映画「コーマ(こーま)」観た

製作:アメリカ’77
原題:COMA
監督:マイケル・クライトン
原作:ロビン・クック
ジャンル:サスペンス
【あらすじ】ボストン記念病院に勤務する医師スーザン。ある日、親友で同僚のナンシーが簡単な手術を受けるが、麻酔事故で昏睡(コーマ)状態になってしまった。原因究明に乗り出した彼女は、過去に10人も昏睡患者がいた事を知り疑惑を深める。
盛り上がるまでにちょっと時間がかかるのだけど、この陰謀は結構ありそうで怖かったです。(昨日観た「ゲーム」はあまりのありえなさに苦笑してしまいましたが)
サスペンスを盛り上げる不気味な舞台がいいんですよね。
怪しい施設でワイヤーに吊るされれ、コンピューター管理される昏睡患者。その施設を案内する人間味のない女性。精肉工場のように、ビニールをかけられた人間の死体がぶら下がっている部屋などなど、古臭いながら怖い雰囲気が漂っています。
ちなみに案内人の女性は、裏で金勘定とかしている姿はものすごく生き生きしていました。そのギャップもよかったです。
また、陰謀を嗅ぎつけた主人公が、誰が敵か味方かわからないままガンガン突き進んでいくのが格好いいです。はしごを上って天井裏に行ったり、ツアーから離れて施設内を探ったり、窓を割って逃げたと思わせて天井裏に潜んだり、後半はまるで忍者のよう(笑)
終盤、ある人物が敵じゃなかったとわかった時は、普通に驚いてしまいました。
後半になるにつれ、手に汗握る展開となって目が離せません。サスペンス好きなら一見の価値ありです。
…全然関係ないけど、冒頭で研修医(?)に”全身麻酔をかけたら3分以内に酸素チューブを挿入しないと窒息する”みたいな説明をしているのをみて、長年の謎が解けました。8歳の頃、手術中に息が出来なくてものすごく苦しかったのは(他の感覚はまったくないからよけいに怖い)、これで手間取ったせいか! マジで死ぬかと思ったよ。夏休みで医学生みたいのもいた気がするし、解説しながらゆっくりやってたのかな…。
- 関連記事
- 怖かった映画「アンドロメダ…」
- 「コンゴ CONGO」観た
■ Comment
これはまだ「かなり若い頃」にTVで観ました。
サスペンス的なところもそうですが、やっぱり不気味なシーンがあって、恐かった記憶が残っています。
病院が恐ろしくなる作品の一つですね。(>_<)
コメントありがとうございます。
この手の”身近に起こり得そう”な映画は、一度観ると忘れられないものがありますよね。
> サスペンス的なところもそうですが、やっぱり不気味なシーンがあって、恐かった記憶が残っています。
> 病院が恐ろしくなる作品の一つですね。(>_<)
元から病院が苦手なわたしですが、これからはこの作品が頭をよぎってよけいに怖くなりそうです・・・ブルブルッ!
2010/06/05 11:10 宵乃
マイケルダグラス若いです。30年以上も前なんですね。ジュヌビエーブも沢口靖子風で素敵です。チームバチスタと科捜研の女をミックスした感じかな。でも次々と間髪入れず、ピンチが訪れ、体当たりしていくとこは他にはない出来栄えと思いました。今回ツタヤのオススメで借りて大正解でした。
2011/02/21 22:19 ミッチー〔
編集〕
はじめまして、ようこそいらっしゃいました!
古い作品ながら、なかなか見ごたえのあるサスペンスでしたよね。主演のふたりもよかったです。
> ジュヌビエーブも沢口靖子風で素敵です。チームバチスタと科捜研の女をミックスした感じかな。
あはは、わかりますわかります!
キリッとしていて、白衣が似合ってました。
> でも次々と間髪入れず、ピンチが訪れ、体当たりしていくとこは他にはない出来栄えと思いました。
不気味な施設が登場してからは手に汗握る展開でしたね~。70年代のハリウッド映画を満喫できました。
それでは、ご訪問とコメントをありがとうございました。
TVのオンエア中心に映画の感想を書いているので、いつでもいらしてくださいね~。
2011/02/22 10:36 宵乃
宵乃さん、こんにちは。
コメント&トラックバックありがとうございました。
>サスペンスを盛り上げる不気味な舞台がいいんですよね。
私はありえね~!とちょっとひいちゃったんですけど、
陰謀渦巻くおどろおどろしい雰囲気が出ていましたよね。
ただ、あまりにも怖い雰囲気が漂いすぎて
臓器密売とか大事な事が少しぼやけてしまったような気がしました。
(きっとあの人が逮捕されてこれから判明するのでしょうけど。)
>後半はまるで忍者のよう(笑)
スーザンはすごい運動能力でしたね。笑
監視カメラも気にせずズンズン進む彼女は頼もしかったです。
古い時代に作られたけれども、なかなか良質のサスペンスでした。
いらっしゃいませ!
マミイさんは正しい病院のイメージがしっかり出来上がってるから、この怪しさにはついていけなくて当然ですよ。わたしは子供の頃に入院して、台風で雷鳴が轟く中、停電したりとか、人気がなく暗い階で、天井のレールを箱?が移動していくなど、不気味で怖い印象が残っているから、結構入り込みやすかったです。
> ただ、あまりにも怖い雰囲気が漂いすぎて
> 臓器密売とか大事な事が少しぼやけてしまったような気がしました。
> (きっとあの人が逮捕されてこれから判明するのでしょうけど。)
そうですね、そこら辺はすっかり忘れてました(笑)
もう、たくましいスーザンの活躍と、怪しい病院の雰囲気しか残ってません。サスペンスとしてハラハラはさせられるけど、主題は適当な扱いだったかもしれませんね~。
■ Trackback
- COMA/コーマ (1977)
- coma by ~Jno-J on deviantART
イヤイヤ(^^ゞ
子供の頃劇場で観たいと思ったのに小遣いが無くて観れなかったのを思い出します
その後、観たのか観ていないのかもわからないくらい年月
夜更けの自販機|2013-03-08 22:26
- 裏にあるテーマは重いけれど
- コーマ 原題:COMA 製作1977年 アメリカ 監督:マイケル・クライトン 原作:ロビン・クック 脚本:マイケル・クライトン 出演:ジュヌヴィエーヴ・ビジョルド、マイケル・ダグラス、 リチャード・ウィドマーク あらすじがおもしろそうだったので借りてみました。 途…
子育て 時々 映画|2012-04-01 11:54
.