忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「新幹線大爆破」観た

 | サスペンス  com(11) 
Tag:日本 

新幹線大爆破
製作:日本’75
監督:佐藤純彌
ジャンル:サスペンス/アクション

【あらすじ】新幹線の乗客を人質にとった爆弾脅迫事件が発生した。仕掛けた爆弾は時速80キロ以下で爆発するという。なんとか速度を保って新幹線が南下するなか、警察は犯人逮捕のチャンスである現金受け渡しに向かう。

「スピード」を20年も前に先取りした作品ということで観たんですが、スリリングでなかなか見ごたえがありました。
肝心の新幹線が模型だったりするんですが、可愛くてわたし的にはOK!
それに、速度を保つため本来は安全を守るATCが問題になるとか、一つ間違えば大事故になるきわどいポイント切り替えとか、並走する新幹線でバーナーを受け渡すとか、セットの良し悪しに関わらず盛り上がります。
ただ、警察が「アホかっ!」って叫びたくなるようなミスをおかしたり、人を傷つけずに完全犯罪をと考えているくせに本物の爆弾を仕掛けたり(一度、貨物車?で実演しているので、新幹線の方は偽物で充分だと思う)、やや強引なところもありました。
乗客たちの反応はある意味リアルなんだろうけど、アメリカのパニックものを見慣れていると物足りなく感じるかも。

でも、主犯格の健さんの素晴らしい演技をみれば、そんな細かいことを忘れてしまいますね。アメリカン・ニューシネマの流れを汲んだ作品だとも聞いていたので、日本人に合うのか疑問に思っていたけれど、ラストの健さん最高でした。
なので、その余韻をぶち壊すように始まった音楽は最悪。

■ Comment

こんにちは☆

>肝心の新幹線が模型だったりするんですが、可愛くてわたし的にはOK!

宵乃さん的には、装束等ではなくて、この模型がウケたのでしょうね~!
私ももちろん、この模型にもウケまくりましたよ~☆

健さんのイラスト、めっちゃカッコいいではありませんか~♪
あの瞬間がよみがえってきました。
・・・う~ん、音楽は忘れてしまった~!
多分、聞こえていなかったんだと思う、あれこれ走馬灯のように浮かび倒していたので!!!

「ダンボ」と共に、トラックバックをお送りさせて頂きました。宜しくね☆
2010/08/20 14:23  miri〔編集

>miriさん

いらっしゃいませ。
わたし、こういう”つくりもの感”が滅法好きでして、頑張ってる模型とかモンスターの人形とかみるとつくり手さんたちの情熱を感じて、少しくらいチャチでも許せてしまいます。
それに、ちょっと微笑ましいですよね。

> ・・・う~ん、音楽は忘れてしまった~!
> 多分、聞こえていなかったんだと思う、あれこれ走馬灯のように浮かび倒していたので!!!

なんだか明るい曲でガクッってなってしまいました。
miriさんみたいに、もっと物語に没頭してれば気にならなかったかな。

TBありがとうございました。返信しておきますね~♪
2010/08/21 09:28  宵乃

こちらでははじめまして。
自分もこの映画はとても気に入ったのですが、
個人的にはSL貨物列車爆破の際に
山本圭演じる共犯者が
煙草のパッケージをポイ捨てしたため
銀紙に指紋が残っており活動歴から・・・
という部分に
なんてうかつなんだろうと思いました。
しかし考えてみたら
貨物を爆破してるから新幹線の爆弾は偽物でもいいって
ホントそうですね。
2010/08/27 23:44  どらお

暑苦しい千葉真一

懐かしいですねえ。
実は何故かTVでしか見た事が無いんですが、
妙に千葉真一さんの演じた運転手さんが必死すぎて印象深いです。
あと警察官、刑事役が皆悪党面なのがナイスでした(笑)
2010/08/28 00:28  tonbori編集

>どらおさん

ようこそいらっしゃいました、コメントありがとうございます!

> 煙草のパッケージをポイ捨てしたため
> 銀紙に指紋が残っており活動歴から・・・

指紋をとられたことのある人間なのに、ほんとにうかつですよね~。
警察もですが、考えられないようなミスが幾つかあって、冷めることもしばしばでした。
それでも飲み込まれてしまう、熱気のようなものはあるんですけどね。

> 貨物を爆破してるから新幹線の爆弾は偽物でもいいって
> ホントそうですね。

ですよね!
あと、爆弾をみつけるためにバーナーまで必要だったというのが、配慮が足りなかったというか・・・本当に人を傷つける気がなかったのかなぁと疑ってしまいました。
この強引な部分などを直してリメイクしたら、意外といいものが出来そうです。
2010/08/28 10:32  宵乃

>tonboriさん

こんにちは、コメントありがとうございます。

> 妙に千葉真一さんの演じた運転手さんが必死すぎて印象深いです。

あの運転手さんはかなりの存在感を放ってましたね!
乗客の活躍がなかった分、彼が頑張ってたと思います。

> あと警察官、刑事役が皆悪党面なのがナイスでした(笑)

確かに(笑)
どちらかというと鉄道会社と犯人の対決のほうが見ごたえありましたし。ここらへんもアメリカン・ニューシネマ的なんでしょうかね。
2010/08/28 11:14  宵乃

TBありがとうございます

新幹線の爆弾は偽物でも良かったのでは?と私も思いました(笑) それにしてもSLの爆破は火薬多すぎじゃない?と思うぐらい派手でしたね。たぶん列車丸ごと廃棄したんだと思いますが、初っぱなで度肝を抜かれなした。

喫茶店が燃えたのは無理ありすぎな気がしましたが、そのおかげで宇津井健さんのTV放送の好演と高倉健さんのラストシーンの好演がみられたので、良しとしました(笑)

ラストの音楽には私も違和感を感じました。音楽のせいでちょっと感情移入が薄れたのは否めません。

シナリオには所々稚拙な点がありましたが、それを俳優の好演が補って余りあると思いました。運転司令室のセットもかなり豪華でしたね、見たときは国鉄から撮影許可を得て現場で直接撮ったのかと思いました。
2012/06/04 00:49  Deka-E

>Deka-Eさん

いらっしゃいませ、コメントありがとうございます。
爆弾の件、同じ意見の方がいて嬉しいです。脚本かいてて気付かなかったのか、気付いてて無視したのか(笑)

> たぶん列車丸ごと廃棄したんだと思いますが、初っぱなで度肝を抜かれなした。

迫力ありましたよね!
この時代に日本でこんなに気合の入った作品ってどれくらいあったんでしょう。もっと知名度あってもよさそうなのに、不思議です。

> 喫茶店が燃えたのは無理ありすぎな気がしましたが、そのおかげで宇津井健さんのTV放送の好演と高倉健さんのラストシーンの好演がみられたので、良しとしました(笑)

公開当時は大爆笑だったらしいですよ。
ちょっと抜けてるところもあるけど、それも愛嬌という感じでした。それが、渋い男たちの演技を際立たせていたかも。

> 運転司令室のセットもかなり豪華でしたね、見たときは国鉄から撮影許可を得て現場で直接撮ったのかと思いました。

そうですよね。これでも見ごたえあったのに、撮影協力を得られていたら、どれだけすごいものができていたのか…!?
妄想がふくらみます(笑)
2012/06/04 10:44  宵乃〔編集

No title

 宵乃さん、こんばんは
 随分、昔の記事なのであやふやかもしれませんが。

疵だらけの作品で、ある意味「新幹線大爆笑」でもあるのですが(喫茶店全焼、猪突猛進だけが取り柄の警察、血だらけの山本学が何処で降りたのか不明etc)、映画館で観たせいもあり真面目に面白かったです。

新幹線の方は偽物で充分だと思う
>確かに、それで成り立つ話ですね。(結構、夢中で観てたから気付かなかった(汗))
只、製作が東映なのと、当時の空気として、そんな高尚なコトまで気が回らず、フェイクよりホンモノの方がテンション上がるし派手でしょ、くらいのレベルだったと思います。
そこまで思いが行ってたら、偽物で公権力に丸腰のまま射殺される犯人という、別の意味で「時流好み」の作品になってキネ旬ウケも良かったかもしれません。

乗客たちの反応>(妊婦以外)完全な定番。(笑)
車内の反応の意外性の無さと官房副長官の軽さが一番映画として面白くなかったです。

その余韻をぶち壊すように始まった音楽は最悪
>グチグチ言った割に、結構、気に入った作品なので(笑)、今度、DVD借りてきて家庭内上映会をしようと思ってます。
その時、確認してみますね。
僕は。それより「特別出演」のテロップが派手な赤文字で出てきたのに思いっきり興醒めで音楽まで意識が行きませんでした。(汗)

一番苦笑したのは運転士の千葉チャンが仕事放っぽり出して、酸素バーナーで「金庫破り」の真似ゴトしてた所。
幾ら見せ場を作りたいからって・・・。(爆)

2015/11/03 00:04  鉦鼓亭〔編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015/11/03 00:07  

>鉦鼓亭さん

>  宵乃さん、こんばんは
>  随分、昔の記事なのであやふやかもしれませんが。

いえいえ、コメントありがとうございます♪
この作品は5年前に観た割りに印象に残ってます。それだけインパクトがあったということかな。

> 映画館で観たせいもあり真面目に面白かったです。

おぉ、劇場でご覧になったんですか。あの爆破シーンなんか大迫力だったでしょう。
テレビで見ると、完全に「新幹線大爆笑」になっちゃいます。
この作品を本来の意味で思いっきり楽しめて良かったですね!

> そこまで思いが行ってたら、偽物で公権力に丸腰のまま射殺される犯人という、別の意味で「時流好み」の作品になってキネ旬ウケも良かったかもしれません。

自分で書いておいて、そこまで考えてなかったです。
確かに、偽物爆弾で丸腰のまま…という終わり方だったら、もっと切ない作品として印象に残ってたかなぁ。

> 車内の反応の意外性の無さと官房副長官の軽さが一番映画として面白くなかったです。

ここで盛り上げられないのはもったいなかったかも。
色々滅茶苦茶やってるのに、ここは大人しいとか!

> 僕は。それより「特別出演」のテロップが派手な赤文字で出てきたのに思いっきり興醒めで音楽まで意識が行きませんでした。(汗)

そういえばそれも気になった気がします。
鑑賞者より出演者に気を遣ってるのが…。

> 一番苦笑したのは運転士の千葉チャンが仕事放っぽり出して、酸素バーナーで「金庫破り」の真似ゴトしてた所。

あはは、目立ってましたけど運転手としての活躍じゃないですよね~!
コメントありがとうございました。
2015/11/04 12:54  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

「新幹線大爆破」
 東映嫌いが災いして見逃してた作品。  「新幹線大爆破」(1975年、日本)    監督 佐藤純彌    脚本 小野竜之助   佐藤純彌    原案 加藤阿礼    撮影 飯村雅彦    美術 中村修一郎    音楽 青山八郎    出演 高倉健     ...
セピア色の映画手帳|2015-11-03 00:10
【映画】 新幹線大爆破 【紹介】
久しぶりにこの映画見ましたが、面白くて興奮冷めやらない状態です。 ということで、この映画を紹介します 新幹線大爆破 (東映 1975年) 東映ビデオDVDカタログ 「新幹線大爆破」 ⇒http://www.toei-vi...
エボリアヌーメ|2012-06-04 03:03
2-702 新幹線大爆破
新幹線大爆破 1975年・東映 8月7日(土)BS朝日を録画しながら、ほぼリアルタイムに鑑賞しました。 監督 佐藤純弥 主演 高倉...
映画鑑賞の記録|2010-08-20 14:17
.