映画「JAWS/ジョーズ」観ました

海の夢のたびにサメと闘うのはジョーズのせいだ。
製作:アメリカ’75
原題:JAWS
監督:スティーヴン・スピルバーグ
原作:ピーター・ベンチリー
ジャンル:★サスペンス/パニック/アドベンチャー
【あらすじ】アミティ島の海水浴場で女性が鮫に襲われた。警察署長ブロディは遊泳禁止を主張するが、観光収入を気にする市長が反対。なんとか24時間でけりを付ける事に。だが、倒したのは別の鮫だと海洋生物学者フーパーが指摘し…。
なんか絵の描きすぎで頭がガンガンするんですが、懐かしくて観てしまいました。
思ってたよりジョーズが映らないのに、この緊張感はなんだろう。やはり、あの音楽か。ジョーズ=音楽といっても過言ではない、というくらいの見えぬジョーズの存在感。素晴らしいです。
そして、人食いザメより観光客の入りが心配な市長さんも、ある意味怖い。なんたって、まだサメがいるっつってんのに、可愛いわが子を海で遊ばせてるんですよ。まあ、ブロディも入江なら大丈夫と息子を遊ばせてたようですが。サメ襲撃後の市長とブロディの蒼白な顔! 誰しも自分と身内は大丈夫と思ってしまうものなんですね。(知っていて警告しなかった市長とブロディは罪に問われないの?)
後半のサメとの対決は、ブロディ、フーパー、サメ退治の専門家クイントの掛け合いもよく、恐怖感とそれに挑んでいくドキドキ感が相まって盛り上がっていきます。とくに酒が入って古傷ジマンを始めるところなんかよかった。最後はしんみり過去を話して、友情めいたものまで芽生えてきたり。
そこへ襲い掛かるジョーズの恐怖。ただのサメではなく、化物のようなからだを持った賢いサメだということが嫌というほどわかり、ますます背筋が寒くなります。
最初は署長というよりパパの顔をしていたブロディが、沈みゆく船のマストにしがみつきジョーズと対峙したときにはハンターの顔になっていたのが印象的。ほのぼのラストも大好きです。
- 関連記事
- 第19回ブログDEロードショー「トワイライトゾーン/超次元の体験」
- 「刑事コロンボ/構想の死角」観ました
■ Comment
封切り時観た大好きな作品ですねぇ。まだ観てないですが、思い出として書いた5年前の記事TBしま~す。
>ほのぼのラストも大好きです。
僕は観る度に、あの二人がバタ足で泳いでいる所に、またガバッと鮫が現れそうな気がして・・・。
水面すれすれのカメラがいけないんです。^^
> 封切り時観た大好きな作品ですねぇ。まだ観てないですが、思い出として書いた5年前の記事TBしま~す。
おぉ、封切り時ですか、うらやましい!
わたしはTVでしか観たことがありませんが、これを映画館でみたらもっと迫力あるんでしょうね~。
子供の頃に観たきりだったので、再見してほんとに面白いことがわかり、よかったです♪
> 僕は観る度に、あの二人がバタ足で泳いでいる所に、またガバッと鮫が現れそうな気がして・・・。
> 水面すれすれのカメラがいけないんです。^^
確かに来そうかも。ジョーズじゃなくても、クイントのむかしばなしのように囲まれたら・・・ブルブル。
海が怖くなる映画です!
2010/11/17 15:31 宵乃
私も封切り時に映画館に見に行きました。
期末テストを終えて、電車に飛び乗った記憶があります☆
でも恐くて、それ以降見たくなくて、今回もパスしました。
イラストのサメちゃん、可愛過ぎるのでは???
ところで、
>なんか絵の描きすぎで頭がガンガンするんですが、懐かしくて観てしまいました。
これは良くないです!!!
イラストお休みしてはいかが?
またはペースダウンするとか・・・心配です。
あと「バタフライはフリー」何回見ても、土曜日の番組表に無いのですが、地域によってオンエアしないのでしょうか???土曜日ですよね???見たい!!!
2010/11/17 16:26 miri〔
編集〕
いらっしゃいませ!
miriさんも封切り時に観てらっしゃるんですか、ちょっと意外です。やはりスリラーが苦手な方には恐すぎる作品ですよね。わたしも久しぶりに観たのに色褪せないハラハラドキドキを味わえて驚いたくらいです。
> イラストのサメちゃん、可愛過ぎるのでは???
じつはホオジロザメは目が可愛いんですよ!
写真をまじまじ見つめたけど、怖いのはあの大きな口。このアンバランスさがグロテスクです。
> イラストお休みしてはいかが?
> またはペースダウンするとか・・・心配です。
ご心配ありがとうございます・・・!
実は連日、感想用のほかに拍手イラストを直したりしてました。今日やっと終わったのでこれからはゆっくりできそうです。やはり根を詰めるとダメですね~。
> あと「バタフライはフリー」何回見ても、土曜日の番組表に無いのですが、地域によってオンエアしないのでしょうか???土曜日ですよね???見たい!!!
あれ、変更になってる・・・と思ったら、ちゃんとありましたね~。う~ん?
BS12の11/20(土)14時からなんですが、地域によって違うのかな???
ごめんなさい、よくわからないです・・・。
2010/11/17 17:18 宵乃
笑わないで聴いてください…
僕の前世は“漁師”で、鮫にやられて死んだのです… 絶対に!
マジでそう思うんですよ…
幼いころから水の中の映像や絵を観るとザワザワ・モゾモゾするのです
図鑑の太古の海中生物なんか観ると鼻血が出そうで…
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/feature/0512/f_1_zoom1.shtml コンナノ…
生まれて初めて行った海には足をつけることもできず…
そして『JAWS』で完全に精神崩壊しました!
詳しく書くとキリがないので簡単に書きますが、僕は陸上にいるときでも“サメ”が怖いんですヾ(;;゚Д゚)ノ
ですが、もしかしたら僕は“M”なのでしょうか? この『JAWS』のサントラLPはそれこそ鼻血が出るほど聴きました…
♪ジョン・ウィリアムズ 最高です!
ある意味僕の人生に大きな影響を与えた映画です(^^ゞ
内容について何も書けませんでしたが、凄い作品でしたね…
miriさんも書いてますが、サメ 可愛すぎ~!
「サメの目には 表情がない。人形の目そっくりだ。ところが食いつく瞬間、死んだような目がひっくり返って白くなる。」 -クイント談-2010/11/17 21:39 |―|/‐\|\/|
いらっしゃいませ!
> 僕は陸上にいるときでも“サメ”が怖いんですヾ(;;゚Д゚)ノ
ごめんなさい・・・ここで笑ってしまいました。
誰でも怖いものはありますよね、わたしも小さい頃は雪を踏む事もできず母親に背負われて幼稚園まで行ったそうです。でも、特定の生物にそこまで恐怖感を抱くというのは思いつきません・・・前世の話もあながちありえないこともないかも!
> ですが、もしかしたら僕は“M”なのでしょうか? この『JAWS』のサントラLPはそれこそ鼻血が出るほど聴きました…
Mですね(笑)
いい音楽には抗えないのです。
> サメの目には 表情がない。人形の目そっくりだ。ところが食いつく瞬間、死んだような目がひっくり返って白くなる。」
このセリフは印象的でした。体験談というのがほんと怖い!!
目がひっくり返るところは映画で再現されていたのかな?
2010/11/18 10:55 宵乃
映画では目はひっくり返るってなかったような…
僕、調べたんですが、あれは目がひっくり返るんじゃなくって、獲物に食いつくときに目を怪我しないように薄い膜みたいなものが目を覆うらしいのです
あと、サメの被害ってのは意外と膝くらいの浅瀬で多く起こっているとも聞きます
身を守るにはまず“敵”を良く知らなければなりませんので<(_ _)>
2010/11/18 16:01 |―|/‐\|\/|
あわわ、仕事中にどうもありがとうございます。・・・っていうか何やってんですか(笑)
お仕事に集中してくださいね~!
> 僕、調べたんですが、あれは目がひっくり返るんじゃなくって、獲物に食いつくときに目を怪我しないように薄い膜みたいなものが目を覆うらしいのです
人間で言う”まぶた”でしょうか。丈夫な鮫肌と違って、目は弱いってことですね~。
あのセリフにちなんで再現してほしかったけれど、やはりロボットはお金がかかるからなぁ。
> あと、サメの被害ってのは意外と膝くらいの浅瀬で多く起こっているとも聞きます
> 身を守るにはまず“敵”を良く知らなければなりませんので<(_ _)>
御見それしました、そこまで備えてらっしゃるとは!
だんだん海が怖くなってきましたよ・・・。
では、お仕事がんばってください♪
2010/11/19 10:19 宵乃
あまり覚えていないんですけど、ロードショーで見た時はもっと恐怖を感じたような気がします。今みるとあのサメは子供だまし(ドクターノオに出てくる変な「怪獣」のような)というか、そんなに怖くはみえないですよね。結局最初からサメの仕業ということがわかっていて、それを退治するというある意味単純な話ですから。たぶん「激突」のように最後まで「相手」が見えず、またわけもわからないという方が怖かったと思います。後半は「老人と海」が下敷きにしたのかな。
2010/12/12 22:07 BBJJC
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます。
> 今みるとあのサメは子供だまし(ドクターノオに出てくる変な「怪獣」のような)というか、そんなに怖くはみえないですよね。
そうですか~。船に乗り上げた時はさすがにつくりもの感がありましたが、喰いつく瞬間に映るあの巨体と大口はけっこう迫力あるなぁと思いました。ぜひ、あの模型ブルース君を間近で見てみたい!
> 結局最初からサメの仕業ということがわかっていて、それを退治するというある意味単純な話ですから。たぶん「激突」のように最後まで「相手」が見えず、またわけもわからないという方が怖かったと思います。
まあ単純な話だからこそ、ここまで恐怖感を煽れることが凄いというのもありますよね。「激突」もほんと怖かったなぁ、そろそろ再見したくなってきました。
2010/12/13 09:53 宵乃
イラストのサメが可愛らしいですね!
ジョーズのあの緊張感は素晴らしいですよね
「音楽」が、迫ってくるというのが、また。
よくみると目が死んでるんですけど、なにげなく餌まきしていて、
一瞬ガバッと出現するシーンも衝撃的ですよね
>酒が入って古傷ジマンを始めるところなんかよかった
わあ、私もここのシーン好きですね!
特にそのあとの、日米戦争時の顛末を知ることができたのが大きいです
多くのアメリカ人たちがサメに襲われたのは本当にあったことなんだろうなと感じさせられます
いまだにこれの影響で海では潜れない私です。
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます。
そうなんですよ、イラストのジョーズは可愛くなりすぎちゃって(笑)
つくりもののジョーズロボットも、間近で見たら可愛いかもしれません。それが、映画のなかでは恐怖そのもの!
音楽の効果というものをはっきりと分からせてくれる作品でした。
> よくみると目が死んでるんですけど、なにげなく餌まきしていて、
> 一瞬ガバッと出現するシーンも衝撃的ですよね
心臓が飛び出しそうなシーンでした。古めの作品でチャチな部分もあるけど、今の特殊効果満載の映画に慣れた子供でも十分ビビルでしょうね~。
> 特にそのあとの、日米戦争時の顛末を知ることができたのが大きいです
> 多くのアメリカ人たちがサメに襲われたのは本当にあったことなんだろうなと感じさせられます
このエピソードは印象的でした。海って本当に恐ろしいものなんだなぁと、しみじみ思います。
これを観たらもう海には入れませんよね!
NHKの方がキレイだったでしょうに、別のオンエアで今回やっと再見しました☆
イラストの場面、ホントに目が可愛いのでビックリしました♪
>そして、人食いザメより観光客の入りが心配な市長さんも、ある意味怖い。
>(知っていて警告しなかった市長とブロディは罪に問われないの?)
このあたり70年代らしい話の作りだと思いました(笑)。
>沈みゆく船のマストにしがみつきジョーズと対峙したときにはハンターの顔になっていたのが印象的。
ホントに仰る通りで、目つきからして変わっていましたね。
クイントが死ぬ場面をものすごく覚えていて再見するのが嫌だったのですが、
今回思い切って再見して良かったです。
ロバート・ショウはじめ、3人とも懐かしく、良い俳優でしたね~!
いらっしゃいませ~、ついに再見なさったんですね!
この作品の場合は、画質が良すぎるとジョーズのつくりもの感まで伝わってきてしまうかもしれないし、かえってよかったかもしれませんよ。
> イラストの場面、ホントに目が可愛いのでビックリしました♪
そうなんですよ~、目だけ見たらイルカと勘違いするかも!
イラストのこと覚えていてくれてありがとうございました。
> ホントに仰る通りで、目つきからして変わっていましたね。
前半とのギャップに痺れました。素晴らしい役者さんです。
> クイントが死ぬ場面をものすごく覚えていて再見するのが嫌だったのですが、
> 今回思い切って再見して良かったです。
> ロバート・ショウはじめ、3人とも懐かしく、良い俳優でしたね~!
またひとつ課題をクリアしましたね~おめでとうございます。
役者、音楽、ストーリー、監督…どれが欠けてもここまでの作品にはなれなかったでしょう。名作です!