忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「ハイジ(2005)」観ました

 | 家族ドラマ  com(6) 
Tag:イギリス にゃんこ 

ハイジ(2005)
原題:HEIDI
製作:イギリス’05
監督:ポール・マーカス
原作:ヨハンナ・スピリ
ジャンル:★ファミリー/ドラマ

【あらすじ】両親を亡くしデーテ叔母さんに引き取られたハイジ。山奥で暮す偏屈な祖父の元に連れてこられた彼女は、直ぐに打ち解け「かけがえのない家族」となる。しかし、再び叔母さんが現れ、ハイジをクララという少女の家にやると言いだす。

ハイジというと、アニメの「クララが立った!」の場面しか知らなかったので、今回初めてその全容を知ることが出来ました。
いやぁ、可愛いですねハイジ。
まさしく天真爛漫、お日様のような子でした。
こんな可愛い孫ができた日には、どんな頑固じじいでも即、陥落です。
ハイジのお爺さんも例外ではなく、ハイジのために椅子を作ってあげたり、手作りのそりで一緒にはしゃいだりしている姿は、見ていて思わずニマニマしてしまいます。
アニメを見ていた方が見るとやや駆け足な感じを受けるかもしれませんが、人間像は原作に忠実なものになっているらしいので、イメージが崩れるという心配はないと思います。

<再見:2017/05/29>
アニメを観た後だと、やっぱりダイジェスト感はありましたが、それでもあの作品のピュアで温かい部分は同じだったと思います。ハイジ役の子やアルムおんじ、ペーター役の子、そして何よりロッテンマイヤーさんがはまり役で。夫人の自分が持たないものを持つ人への嫉妬と怒りはアニメよりも伝わってきました。ただ、アニメではアルプスに来て自分を見つめなおすところが描かれるのに対し、こちらでは大奥様と言葉を交わし、指摘されるところで終わってるのが残念。原作ではどうなんだろう?
クララへの愛情が見えないので、この作品だと自分より本来上の階級にいるクララが病気によって自分に近い”持たざる者”となり、それをお世話することで自尊心を満たしていたようにしか見えませんでした。
それでも、全体的に誠実な映像化で心温まる作品だったと思います。にゃんこも可愛いです!

関連記事
OVA版「アルプスの少女ハイジ」観ました
「ハイジ アルプスの物語」観ました

■ Comment

こんにちは☆

暑いですネ~! 
宵乃さんに教えてもらった「寒い時のホットタオル」のような・・・何か良い方法はないでしょうか~???

この映画、昨日、鑑賞しました。

>人間像は原作に忠実なものになっているらしいので、イメージが崩れるという心配はないと思います

私は原作を読んでいないのですが、きっと原作は、この映画のような内容(人間像)だと思います。

・・・アニメとは全然違う作品でした。私は完全に刷り込まれているので・・・。アルプスの空がほとんど青くなかったのが残念でした。

イラスト、可愛いです☆ このシーンは本当に良かったですネ♪
2010/07/22 16:44  miri〔編集

>miriさん

> 宵乃さんに教えてもらった「寒い時のホットタオル」のような・・・何か良い方法はないでしょうか~???

こんにちは、ほんと暑いですよね。
わたしの部屋は昼間になると34℃まであがるので、いい方法がないか調べまくっていたところです(笑)
とりあえず、マジクールなどの冷感持続マフラーはなかなかいいですね。じめっとするのは気になるかもしれないけど、ひんやりしてます。ただ、お手入れ方法が、中性洗剤を薄めたぬるまゆで手洗いというのが・・・。乾ききるのにもかなり時間がかかりそうです(カビ対策)。
あと、塩の結晶をつかったHieHieマットが寝苦しい夜に良いらしいです。高いけれど中サイズ以上がいいみたい。でも、何年もつかわからなくて悩み中・・・。

> 私は原作を読んでいないのですが、きっと原作は、この映画のような内容(人間像)だと思います。
> ・・・アニメとは全然違う作品でした。

この作品を観てしばらくしてから、原作のことを小耳に挟みました。ペーターはものすごく嫉妬深く、クララの車椅子を壊してしまうとか。こちらで詳しく説明しています→http://www001.upp.so-net.ne.jp/meisaku/meisaku/heidi/heidi_g.html
もはや”人間像は原作に忠実”というのをどこで読んだかも思い出せません・・・。
2010/07/23 10:25  宵乃

こんにちは♪

原作よりのハイジで、楽しめちゃいました

アニメ版はやはり「クララが立った…!」のシーンと
パンのくだりくらいしかもう覚えてないということもありますが、
これは原作になるべく忠実に描かれていたことから、好感度大でした
あたたかな気持ちで凄く感動した一作でした
お爺さんも偏屈なんだけれど優しくて。

あまり知られていないのと、全体に時間描写が足りないのが残念ですよね
とても優しくてあたたかな作品だと思います
2011/12/22 13:36  maki編集

>makiさん

いらっしゃいませ、コメント&TBありがとうございます!
makiさんはアニメ版も原作もご存知なんですね。わたしはこの作品がはじめてのハイジで、存分に楽しめました。その後、アニメ版の編集映画みたいなものを観て、あの名シーンも堪能したしだいです(笑)
原作リスペクトは嬉しいですよね。やはり、原作がいいと思ったから映画が作られるわけで、そこに愛情とか敬意が表れている作品はわたしも好きです。

> あまり知られていないのと、全体に時間描写が足りないのが残念ですよね
> とても優しくてあたたかな作品だと思います

そうですね~、もっと広く観てもらいたいです。冬にお子さんのいる家庭で見るにはちょうどいい作品でした。
また観たくなってきました♪
2011/12/23 10:17  宵乃

No title

すいません随分前の記事に…
さかのぼって観てたらたまたま最近見た映画に当たったもので><

これすごく良かったんですよー!
アニメだとあんなに時間がかかったのに単作映画の尺にしっかり
納めててびっくりしました。もちろんやや駆け足ですがいい作りです!

じいさまがハイジの為に街へ帰ったシーンには感動です。
過去記事コメント失礼致しましたm(__)m

2011/12/26 18:32  shimaneman

>shimanemanさん

いらっしゃいませ!
古い記事でも大歓迎です、コメントありがとうございます♪
shimanemanさんはアニメをぜんぶご覧になったんですね。わたしも観たいんですが、あれだけ長いとなかなか手が出ません。その点、この作品は上手くまとまってました。
ハイジ入門がこの作品でよかったです♪

> じいさまがハイジの為に街へ帰ったシーンには感動です。

あのおじいさんの変化がいいですよね。彼を知ってるひとがハイジと一緒にいるところを見たら、別人だと思いそうです(笑)
頑固者のおじいさんの変貌も、あのハイジの可愛さを見たら納得でした。
2011/12/27 12:45  宵乃
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.