですね。VC様様です!
今ならゲーム好きなママさんも多いし、親が買って子供もということもありえるかな?
> 特にグラフィックは、「原画→ドット打ち→仕上げ」と手がけてますから。
> でないとあの完成度は出せない……。
あれだけの絵を描きあげた執念もすごいですし、ゲームとしても面白くて言う事なしでした。情熱が込められた作品だから、プレイ時間が短くても大作を遊んだような充実感がありますよね。
> 長々と書いてしまい、スミマセン<(_ _)>
> ホント好きなんですよ~。
> 3DSはウイイレとリッジを買おうかと考えています。
いえいえ~、ゲームの話ならいくらでもどうぞ。好きな作品ならなおのこと♪
3DSとはいよいよ明日ご対面ですね。ウイイレもリッジも3Dなら迫力満点!
今からうずうずしてます。
2011/02/25 11:44 宵乃
ファミコン版ソフトで『サマーカーニバル'92 烈火』と並び
「超プレミア・カセット」として有名だったように記憶してます(=^_^=)
スーファミ版のデータを・・以前何処かのダウンロードサイトで見かけましたが・・(⌒~⌒ι)
いいなぁ、やってみたいですねぇ。
そうなんですよ~、Wiiのバーチャルコンソールならお手ごろ価格でダウンロードできます。
こうやってかつての名作がよみがえるのは嬉しいですよね。
ちゃんと裏技のデバッグモードも残っていて、遊びつくせました♪
2011/02/27 08:43 宵乃
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/03/03 12:43
宵乃さん今晩は
今回はゲーム記事にお邪魔します。
このゲームは私も好きですね、HAL研究所が広告にお金を使いすぎて会社が潰れた
という噂のあるソフトですね、そこまで気合いを入れるのもわかる仕上がりです
またソフト版はプレミアがついて1万越えしてた時期もありました
私はレトロゲームは実機とソフトでプレイする主義なのでこのゲームもソフトを
購入しました
ようやく4千円に下がったので今が買いだと思ったもので(^^;
アドベンチャーゲームはミステリーが好きですがこういうSFも好きですね
個人的に好きなSFアドベンチャーは『デッドゾーン』でこれは当時泣いちゃいま
したね
ディスクシステムなので本体を買ってからと言うところですが
ちなみにゲームフリークは買う気がありません(--;
ゲームも映画も当時名作と謳われた作品は何年たっても色あせることのない名作
であり続けますね
いらっしゃいませ、ゲーム記事へのコメントありがとうございます♪
ねむりねこさんもこの作品、お好きだったんですね~。ホント、こんなに作り込んだ作品なら思いっきり宣伝したくなるのもわかります。それで倒産は困りますが(汗)
> ようやく4千円に下がったので今が買いだと思ったもので(^^;
今の感覚だと中古に4千円っていうのも高い気がします。それにSFってカセットの電池が切れたらセーブできないとかじゃありませんでしたっけ。クリアするまで電源を切れないとなると、プレイヤーの腕が問われますね…。
> アドベンチャーゲームはミステリーが好きですがこういうSFも好きですね
反射神経が鈍い私にはアドベンチャーゲームは一番好きなジャンルです。SFもミステリーも良作に出会えるとうれしくなります。
『デッドゾーン』も子供の頃にやったことがあります。クリアできませんでしたが…。ソフトはたぶんまだ残ってるけど、本体が壊れたのできっと二度と遊ぶことはないでしょう。
ゲームフリークは魅力的だけども、壊れやすそうだから買いたいとまでは私もなりませんでした。
> ゲームも映画も当時名作と謳われた作品は何年たっても色あせることのない名作であり続けますね
ですね~。まだ見ぬ名作にこれからも出会いたいです!