映画「墨攻」感想

製作:中国・日本・香港・韓国’06
原題:A BATTLE OF WITS
監督:ジェイコブ・チャン
原作:森秀樹、酒見賢一、久保田千太郎
ジャンル:アクション/歴史劇/ドラマ
【あらすじ】紀元前370年頃の中国、攻撃をせずに守り抜く”非攻”を信念とする集団”墨家”がいた。趙の大軍10万の兵を前に、全住民わずか4千人の梁城は墨家に援軍を求める。だが、やって来たのは粗末な身なりの男、革離ただ1人だった。
前半が非常にカッコよかったです。
中国戦国時代に実在した、博愛主義の思想に基づき、各地の守城戦で活躍した武装防御集団”墨家(ぼっか)”。そこからやってきた革離が見せる守城戦術がリアルに描かれています。(レッドクリフみたいにCG満載ではない)
ただ、恋愛対象として無理やり登場させたと思われる女隊長が、王の前で普通に発言したりと、一気に現実に引き戻される瞬間もあったり。恋愛要素はあってもいいけど、時代錯誤な女性を出すのをやめてほしい…。
後半は画面が暗くてよく見えないし、ストーリーは中途半端だし、もったいないなぁと思える作品でした。
個人的には、腐敗した墨家のなかで孤立した革離の苦悩とかを描いてほしかったところ。墨家の決定を無視してひとりで助けに来た、だけで済ましてしまうなんて…!
墨家そのものにスポットを当てていれば、もっと楽しめた気がします。
■ Comment
以前、宵乃さんのイラストの描き方を載せてたでしょ?
Windowsのペイントで描いてると知って鼻血が出るくらい驚いたのですが、このイラストは特にビックリ!
太陽の逆光が人に被ってる部分をどうやって描いてるのかな?と・・・
僕は個人的にはお絵描きしないのですが、仕事では“Illustrator”や“Photoshop”など使うのでPCで画を描く感覚は何となくわかるような気がするんですが、ペイントでこんなの描けんのが理解不能(^^ゞ
凄いですね~
2011/01/09 21:17 |―|/‐\|\/|
うわわゎあ!スミマセン!!
実はメインはペイントを使っているんですが、こういう透明感のあるものや色数が多いものを描くときはフリーソフトのAzPainter2を使っております。
いつかそっちの途中経過も晒そうかと思っていたんですが、このイラストでやればちょうどよかったじゃん!
> 僕は個人的にはお絵描きしないのですが、仕事では“Illustrator”や“Photoshop”など使うのでPCで画を描く感覚は何となくわかるような気がするんですが、ペイントでこんなの描けんのが理解不能(^^ゞ
あはは、描けませんよね。紛らわしくてごめんなさい。
時間のある時にまた紹介しますね~♪
コメントありがとうございました。
2011/01/10 10:54 宵乃
「なぞはとべてすけた!」
ソフトはなんにせよ、この画の逆光加減はカッコイイ~!
2011/01/10 11:06 |―|/‐\|\/|
いえいえ、いつもコメントありがとうございます!
> ソフトはなんにせよ、この画の逆光加減はカッコイイ~!
ありがと~。手間のわりに格好良くなる秘儀です(笑)
2011/01/10 11:18 宵乃
レビューを作成中です(=^_^=)>
それにしても、イメージイラスト。
素晴らしい!
もうちとサイズが大きければ、デスクトップに飾りたいぐらいです(・ω・) 眼福でした。
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます!
> レビューを作成中です(=^_^=)>
おぉ、そうなんですか。楽しみにして待ってますね~。
> もうちとサイズが大きければ、デスクトップに飾りたいぐらいです(・ω・) 眼福でした。
あはは、ありがとうございます。いつも、気に入ったシーンをそのまま見て描いてます。TiM3さんが気に入ったセリフをメモしてらっしゃるのと同じですね。
あれって、鑑賞中にメモをとってるんですか? あれのおかげで、そのシーンを鮮明に思い返すことができて嬉しいです!
2011/01/16 14:25 宵乃
>あれって、鑑賞中にメモをとってるんですか?
>あれのおかげで、そのシーンを鮮明に思い返す
>ことができて嬉しいです!
とってまそ! それ故に、ウッディ・アレン監督作品が大嫌いです(=^_^=)
セリフがダラダラと長くて多いから(=^_^=)
> とってまそ! それ故に、ウッディ・アレン監督作品が大嫌いです(=^_^=)
> セリフがダラダラと長くて多いから(=^_^=)
お~、大変な労力を要しているんですね!
「あの時のあの決め台詞はなんだっけ?」となった時、TiM3さんのブログにたどり着いてすっきりした方はたくさんいると思いますよ。
そんな方々を代表して感謝です。ありがと~、いつもお疲れ様!
セリフが長いといえば、「ビフォア・サンライズ」と「ビフォア・サンセット」も長いので有名ですよね。
好きな作品だけど、あれのセリフをメモするのはわたしには無理だなぁ(笑)
2011/01/18 09:34 宵乃
.