■ Comment
この記事のトラックバックと非公開コメントを有難う~☆
>あんまりクラリスが純真無垢なんで近寄りがたいオーラを感じました
私は、長いこと見ていないのですが、見た年のベスト10の良い順位にあるし、機会があれば、是非再見したい作品です。
きっと自分の年齢が上がるにつれ、いろんな人間的な体験が増えるのに、クラリスはそのままだから・・・鑑賞者自身の心の変化(成長)で、感じるところも変わるのでしょうね~☆
(他のレビュー内容については、再見後に、是非、コメントさせて下さいね☆)
それから、温かい内容のコメントを有難う。
そうですね、宵乃さんの方がずっとお若いのに、今回は教えられました。(ペコリ)
色んな人が居て、色んな方法があるのですものね・・・。
これからも、どうぞ宜しくお願いします♪
キレる前に、聞いて下さいね☆
あ、イラスト、ちょーきゃわゆいです♪
2010/10/18 15:34 miri〔
編集〕
いらっしゃいませ、コメントとTBありがとうございます。
> クラリスはそのままだから・・・鑑賞者自身の心の変化(成長)で、感じるところも変わるのでしょうね~
> (他のレビュー内容については、再見後に、是非、コメントさせて下さいね☆)
そうですね。子供の頃は気にならなかったから、おばさんになっていつまでも可憐なクラリスに嫉妬したかも(笑) あと、ルパンが彼女を連れて行けなかったのと似たような気持ちもあったかもしれません。
再見後のコメントも楽しみにしてますね(でも、ゆっくりでいいですよ~)
> それから、温かい内容のコメントを有難う。
> これからも、どうぞ宜しくお願いします♪
こちらこそ、優しく受け止めて下さってありがとうございます。生意気いってしまったとちょっと不安になってました。わたしも愚痴ってしまうこともあるかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願いします。
2010/10/19 07:23 宵乃
モンキー・パンチの原作(テレビや映画と全然違います)が好き過ぎて、ギャップ故にどこかノリ切れないなあ、と初めて見た時(当時中学生)は思っていたのですが…
こないだテレビオンエアで序盤を少しだけ見たら、年取って頭が少し柔らかくなったのか、
「頭をいったんカラッポにして原作忘れたつもりで見てれば悪くないかも」
なんて思ってしまいました(笑)。
もう少し頭が柔らかくなったらちゃんと見直してみたいと思います…5年後ぐらい?(←知らんがな)
あと次元=コバーン説、初耳でした!
驚いたけど納得でした。
そういえば西部劇繋がりで『夕陽のガンマン』の主役3人が初めて顔を合わせる場面をDVDの吹き替えでボンヤリ見ていたら、ルパン&次元&銭形の声優さんが揃い踏みしていたのでブッたまげました。
こちらもコメントありがとうございます!
> モンキー・パンチの原作(テレビや映画と全然違います)が好き過ぎて、ギャップ故にどこかノリ切れないなあ、と初めて見た時(当時中学生)は思っていたのですが…
わたしは原作を読んだことがないんですよ~。TVの第二シリーズが大好きで、たぶん原作のほうにギャップを感じてしまいそうです。シリーズごとのキャラの違いにもついていけないくらいで・・・。
> こないだテレビオンエアで序盤を少しだけ見たら、年取って頭が少し柔らかくなったのか、
> 「頭をいったんカラッポにして原作忘れたつもりで見てれば悪くないかも」
> なんて思ってしまいました(笑)。
さすが宮崎駿クオリティですよね。やはりアニメとして質が高いので原作ファンの方でもきっと楽しめる・・・はず!
> あと次元=コバーン説、初耳でした!
> 驚いたけど納得でした。
原作の次元はもっと寡黙ってことでしょうか?
アニメでも、渋く決めてるときは(立ち振る舞いなど)コバーンっぽいですね。
> そういえば西部劇繋がりで『夕陽のガンマン』の主役3人が初めて顔を合わせる場面をDVDの吹き替えでボンヤリ見ていたら、ルパン&次元&銭形の声優さんが揃い踏みしていたのでブッたまげました。
ええ~!!そうなんですか!?
夕陽のガンマンは衛星映画劇場で字幕版しか観た事ないんですよ~。気になる!
面白い情報ありがとうございました。
2010/10/20 10:19 宵乃
こんばんは。
一年以上も前の記事へのコメでスミマヘン。
↑にコメントしたような理由で、いつ見直さなきゃなーとか思ってたら、
昨日から都内の二本立て名画座で上映が始まったので、今日見てきました。
えー、原作を「忘れたつもり」で見てみたら、全然悪くなかったです(^_^;
やっぱ山田康雄のルパンは良いなぁー、なんて。
>>銭形のとっつぁんも、普段の三割り増し素敵でした
もう今回は銭形の独壇場かっつうぐらいにカッコよかったですね!
ガムシャラに突撃する銭形ももちろん物凄くカッコよかったですが、それ以上に
映画序盤で城から体よく追い払われたり、ICPO本部で偽札事件をもみ消された時に
色々文句はあるだろうに、どうにもならないことを悟って
頭の悪そうな衛兵のオッサン(←この人、本ッ当に頭悪そう…)に向かって
黙って敬礼して去っていく後ろ姿にシビレました。
勿論、後で偽札事件を全世界にバラして、倍返ししてやるところも好きです(笑)。
>>わたし的にはちょっとワルなふじこちゃんのほうが好きかな
これも同意です。
クラリスはあまりにも「絵にかいたような理想のヒロイン」過ぎて、
男のオイラですら、見ててちょっとだけ鼻白むものが無いことも無いですね。
あくまでもちょっとだけ、ですが…
ちなみに二本立てのもう一本は『探偵はBARにいる』でした。
両方とも好きだからいいものの、イミフメーな組み合わせですね。
接点が何もないような…
いらっしゃいませ、過去記事へのコメント大歓迎です!
名画座でご覧になったんですか~。良い機会に恵まれてよかったですね。
> やっぱ山田康雄のルパンは良いなぁー、なんて。
そうそう!やっぱりルパンの声は山田さんじゃないとしっくりきません。
というか、声優陣は全員、むかしのままがいい!
> 映画序盤で城から体よく追い払われたり、ICPO本部で偽札事件をもみ消された時に
> 色々文句はあるだろうに、どうにもならないことを悟って
> 黙って敬礼して去っていく後ろ姿にシビレました。
痺れますよね~。クラリスの想い人が銭形でもぜんぜんいけるんじゃないかというくらいカッコよかったです(笑)
あらためて思い返してみると、この作品の登場人物って、人間くさくて、メチャクチャ格好いいひとばっかりで、そういうところに天使のようなクラリスが入ってきたから浮いてみえたのかも。
男性であるベガさんもちょっとだけそう感じたということで、心強いです。
> ちなみに二本立てのもう一本は『探偵はBARにいる』でした。
未見の作品ですが、大泉洋さん主演ですか・・・。猿っぽさと、ルパンの昔の髪型に共通点がなきにしもあらず(笑)
昨夜のオンエアを、今日見ました。
遅くなりましたが、お約束通りに、まいりました♪
ずっと前にコメントをいただいた記事に、ミニ感想を追加しました。
イラスト、可愛いですね!
本物より宵乃さんのクラリスの方が美しいです☆
>ルパンは格好いいし、次元は可愛いし、不二子ちゃんはいい女だからOKですが。この3人大好き!
五右衛門はいまひとつでしょうか?
>銭形のとっつぁんも、普段の三割り増し素敵でした。
仰るとおり、この映画では他の作品よりよく描かれていましたね~!
>(ラストのセリフはちょっと恥ずかしい)。
あれはちょっとね~(笑)。
>庭師(アルムおんじそっくり!?)
あの声はハイジのお爺さんと同じ人なので、絵までそっくりに見えましたね~!
>あんまりクラリスが純真無垢なんで近寄りがたいオーラを感じました。
初見時は好きだったようですが、今回はこのキャラは、なんだかな~って感じしかありませんでした。
33年前の世相的にはアリだったのだと思いますが、今どき・・・ちょっとね~?
>わたし的にはちょっとワルなふじこちゃんのほうが好きかな。
不二子も良かったですね。
いつも最後は一番得をするのですが、今回はインターポールが入ったから、偽札の原版を盗っても、役に立たないような気がしました(爆)。
>ラストシーンはほんといいですね。あそこで抱きしめてたら二度と観ないところだけど、やっぱりルパンは格好いい!
まぁ抱きしめないからこそ、でしょうね~。
自分の感想を読んで、10年前のシーンと言うのが、実際にはかなりあっけなくてビックリしました☆
まぁ細かい事を言わなければ良い作品だと思いました。
最後の水の都のシーンは何故か覚えていて、もっとすごく美しかったように記憶にありました。
約束を覚えてコメントに来て下さってありがとうございます!
後で追加感想読ませていただきますね。
> イラスト、可愛いですね!
> 本物より宵乃さんのクラリスの方が美しいです☆
あわわ、それは褒めすぎですよ。宮崎さんの描く女の子は、シンプルでありながら表情がきちんとあってすごいと思います。わたしの絵はあまり表情や動きがなくて・・・。
> 五右衛門はいまひとつでしょうか?
いま一つというか、ルパンを殺しに来た当初と、今のコメディ担当の扱いのギャップがすごくて、私の中で彼がどんなキャラなのか未だに掴めないところがあります。傲慢な若造からルパンの良き仲間になっていく過程を観たことがないんですよね。再放送を観ればいいんですけど、結構時間とられそうで、なかなか踏み切れません・・・。
> >庭師(アルムおんじそっくり!?)
> あの声はハイジのお爺さんと同じ人なので、絵までそっくりに見えましたね~!
製作者が狙ってたとしか思えませんね(笑)
> 初見時は好きだったようですが、今回はこのキャラは、なんだかな~って感じしかありませんでした。
> 33年前の世相的にはアリだったのだと思いますが、今どき・・・ちょっとね~?
ですね~、ちょっと幻想の塊という感じで、”自分を持った、生身の女の子”という感じがしませんでした。
> いつも最後は一番得をするのですが、今回はインターポールが入ったから、偽札の原版を盗っても、役に立たないような気がしました(爆)。
あはは、いつも上手くいくとは限らないですね。不二子ちゃんの、金目のものと美しさに対する執着を隠さないところが好きです。
> 最後の水の都のシーンは何故か覚えていて、もっとすごく美しかったように記憶にありました。
そういう事ってありますよね。色々なところで目にした美しいものが、頭の中で再構築されて、より一層美しい記憶として蓄積していくんだと思います。
再見のチャンスが訪れると観るべきかどうか毎回悩みます(笑)
「ルパン三世」の成功。
原作のモンキー・パンチさん、脚本家やスタッフさんだけでなく、声優さんの功績も大きいですよね。
ルパンの山田康雄さん、次元の小林清さん、銭形の納屋悟朗さん、五右衛門の大塚周夫さん&井上真樹夫さん、不二子の二階堂有希子さん&増山江威子さん。
声優さんって、やっぱり凄いです!キャラのイメージを決定しますよね!
担当する方が変わっても、何とかしてしまう。頭が下がります。
山田康雄さんが亡くなった時、たくさんの人が涙を流しました。
山田さんが亡くなる直前まで、某石油会社のCMで(車椅子で)ルパンの声をアテてらっしゃった。ご逝去後、しばらくはそのCMがOAされた。山田さん。ありがとう・・・・・。
2012/04/01 20:44 間諜X72〔
編集〕
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます!
確かに声優さんの功績は大きいですよね、わたしも山田康雄さんら初代の声優さんたちの声が大好きです。
ルパンは大好きで長くやってほしい反面、声優さんが交代するたびに、これはもう別物だと思っている自分もいて・・・。一生懸命、今までのイメージを守ろうとしているのは分かるんですけど、どことなく違和感を覚えるたびに寂しくなってしまいます。
> 山田康雄さんが亡くなった時、たくさんの人が涙を流しました。
> 山田さんが亡くなる直前まで、某石油会社のCMで(車椅子で)ルパンの声をアテてらっしゃった。ご逝去後、しばらくはそのCMがOAされた。山田さん。ありがとう・・・・・。
本当に素晴らしい方でしたよね。ルパンだけでなく、映画でも彼の声じゃないとっていうのがたくさんあって。70年代の作品の吹替え版をたくさんオンエアしてくれる、テレビ東京の「午後のロードショー」という番組はわたしのお気に入りです♪
まさに名声優さんです!
ルパン三世の話から、それてしまいますが、
クリント・イーストウッドも山田康雄さんがピッタリなんですよね!
イーストウッドと山田さんの声はだいぶ違うのですが・・・・。
まさに一つの時代を築いた方です。
「続・夕陽のガンマン」は山田康雄さん、納屋悟郎さん、大塚周夫さんの
豪華共演です!
2012/04/03 19:38 間諜X72〔
編集〕
そうそう、イーストウッドの声もぴったりですよね。痺れます!
デジタルリマスターした名作のソフトが出た時は、お気に入り声優さんによる日本語吹替えが入ってるか、なども重要なチェックポイントだと思います。
> 「続・夕陽のガンマン」は山田康雄さん、納屋悟郎さん、大塚周夫さんの
> 豪華共演です!
声優さんどうしのチームワークっていうのも大切ですよね。息の合ったアドリブの応酬とか大好きです!
以前から体調が悪い事は聞いていました。
納谷さん。長い間お疲れ様でした。
「ルパン三世」の成功は原作だけでなく、このシリーズのスタッフ。
そして山田康雄さん、納谷悟朗さん・・・etc.
声優さん達のおかげなんですよね。
納谷さんの業績は偉大です!
アニメだけではない。洋画でも。
ご冥福をお祈り致します。
2013/03/11 23:16 間諜X72〔
編集〕
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます。
納谷さんの事はわたしも今朝聞いて驚きました。愛着のあるシリーズを支えてきた方だけあって、とても寂しいです。
> 「ルパン三世」の成功は原作だけでなく、このシリーズのスタッフ。
> そして山田康雄さん、納谷悟朗さん・・・etc.
> 声優さん達のおかげなんですよね。
本当にその通りだと思います!
天国では懐かしい仲間たちとワイワイやってるんでしょうね。
これからも、作品のなかで彼らに会いたいです。
こんにちは。
コメント&TBをありがとうございました。
私は宮崎駿の作品の、ヨーロッパの街の雰囲気が好きです。
このルパンに出てきた『お宝』というのも、まさにヨーロッパらしくて、感動してそして驚きました。
「オレのポケットには大き過ぎる」みたいな台詞も、本当にオシャレですよね。
> モンサンミッシェルがモデルでしたっけ
ぜんぜん知らなかったです。画像検索してみたら驚きました。アニメのお城が本当にあったとは!
> このルパンに出てきた『お宝』というのも、まさにヨーロッパらしくて、感動してそして驚きました。
> 「オレのポケットには大き過ぎる」みたいな台詞も、本当にオシャレですよね。
私も雰囲気は好きですね~。地理に疎くてどれくらいリアルなのかわからないけど(汗)
あのお宝の正体は本当に素敵でした。ルパンも他のみんなも、この作品の登場人物はいつもより3割増しカッコよかったです!
監督にお礼を言いたいですね♪
いまWOWOWで、鈴木亮平の主演で銭形警部のドラマをやってて、その関連でアニメの第1シリーズと映画も特集放送したので、録画チェックです。
次元とルパンは最強のバディですね!
ルパンが銭形に「昭和ひとケタ…」と言っていたので、え、そんな年かよ!?と思いましたが…ジョークか?
鈴木・銭形、なかなか頑張っています。敏腕ですし。
いらっしゃいませ!
そう言えば、そんなドラマのCMやってました。特集で好きな作品や見たかった作品のオンエアがあると嬉しいですよね。
> ルパンが銭形に「昭和ひとケタ…」と言っていたので、え、そんな年かよ!?と思いましたが…ジョークか?
どうなんでしょう。まず時代設定もよくわからないですし。アニメの何シーズン目か、劇場版、TVスペシャル、原作でぜんぜん時代設定が違いそうです。
> 鈴木・銭形、なかなか頑張っています。敏腕ですし。
アニメなどだとルパンに振り回される描写ばかりですが、実際は優秀な捜査官ですもんね。
実写には興味なかったけど、少し気になってきました。