忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「南から来た用心棒」感想

南から来た用心棒
製作:イタリア/フランス/スペイン’66
原題:ARIZONA COLT
監督:ミケーレ・ルーポ
ジャンル:西部劇

【あらすじ】手下を補充するため盗賊ゴルドが監獄を襲うが、囚人の一人アリゾナだけは彼に従わず去っていった。ゴルドの手下に姉を殺されたジェーンは、彼に敵討ちを頼むのだった。アリゾナはどうにか仇を討つが、ゴルドに両手両足を撃ちぬかれ…。

主人公が人間的に格好良くないため(いろいろ中途半端)、ジェンマを格好良く撮れば撮るほどいけ好かない感じがしてしまいました。
盗賊ゴルドも逃げさせた相手を後ろから撃つのが好きな極悪非道な人物で(しかも顔に似合わず射撃の名手)、派手に人が殺されるので観る人を選びそう。まあ、悪役らしい悪役で素晴らしいともいえるけれど。

でも、アリゾナにくっついてるウィスキーという元ゴルドの手下が、いい味だしてるんですよね!
アリゾナを初めて見た時、思わず「カッコイイ」と呟いたり、仲間に置いていかれたところを彼に拾われて心底嬉しそうな顔をしたり。いかにも西部劇にでてくる小汚いおじさんなんですが可愛げがあります。酒瓶(?)が手投げ弾というのも彼ならではで面白い!
金の臭いを嗅ぎつけて、次々と内ポケットやら靴のなかやらから金を見つけ出すシーンでは大笑いしてしまいました。

終盤の対決もなかなか見ごたえがあり、(殺伐としてるのに)最後までコミカルさを失いません。
全体的にどっかで観たことあるような感じがぬぐえませんが、こういうのが好きな人なら楽しめると思います。DVDはプレミアがつきとんでもない事になってるようなので、気になる方は再放送時に録画することをおススメします。(ブルーレイが出ました!)

■ Comment

おはよう!

>アリゾナを初めて見た時、思わず「カッコイイ」と呟いたり、仲間に置いていかれたところを彼に拾われて心底嬉しそうな顔をしたり。いかにも西部劇にでてくる小汚いおじさんなんですが可愛げがあります

イラストはウィスキーでしょうか?眼が小賢しい奴という雰囲気でgood!
ふふふ・・・チャーミングな小汚いおじさまに思わず拍手してしまいました。

シルバーウィークは山行ついでに友人宅を訪ねて、久しぶりの語らいも楽しかったのだけど、ゆっくりシネマと本を見れなかったので寂しくもありました。
やっと気ままな自由な時間に背伸びしている今朝。昨夜録画していたミス・マープルも撮れてたみたいだし・・・。
欲張りなんだから、もう!
2010/09/21 09:06  bamboo編集

>bambooさん

いらっしゃいませ。コメントと拍手ありがとうございます!

> イラストはウィスキーでしょうか?眼が小賢しい奴という雰囲気でgood!

そうなんですよ。長いものには巻かれろ主義なんですが、侮ってると大金もってどろん!のウィスキーおじさんです。雰囲気が伝わってよかった!

> シルバーウィークは山行ついでに友人宅を訪ねて、久しぶりの語らいも楽しかったのだけど、ゆっくりシネマと本を見れなかったので寂しくもありました。

やりたいことがたくさんあって充実の毎日ですね!
マープルはわたしも録画しました。4作のうちひとつは記事を書くと思うので、その時はまた語り合いましょうね~。
2010/09/21 10:08  宵乃

ダブル・ウィスキー

彼の存在は面白いですね。
演じるのはロベルト・カマルディエル。
マカロニウェスタンの名脇役だそうですね。
金に汚い男だけど、なぜか憎めません。

コリンヌ・マルシャンが演じるジェーン。
気が強い女性です。姉を殺された憎しみが凄く感じられます。
ジュリアーノ・ジェンマ演じるコルトとロマンスがあるかと思ったら、何もなく、爽やかな別れ方。ああ言うのもいいですね。
2011/01/09 09:17  間諜X72〔編集

>間諜X72さん

いらっしゃいませ、コメントありがとうございます!

> マカロニウェスタンの名脇役だそうですね。
> 金に汚い男だけど、なぜか憎めません。

おぉ、さすが。名脇役ですか。こういう役者がいるからこそ、作品の世界観がしっかりしてきますよね。

> ジュリアーノ・ジェンマ演じるコルトとロマンスがあるかと思ったら、何もなく、爽やかな別れ方。ああ言うのもいいですね。

主役が中途半端なワルだったので、あれでくっついたらもういい加減にしろ、という感じになってたかもしれません。別れの爽やかさに救われました。
2011/01/09 10:35  宵乃

こんばんにゃ☆

>DVDはプレミアがつきとんでもない事になってるようなので、気になる方は再放送時に録画することをおススメします。

あ、そうなんですか!
録画したままです(笑)。
では、保存しようかな~???
なるべく早く見たいと思います!

*****

ところで「ボーン シリーズ」は、マット・デイモンの魅力一杯ということで、
見て頂いて有難うございます☆ (何さま?)

私は3作目から見てしまったので、1・2を楽しめて良かったです!
吹き替えでなければなお良かったのですが・・・。

*****

あと「ソフィー・マルソーの三銃士」見ました、やっと。
しかし酷い作品でしたね~。
フランス語やフランス映画の好きな私でさえ、ゲッソリ。
フツーの人は退屈で仕方なかったと思います(笑)。

でもまぁ彼女そのものには(年齢が若いほど)良い印象があるので、
カワイイと思ったし、見て良かったです☆
でも今年見た彼女なら、「女優マルキーズ」の方がずっと良かったです、ハイ。


.
2013/08/08 18:54  miri〔編集

>miriさん

いらっしゃいませ!
この記事を書いたときはプレミア付いていたみたいですが、ブルーレイが発売されて今は普通に買えるみたいですね(笑)
すみません、修正しておきます。

> ところで「ボーン シリーズ」は、マット・デイモンの魅力一杯ということで、
> 見て頂いて有難うございます☆ (何さま?)

あはは。彼にとっては出世作(三段階目くらいの)みたいなものですもんね。
あんまり騒がれているので見ないわけにもいかず、という感じでしたが、やはりスパイモノは苦手です。

> 私は3作目から見てしまったので、1・2を楽しめて良かったです!
> 吹き替えでなければなお良かったのですが・・・。

3作目からですか!タイトルに番号がないとわかりづらいですよね。
まあ、アクションがメインだし、ファンならどんな順番でも楽しめそうです。

> あと「ソフィー・マルソーの三銃士」見ました、やっと。
> しかし酷い作品でしたね~。
> フランス語やフランス映画の好きな私でさえ、ゲッソリ。
> フツーの人は退屈で仕方なかったと思います(笑)。

あ~、やっぱりだめでしたか(笑)
もはや記憶のかなたに消えかけてます。三銃士を使って、ここまで楽しめないものを作ってしまうのが逆に凄い…。

> でもまぁ彼女そのものには(年齢が若いほど)良い印象があるので、
> カワイイと思ったし、見て良かったです☆
> でも今年見た彼女なら、「女優マルキーズ」の方がずっと良かったです、ハイ。

彼女のファンのための作品だったのかな。可愛かったけど、ドレス姿は安っぽくて台無しだと思いました。
「女優マルキーズ」は未見です。機会があったら観てみますね。

***********************

「沓掛時次郎」は王道の中の王道なので、セリフがちょっとくらいわからなくても、内容はわかりますよ。サイレント映画だと思えば(笑)

>老人になってもしっかりした顔立ちになりそうなひと

基本的に、台形を逆さまにしたようなしっかりした顎で、唇から顎の先端までの長さが(男性なら?)目の高さから鼻の下の高さと同じくらいある人なら、年をとってもしっかり噛めて、顔の筋肉も衰えづらいと思います。鼻の大きさにもよりますが…。
顎が小さいと噛む力が弱いし、年をとると顎は小さくなったり、歯が前方に傾いていくものなので、顎のしっかりした人より崩れ方が大きい気がしますね。
あくまで個人的な意見ですよ~。

あと、備長炭洗濯やってみましたよ。今のところ問題ないですが、続けて様子を見たいと思います。雨の日とか。
では、今日も暑いけど頑張りましょう!
2013/08/09 11:49  宵乃〔編集

お邪魔いたします☆

こちらから見ました☆

>主人公が人間的に格好良くないため(いろいろ中途半端)、ジェンマを格好良く撮れば撮るほどいけ好かない感じがしてしまいました。

そうですね~(笑)。
実はこの作品に続いて「荒野の一つ星・67年イタリア製作」も見たのですが
この当時のマカロニ・ウエスタンの特徴として、
宵乃さんの書かれた通りの人物が、ジェンマ様のお面で出てくるようです(笑)。

当時の大人の皆さんや、70年代後半にこういうのを見て喜んでいた中高生当時の私などは、今の感覚でいうと「アホ」でしたね~!!!

でもそれできっと良かったんですよね、面白かったんですよ~。
もちろん、今の私が初見した作品には、眉をひそめます(笑)。

>でも、アリゾナにくっついてるウィスキーという元ゴルドの手下が、いい味だしてるんですよね!

この人物は(イラストは、とっても魅力的、グーです☆)
かなり中途半端でしたね・・・イイ子になりたいなら抜ければ良いのに、結局それもできず、でも人殺しはしたくなくって目を落として、でもお金が大好きで・・・いまひとつ好きではありません。

>終盤の対決もなかなか見ごたえがあり、(殺伐としてるのに)最後までコミカルさを失いません。

仰る通りでの作品でした☆
ラストはお金も返して女性に手も出さず去って行ったので、その辺りはジェンマ仮面は良かったと思います♪


.
2013/08/11 18:52  miri〔編集

>miriさん

いらっしゃいませ、早速ご覧になったのですね♪

> 実はこの作品に続いて「荒野の一つ星・67年イタリア製作」も見たのですが
> この当時のマカロニ・ウエスタンの特徴として、
> 宵乃さんの書かれた通りの人物が、ジェンマ様のお面で出てくるようです(笑)。

そういうのが流行っている時代だったのか~。その時代の風俗を知るには良い作品かも。

> 当時の大人の皆さんや、70年代後半にこういうのを見て喜んでいた中高生当時の私などは、今の感覚でいうと「アホ」でしたね~!!!

あはは、まあ今でも流行に流されて変なものをありがたがったりしますし、いつの世も変らないと思いますよ。

> もちろん、今の私が初見した作品には、眉をひそめます(笑)。

映画はタイミングが命ですね!

> この人物は(イラストは、とっても魅力的、グーです☆)
> かなり中途半端でしたね・・・イイ子になりたいなら抜ければ良いのに、結局それもできず、でも人殺しはしたくなくって目を落として、でもお金が大好きで・・・いまひとつ好きではありません。

根っからの小悪党なんでしょう。チンピラみたいな悪童とつるんで悪さをしているうちに、自分だけ置いてきぼりで大人になり損ねたみたいな(笑)
殺しまではできないけど、寂しがり屋という、迷惑なタイプでしたね~。

> ラストはお金も返して女性に手も出さず去って行ったので、その辺りはジェンマ仮面は良かったと思います♪

ですね、ここが違っていたら記事を書こうとは思わなかったと思います。
ジェンマ仮面もここぞというところではキメてくれました!
2013/08/12 10:40  宵乃〔編集

非業の死

職場で仕事の為にネットで天気予報を調べようとしたら「伊俳優Gジェンマさん交通事故死」のニュース。
驚きました。
ジュリアーノ・ジェンマ。最初の芸名はモンゴメリー・ウッド。
彼もまた一つの大きな時代を担った人です。

休日出勤でクタクタの僕は今から就寝です・・・・(^^;
2013/10/06 20:23  間諜X72〔編集

>間諜X72

本当に残念でしたよね。
わたしもこのニュースを聞いたときはショックでした。

> ジュリアーノ・ジェンマ。最初の芸名はモンゴメリー・ウッド。
> 彼もまた一つの大きな時代を担った人です。

作品やファンの心の中では今でも生きているというのが救いです。
これからも彼の作品を観ていきたいですね。

> 休日出勤でクタクタの僕は今から就寝です・・・・(^^;

お疲れ様です。
くれぐれも体調にはお気をつけ下さいませ。
2013/10/07 11:45  宵乃〔編集

こんばんは☆

「南から来た用心棒」再見でした。昨夜気付いてビックリ仰天!
一応、初見時感想はこちらです。
(読んでいただいても時間の無駄的な・・・)
http://saisenseisuki.blog97.fc2.com/blog-entry-72.html

「映画鑑賞の記録1」は、結構「索引」が抜けているのが多いので、
今後もこういう事があるかも~?
なるべく早く索引を完成させようと思います。


*********************************


>4/23「軍用列車」
>殺人の容疑者をいくらなんでも放置しすぎ(笑)西部劇かと思いきやミステリーな展開になったのは驚いたけど、ご都合展開ばっかりで緊張感ないし、アクションも物足りない。

おっしゃる通りですね~。
結局、主演が良いようになっているのですよね・・・(妻も)。
でもこの作品は、私が映画を見始めてすぐに公開され、憧れていた作品だったので、内容とかはあれですが、見られて本当に嬉しかったです!

>4/22「打倒(ノック・ダウン)」
>スポ根ものかと思ったらそうでもなく、なんとなく入り込めなかったなぁ。主人公は前半ボクサーになるのを嫌がっているので、ボクシングのシーンも少ないです。

こちらもおっしゃる通りですね。
こちらも結局は主演がカッコ良くなっているのでしょうね~。
自分的には赤木圭一郎という人の映画を見たことがなかったので、見たかったので見られたことは良かったです☆


*********************************


「ピクニック at ハンギング・ロック」が、
5月はじめにオンエアするので、録画保存することにしました♪
良い映画のご紹介を有難うございました!


.
2014/04/27 19:13  miri〔編集

>miriさん

> 「南から来た用心棒」再見でした。昨夜気付いてビックリ仰天!
> 「映画鑑賞の記録1」は、結構「索引」が抜けているのが多いので、
> 今後もこういう事があるかも~?

あはは、記録を見て初めて気付くことってありますよね。
わたしもぜんぜん思い出せない作品が増えてきて(笑)
索引はチェックが面倒でこのブログでも抜けているものがあるかも。
もう見直す気も起きません…。

> >4/23「軍用列車」
> 結局、主演が良いようになっているのですよね・・・(妻も)。
> でもこの作品は、私が映画を見始めてすぐに公開され、憧れていた作品だったので、内容とかはあれですが、見られて本当に嬉しかったです!

ずっと気になっていた作品だったんですか。
ブロンソンがお好きなら、この作品を観たいなぁと想う気持ちだけでも楽しめたでしょうね~。逆にすぐ観なくてよかったかも(爆)

> >4/22「打倒(ノック・ダウン)」
> 自分的には赤木圭一郎という人の映画を見たことがなかったので、見たかったので見られたことは良かったです☆

赤木さんって有名な方だったんでしょうか?
ホント、どちらの作品も主演をカッコよく見せればいいというアイドル映画って感じでした。せめてボクシングのシーンをもう少し増やしてくれればなぁ。

> 「ピクニック at ハンギング・ロック」が、
> 5月はじめにオンエアするので、録画保存することにしました♪

おぉ、さっそくオンエアありましたか。
綺麗な画質だといいですね。
喜んでもらえて私も嬉しいです♪
2014/04/28 07:43  宵乃〔編集

こんばんは。

以前調べた時にはDVDが無くって諦めていたのですが、ブルーレイで登場していたんですね。
私が手に入れたのは、少し前に「マカロニ・ウエスタン 傑作映画DVDコレクション」というのが発売されていて、その4巻目に収録されていたものなんですよ。
思わず、その巻だけ買っちゃいました。(^^;

この作品の中に出てくるウィスキーやゴルドンは、なんというか親しみやすい顔していて憎めないんですよね。
特にウィスキーがよかったです。

確かにアリゾナも主人公でありながら、なんだか中途半端。ウィスキーも性格的には中途半端。でも、そういうところが完璧な人物像よりも、実に人間的で面白かったのかもしれません。
2017/11/23 21:44  白くじら編集

>白くじらさん

傑作選などにも収録されていたんですか~。もう見られないと思っていた作品がソフト化されると、往年の映画ファンは歓喜でしょうね。私としても過去の名作が観られるのは嬉しいです。

> この作品の中に出てくるウィスキーやゴルドンは、なんというか親しみやすい顔していて憎めないんですよね。

ですね~。たまにこういうキャラがいるから西部劇はやめられないです。

> そういうところが完璧な人物像よりも、実に人間的で面白かったのかもしれません。

ダメなところを含めて、どこかにいそうな人物像でしたね。完璧なのより、欠点がある方が惹かれることが多いです。
2017/11/24 08:16  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.