忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「パーフェクト ワールド」観た

パーフェクトワールド
製作:アメリカ’93
原題:A PERFECT WORLD
監督:クリント・イーストウッド
ジャンル:★ドラマ

【あらすじ】1963年ハロウィンの夜。アラバマ刑務所を脱獄し、8歳の少年フィリップを人質に逃亡するブッチたち。だが、相棒が少年に危害を加えようとし、ブッチは彼を殺害した。優しい面を持つ彼に、少年はしだいに友情を感じるようになり…。

オンエアするとつい観てしまう作品。父親の愛情を知らない二人が、脱獄犯と人質という関係を越えて本当の父子のようになっていく様子が静かに描かれます。
ブッチが”善人ではないけれど、悪人でもない”くらいなのがちょうどよく、心優しいフィリップが彼と仲良く(共犯)したからって悪い道に進むことはないと信じられるのもいい。ふたりが引き離されるのを観たくなくて、つい”通報した一般人”が悪役に見えてしまうほどでした。とくに、キャスパーの服を万引きされた店のおばさんは怒って当然なのに、嫌なひとに見えてしまったり。
ふたりの逃避行は心温まるのだけど、FBIの役割が微妙なところと、最後の蹴りはいただけない。そのシーンだけ安っぽく見えてしまいました。
それでも終盤はいつも泣いてしまいます。フィリップはトラウマが残るだろうけど、きっと母親と共に乗り越えられるよね…?

関連記事
「トゥルー・クライム」観た

■ Comment

こんにちは^^

これだけの名作を昨日まで未見でした><

本当いい映画でしたね~!
意外なほどゆるーい登場人物たちにも
なんだか楽しませてもらいました^^

ではまたお邪魔いたします☆

2011/07/11 11:35  shimaneman

>shimanemanさん

初めまして、ようこそいらっしゃいました!
逃避行を題材にしているのに、どこかほのぼのした空気が流れていましたね。
キャスパーのお面も、いいアクセントになってました。
この映画を好きだという方が他にもいて嬉しかったです♪

> ではまたお邪魔いたします☆

わたしもshimanemanさんのブログにお邪魔させていただきますね。
今後ともよろしくお願いします。
2011/07/11 17:39  宵乃

No title

こんばんは!!

>父親の愛情を知らない二人が、脱獄犯と人質という関係を越えて本当の父子のようになっていく様子が静かに描かれます。

そうだ!二人とも父親の愛情を知らないんですね、、、
フィリップはお父さんが帰ってくると信じてますが、亡くなったんでしたっけ??(^▽^;)

どの場面だったでしょう??フィリップがブッチの手を取ろうとしますが、
ブッチは払いのける。みたいなやり取りが微笑ましかったのを思い出しました!(^.^)

>心優しいフィリップが彼と仲良く(共犯)したからって悪い道に進むことはないと信じられるのもいい。

ホントですね!絶対に悪に染まりそうにない雰囲気を
フィリップは持ってましたよね!(笑)
あれはお母さんの教育の賜物でしょうか??

>FBIの役割が微妙なところと、最後の蹴りはいただけない。そのシーンだけ安っぽく見えてしまいました。

あのFBIは嫌いでした!
僕はあの蹴りで「ヨシ!」と思った人です。
ローラ・ダーン贔屓なんで許して下さい(笑)

>それでも終盤はいつも泣いてしまいます。フィリップはトラウマが残るだろうけど、きっと母親と共に乗り越えられるよね…?

恐ろしいまでのトラウマだと思いますが、
きっと乗り越えてくれると思います!!僕もそう信じます!!(^.^)

2015/05/01 23:55  take51

>take51さん

いらっしゃいませ!
フィリップのお父さんについてはあまり覚えてませんが、夫が蒸発したから母親が宗教に(精神的にも経済的にも)頼らざるを得なかったという感じじゃありませんでしたっけ?

> フィリップがブッチの手を取ろうとしますが、ブッチは払いのける。みたいなやり取りが微笑ましかったのを思い出しました!(^.^)

そのシーンは何となく覚えてます。人の好意に慣れてないブッチと、気にせず純粋な好意を向けるフィリップの組み合わせが微笑ましいですよね。
このフィリップの純粋さや善良さは、やはりお母さんの影響が強いと思います。窮屈に感じることも多かっただろうけど、きっと将来お母さんに感謝するでしょう♪

> 僕はあの蹴りで「ヨシ!」と思った人です。
> ローラ・ダーン贔屓なんで許して下さい(笑)

あはは、あのFBI捜査官は良い憎まれ役を演じたということですね。
私としては「蹴り程度で気が済むのか…」という感じでした。

> 恐ろしいまでのトラウマだと思いますが、
> きっと乗り越えてくれると思います!!僕もそう信じます!!(^.^)

ブッチからもらったものもたくさんあったから、それを大事に頑張って欲しいですよね。
コメントありがとうございました♪
2015/05/02 11:54  宵乃〔編集

こんにちは☆

イラスト、ちょっとドキッとしちゃいます☆
その映画見ていないので・・・ちょっと怖い感じ☆

この監督が好きではなくて避けていたんですけど、最近心境の変化があって、オンエアされたこの作品を見ました☆

>ブッチが”善人ではないけれど、悪人でもない”くらいなのがちょうどよく、

私は良い人とは全く思いませんよ~。
人は二人しか殺していないと言っていたのでそれは事実だと思いますが
(母親を殴った人と、今回一緒に脱走した人)

この人物は、市井の一般人を恐ろしい目に合わせたり
自分の価値判断(要するに、男の大人が子供に一見良くない事をするのが気に入らない)で、実際は家族同士、ほっとけば修正し成長してゆくものを、その場で結論出させようと焦り、銃で脅す・・・最低人間だと思います。

フィリップを一緒に脱走した人間から守ったのも、別に子供が好きとかではなく、大人の男が子供に手を出そうとしたのが許せなかったからだけなんですよね~。

>心優しいフィリップが彼と仲良く(共犯)したからって悪い道に進むことはないと信じられるのもいい。
>フィリップはトラウマが残るだろうけど、きっと母親と共に乗り越えられるよね…?

私はあの家庭(母親と妹二人)では、この子は良い方向に成長は出来ないと確信しています。 それはこんな事件がなくても、です。 そういう母子家庭の男の子が全員そうかというと、そういう意味ではなく、この母親はお金がないから、ハロウイン/クリスマス/誕生日・・・子供の楽しみを全て(正直にお金がないからと言わずに宗教という事にして)奪っているからなんです。 

この映画には何組かの親子が出てきますが、実際、フィリップの母親こそが、一番反省しなくてはならない人間なのだと、私は思います。 この事件の後も変わらないような気がしますし・・・まぁ可哀想には可哀想なのですが、そういう母親は昔も今も少なくはないと思うし・・・フィリップはいずれ、実家を出て都会に働きに行くのが一番良いように思います☆

>”通報した一般人”が悪役に見えてしまうほどでした。とくに、キャスパーの服を万引きされた店のおばさんは怒って当然なのに、嫌なひとに見えてしまったり。

ここのところ、宵乃さんの発言とは思えず・・・多分初見時にとても感動なさったのでしょうね~? 宵乃さんにとって大切な作品に色々と文句書いてすみませんでした。 私的には普通の作品でした。


.
2015/09/03 14:14  miri〔編集

>miriさん

> イラスト、ちょっとドキッとしちゃいます☆
> その映画見ていないので・・・ちょっと怖い感じ☆

映画「キャスパー」は可愛いコミカル系の作品ですが、簡単に人が生き返る描写があるので今観てもあんまり楽しめないです。クリスティナ・リッチは超可愛いんですけどね。

> 実際は家族同士、ほっとけば修正し成長してゆくものを、その場で結論出させようと焦り、銃で脅す・・・最低人間だと思います。

何度も言ってますが、私はメンタル弱い人間を観ると思いっきり肩入れしちゃうんですよ。
だからフィリップを自分と重ねて、昔守ってもらえなかった自分の代わりに守るという代償行為も、彼目線でみてしまって感動するんですよね。
まったくいい人ではないのはわかるけど、助けが必要なのに助けてくれる人が身近にいなかった可哀想な人だと思うし、フィリップとは出会うべくして出会ったような気もします。

> この母親はお金がないから、ハロウイン/クリスマス/誕生日・・・子供の楽しみを全て(正直にお金がないからと言わずに宗教という事にして)奪っているからなんです。
> フィリップの母親こそが、一番反省しなくてはならない人間なのだと、私は思います

実はこの母親のことがあまり思い出せなくて。takeさんへの返信の内容で合ってるかも自信ない…。
さらには、この記事を書いた時に観たのは例の93分番組で、たぶん完全版は一度も観てないです。カットされた45分(そんなに長い映画だと今知りました…)を観たら気に入らないかも。
吹替え版は好きな声優さんだったので好感度アップ♪(笑)
2015/09/04 07:44  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

パーフェクト・ワールド
パーフェクト ワールド [DVD](2010/04/21)クリント・イーストウッド、ケビン・コスナー 他商品詳細を見る ★★★★☆ 1963年秋のアメリカ合衆国テキサス州。刑務所から脱獄したテリーとブッチは、 逃走途中...
今夜も酔いどれ映画感!|2011-07-11 11:32
.