忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「トゥルー・クライム」観ました

トゥルー・クライム
製作:アメリカ’99
原題:TRUE CRIME
監督:クリント・イーストウッド
原作:アンドリュー・クラバン
ジャンル:★サスペンス/ドラマ

【あらすじ】北カリフォルニアのオークランド。地元新聞記者エベレットは、明朝死刑になる囚人フランクを取材する事に。ささいな事から疑問を抱いた彼は、事件を調査しフランクの無実を確信する。だが、残された時間はあとわずかで…。

ちょこちょこ気になる点はあるし(凶器は発見されなかったの?)、決定打が見つかる過程はあっけなくもあるんだけど、フランクと家族の深い愛情をみると主人公を応援せずにはいられませんでした。
まさか半日でどうにかなるとは思ってなかったので、刻々と過ぎる時間にハラハラしっぱなしです。動物園でかっ飛ばして娘に怪我させたシーンでも、いつもよりかは責める気持ちが湧きませんでした。…というか、あんな目に遭ってもパパを許しちゃう娘に驚きです。こりゃ母親似だ(長年、彼の浮気を許してきた忍耐のひと)

また、こういう題材を扱いながら、主人公と上司の会話が楽しかったり意外と重くないんですよね。
悪人もあまり出てきません。所長や看守もいいひとで、フランクの娘のためにクレヨンを探すくだりや、エゴイストな牧師を批難するシーン、フランクの最後の面会を見守るシーンなど、良心的な存在として描かれていたと思います。
正直ラストは上手くいきすぎでしょと思ってしまうのだけど、クリスマスの夜に軽く挨拶だけして去っていくラストシーンに「これも悪くないか」と思いました。

<追記感想:2017/09/28>

再見でもぐいぐい引き込まれる作品でした。今回はVカット版だったけどこれはこれでよかったです。スピーディで。
年甲斐もなく浮気ばっかりしてた主人公が、鈍りつつあった記者の勘を信じて突っ走ります。ついでに動物園も突っ走って妻子に愛想を尽かされます(笑)
動物園の件がパトカーを撒く伏線になっていたり、主人公の家族と死刑囚フランクの家族が対比になってたり、初見時では気付かなかった点にも気付けました。
それにフランクと家族のエピソードは再見でも泣けます。父親にもう会えないかもしれないと気付いていて、それを信じたくないからいつも通りに明るく振舞おうとする少女の姿に涙。
そんな彼らの救世主となるのが、真実を嗅ぎとる鼻がなければただのクソ野郎だという主人公なのがいいです。ただのクソ野郎じゃないってことを証明するために頑張ってるんですよね~。こんな人が正義のためなんて言い出したら嘘くさすぎるし、普通の正義の味方が頑張ってこういう結末になっていたらそれこそご都合主義でしかないので、こういうバランス感覚が素晴らしいと思います(原作がそうなんだろうけど)。
ラストは寂しいながらも誇りを胸に…という感じがまた良かったです。改めて好きな作品になりました。

関連記事
「パーフェクトワールド」観た
「ホワイトハンター ブラックハート」観ました

■ Comment

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/05/16 20:11  

こんにちは

コメントありがとうございます♪
タイトルの”真実の罪”とは何を示すのかということですね。
わたしの意見としては、無実のひとを罰する(死刑にする)ことだと思いました。もちろん、その結果に至る原因も含んでいて、目撃者や神父が目立つために公の場で犯人と決め付ける発言をしたこと、真犯人やその母親が保身やわが子可愛さで何も言わなかったこと、多くの人が真実に無関心で怒りをぶつける対象を欲していたことなど、でしょうか。

> その事件の真相を、誰もハッキリと追及しようとしなかった事、だと思います。

ごちゃごちゃ書いてしまいましたが、つまりこれと同じことですよね~。
記事に書くのをすっかり忘れていたので、質問いただけて良かったです。いつもありがとうございます!
2010/05/20 11:02  宵乃

こんばんは。

>>クリスマスの夜に軽く挨拶だけして去っていくラストシーン
イーストウッドにしては相当ベタだなあ、と思ったけど、それでも平均的な他の映画に比べたら大分さりげないというか、上品な表現ですよね。
あざとさが殆ど無くて。

ところでエベレットの娘、ありゃ娘っつうより孫だろうよ…
と思いながら見ていたら、娘役の女の子はリアル・イーストウッドの娘なんだそうです。
おったまげー。。。
2011/03/02 20:25  ベガ編集

>ベガさん

いらっしゃいませ!
あんな挨拶してみたいですよね~。日本人からすると外国人の挨拶(抱擁やキス)は恥ずかしくてできないものですけど、反対にこういうさりげなくってキマル挨拶ってのもなかなかない気がします。

> ところでエベレットの娘、ありゃ娘っつうより孫だろうよ…
> と思いながら見ていたら、娘役の女の子はリアル・イーストウッドの娘なんだそうです。

まじですかっ!?
イーストウッドもお若いですね~(笑)
そして、実の娘にあんな痛そうな演技をしてもらうってのも。仲がいい・・・って言っていいのかな?
2011/03/03 07:33  宵乃
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.