ピクサー・ショート・フィルム まとめ感想
ピクサー短編アニメの感想をまとめてみました。「トイ・ストーリー」や「カーズ」「モンスターズインク」のショートフィルムも含まれているので結構な量ですね。番号は制作順で、抜けているものもあります。
- 2「ルクソーJr.:Luxo Jr.」
- これ可愛いよね~。さすがピクサーと思えるCGで、電気スタンドに命が吹き込まれてます。
- 4「ティン・トイ:Tin Toy」
- 無邪気な赤ん坊を恐れておもちゃたちが避難する中、赤ん坊が転んで泣き出してしまい…という展開。とにかく赤ん坊の造形と挙動が恐ろしく、壊れた(呪われた?)おもちゃみたいで夢に見そうでした(笑)怖がっていても、やっぱり遊んでもらいたいというおもちゃの気持ちは「トイ・ストーリー」に受け継がれます。
- 5「ニックナック:Knick Knack」
- スノーボールの中の雪だるまが、他のおもちゃたち(とくに女の子)のところへ行こうと奮闘する作品。これも「トイ・ストーリー」の原型の一つなんでしょうね。台詞はなくて、スノーマンが生き生きと動いてました。
- 6「ゲーリーじいさんのチェス:Geri's Game」
- おじいさんがひとりでチェスをする様子を描いているんだけど…すごく楽しそうに架空の対戦相手を演じて(わざわざ眼鏡をかけたり外したり)、攻防に一喜一憂する姿がひたすら寂しい…。周りにテーブルがあるのに、彼一人しかいないし。アニメーションの素晴らしさが孤独を際立たせていました。
- 7「フォー・ザ・バーズ:for the birds」
- タイトルは「くだらない」という意味の慣用句。外見にこだわりレオを嗤っていた小鳥たちが、レオに意地悪をした挙句に自業自得でみっともない姿に。そこまではいいけど、最後にレオが丸裸になった小鳥たちを嗤うのがなぁ。外見を気にせず仲直りするとかしてよ。羽は描き込みがすごかったけど、リアルかというと微妙なところ。
- 8「マイクとサリーの新車でGO!:Mike's New Car」
- ユニバーシティの後に観るとサリーの変化についていけない!一作目も再見したいなぁ。
- 9「バウンディン:Boundin'」
- たった一匹の子羊を荒野に放し飼いにして、年に一度刈りにくるの?よくわからない設定だったけど、ウェスタン風のミュージカルはまあまあよかった。
- 11「ワン・マン・バンド:One Man Band」
- 一人で複数の楽器を演奏する大道芸人が、少女の持つ金貨を巡って演奏合戦する台詞なしの作品。これくらい積極的じゃないと大道芸人はやってられないですね。実際にこんなに派手な演奏してくれるなら見てみたい。終盤の女の子の性格悪そうな表情がなんとも(苦笑)
- 12「メーターと恐怖の火の玉:Mater and the Ghostlight」
- いたずらばかりしていたら、火の玉の怖い話を聞かされて怯えるウザ可愛いメーター。実際に側にいたらキレそうだけどね(笑)
- 13「リフテッド:Lifted」
- どう考えても操作性や効率をまったく考慮してないスイッチの羅列と、教官の反応を見ながら恐る恐る操作する新米、そして下手糞な操作のせいで壁やら天井やらにぶつかりまくる眠った男性…。宇宙人による誘拐を描いているのに面白かったです。台詞なしで宇宙人の表情だけで魅せてくれます。
- 15「マジシャン・プレスト:Presto」
- 昔懐かしいカトゥーンアニメ。ショーを終えるまでエサはやらんという態度のプレストと、エサをくれなきゃショーはやらんというウサギの対決。ラストはやっぱり相棒って感じがいい。
- 16「バーニー:BURN-E」
- 「ウォーリー」DVD特典映像なんだけど、とても面白かったです。ウォーリーたちがドラマティックな活躍をしている裏で、こんな苦労があったとは…。修理のための部品をウォーリーたちのせいで?失くし、取りに戻るたびに上官?ロボットの態度が冷たくなっていくのが(笑)
- 17「レスキューチーム メーター:Rescue Squad Mater」
- メーターが消防車となって、火災現場からマックイーンを救出するお話。第1話だけあって火事描写など気合入ってます。
- 18「メーター ザ・スタントカー:Mater The Greater」
- メーターがスタジアムでカースタントショーを行なうお話。だからなんでそれで人気になれるんだ!
- 19「闘牛士メーター:El Materdor」
- メーターがスペインで闘牛士となるお話。闘牛士の華麗なデコがなかなかよかった。牛役はブルドーザーか~。
- 21「晴れ ときどき くもり:Partly Cloudy」
- 何故か凶暴な赤ん坊ばかり生み出してしまう雲のガスと、ボロボロになりながらいつもガスの相棒として頑張るコウノトリの話。あそこまでいくと、悪意があってやってるとしか思えない…。
- 22「ダグの特別な一日:Dug's Special mission」
- 「カールじいさんの空飛ぶ家」の犬タグが、カールじいさんたちに出会うまでを描く。純粋だけど頑張れば頑張るほど周りに迷惑をかけるタイプで、彼も振り回される方も可哀相かも…。
- 23「ジョージとAJ:GEORGE & A.J.」
- なぜか2dアニメ。ジョージとa.j.のあんぐり顔が変わらず、眠ってる時も同じだったことに笑った。でも、ジジババのハッスルっぷりはついていけない。老人の居場所が奪われる社会問題を描いているのかな?
- 24「UFM 未確認飛行メーター:Unidentified Flying Mater」
- メーターがUFOと出会うお話。めずらしくマックイーンが最後に驚かされる役じゃなかった。UFOのお母さんによる雑な扱い(笑)
- 25「デイ&ナイト:Day & Night」
- これも面白かった。二人の体を通して風景を見ると、片方は昼間、もう片方は夜の景色が見える。二人は張り合ってどちらの風景が素晴らしいかケンカのようになるんだけど、ここの映像が素晴らしい。そして、最終的にどちらもそれぞれの良さがあると気付くんですね。朝焼けと夕焼けで双子のようになって、昼と夜が逆転。ふたりは違いを乗り越えて大親友にというメッセージ性も高い作品。
- 26「モンスタートラック メーター:Monster Truck Mater」
- メーターがモンスタートラック・レスラーとなり色々な相手と勝負するお話。妄想に巻き込まれるマックイーンも慣れてきてる(汗)
- 27「ヘヴィメタル - メーター:Heavy Metal Mater」
- メーターがフォークリフト3台とヘヴィメタルバンドを結成するお話。歌がヘボすぎて…。ただのコスプレになってきてるね。
- 28「ムーン メーター:Moon Mater」
- メーターが宇宙飛行車となるお話。マックイーンにとってはホラーだよねこれ。
- 29「名探偵 メーター:Mater Private Eye」
- メーターが探偵となり、ある事件について挑むお話。フィルムノワールを意識したつくりで、好きな人は嬉しいかも。
- 30 トイ・ストーリー トゥーン「ハワイアン・バケーション:Hawaiian Vacation」
- ハワイに行き損ねて落ち込むケンとか、最後に足がぴょンとなるところが可愛い。子供の遊びに付き合ってるだけあって、みんなごっこ遊びのプロですね。
- 31「飛行機メーター:Air Mater」
- (シリーズで初めて見たのがこの作品)メーターって人気キャラなんでしょうか。「メーターの世界つくり話」というショートアニメのシリーズがあったとは。5分程度なのに、空を華麗に飛び回るメーターのアニメーションは素晴らしい。しかし、もうひとり(一台?)のマックィーンは何者だ(笑)
- 32 トイ・ストーリー トゥーン「ニセものバズがやって来た:Small Fry」
- ちびっこいバズが可愛い。捨てられたハッピーセットのおもちゃたちがグループセラピーしててウケた。
- 34「月と少年:La Luna」
- セリフなしの7分アニメだけど、本当にファンタジックで可愛らしくてよかった。月が輝いてるのは、星が月に降り注いでいるからなんだね~。キラキラ光る月の上で、長年とある仕事をしてきた父親&祖父が、初仕事の孫に自分流のやり方を教えようと張り合う姿が面白かった。
- 35 トイ・ストーリー トゥーン「レックスはお風呂の王様:Partysaurus Rex」
- とくに面白くはないんだけど、お風呂でフィーバーしてる様子は派手で、楽しんでCGを作ってるのが伝わってきました。
- 37「マックィーンのしゃっくり:Hiccups」
- マックイーンはフローのV8カフェで燃料を飲んだが、突然しゃっくりが出てしまうお話。メーターのキスはいらない…。
- 38「レッドと小さな友達:Bugged」
- 花に水をやっていたレッドと虫のお話。ハッとして優しく息をかけるところが可愛い。車の日常ドラマ。
- 39「グイドは看板ダンサー:Spinning」
- タイヤ店の看板を揺らすように指示されたグイドのお話。看板捌きが見事。グイドがいちばん可愛くて好きかも。
- 43「南の島のラブソング:LAVA」
- なんで山を擬人化したんだろう…と思いながら鑑賞。ラストのような現象が実際にあって、それを見て思いついたのかな?海の真ん中で仲間を求めて歌い続ける火山がちょっとシュールでした。
- TVスペシャル2「トイ・ストーリー 謎の恐竜ワールド:Toy Story That Time Forgot」
- 相変わらず生き生きしたおもちゃたちが楽しませてくれました。でも、出荷したてに、おもちゃの自覚がないのはどうにかならないのか。こんなんじゃ、しょっちゅうトラブル発生してそうなんですが…。新キャラのクリスマス飾り”エンジェル・キティ”は可愛かった。可愛い見た目に反して?、中身は悟りを開いた聖人みたいなのがまた(笑)最後、ロミオとジュリエットみたいなセリフも面白かった。