忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「ワーロック(1959)」観ました

 | 西部劇  com(5) 

ワーロック(1959)
原題:WARLOCK
製作:アメリカ’59
監督:エドワード・ドミトリク
原作:オークレイ・ホール
ジャンル:★西部劇

【あらすじ】マキューン一味に脅かされるワーロックの町の人々。話し合いにより早撃ちの名人クレイを用心棒に雇うが、それが一味との緊張を高めてしまう。勝手な撃ち合いを防ぐため、かつて一味の仲間だったジョニーが争いを鎮めようとする。

西部劇というと「復讐」「撃ち合い」「馬が巻き添え」というイメージがあり、なんとなく観る気にならなかったのですが、この「ワーロック」を観てそんな偏見はなくなりました。
政府の目の届かない小さな町で、秩序を守ることが出来るのは「法」の力か「銃」の力か…。
あくまで「法」に則り命がけで町を守ろうとする保安官ジョニーと、自慢の早撃ちで幾つもの町を救いながら、その力を恐れられ町を転々とするクレイ。そしてクレイに心酔し自分の流儀で彼を守ろうとするモーガン。
昨今、正当防衛の名の下に軽々しく殺人を犯す主人公が多いですが、彼らの生き様にそんな軽薄さはありません。
生きる為なら殺してもいいのか、法に則っていれば殺してもいいのか、そんなことを考えさせられる作品でした。

関連記事
「ケイン号の叛乱」観ました

■ Comment

ワーロック

はじめまして!
この映画は良かったですね。脚本といい、フォンダ、クインのキャラクターといい、なかなか風格のある映画だったと思います。
僕も西部劇などのクラシック映画が好きなので、ぜひ一度遊びに来てやってください。
2009/06/17 13:48  user t

Re: ワーロック

user t さん、コメントありがとうございます!

> この映画は良かったですね。脚本といい、フォンダ、クインのキャラクターといい、なかなか風格のある映画だったと思います。

そうですね、主役の周りを固めている登場人物たちも、他とは一味違う深みのあるキャラクターでした。
これを観るまで、西部劇がこんなにも考えさせられるものだとは知りませんでした。

まだまだ西部劇初心者なのですが、喜んで伺わせていただきます。
クラシック映画についていろいろ教えてくださいね♪
2009/06/18 07:42  宵乃

おはようございます☆

続いてこちらも再見しました☆
これで、私が今年「オンエアで見なければならなかった再見作品」は終わりました、ホッとしました☆
「マリー・アントワネット」とかはまだ再見する気にならないので、いずれいつか。。。

宵乃さんの初期の記事ですね。
私が見たのは、やはりこちらの再放送だったかな?
2009年4月、まだまだひよっこの時期でした(笑)。

イラスト・・・今描かれる絵とはちょっとテイストが違いますよね・・・
というか西部劇が親しみ深くなかった頃でしょうか?
ジョニーですよね???

>政府の目の届かない小さな町で、秩序を守ることが出来るのは「法」の力か「銃」の力か…。

多くの西部劇でも目にしますが、この作品はそれがメインだったので見ごたえがありましたね!

>昨今、正当防衛の名の下に軽々しく殺人を犯す主人公が多いですが、彼らの生き様にそんな軽薄さはありません。

3人とも、そして町の一般人たちも皆、真剣に生き抜きましたね。
ただ今回見てモーガンは勝手な奴だと思いました。

>生きる為なら殺してもいいのか、法に則っていれば殺してもいいのか、そんなことを考えさせられる作品でした。

俳優陣が3人ともそれらしき役柄で良かったです。
ウイドマークさんが主人公だと思うんですが、「襲われた幌馬車」といい、
真っ直ぐなのかちょっと微妙な役柄がピッタリです。
この作品の場合、改心していますが、
その後も弟さんの事とか複雑だったと思います。。。

女優も2人とも良かったです。

宵乃さんはこれ以降再見なさっていないのですよね?
詳細は分からないかもしれず、コメント書いて申し訳ありませんでした。


.
2018/12/08 07:50  miri〔編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/12/08 07:51  

>miriさん

いらっしゃいませ、初期の記事にコメントありがとうございます。
今年の鑑賞目標を達成されたんですね~。あとはゆっくり気の向くままに映画を楽しめるということかな?

> イラスト・・・今描かれる絵とはちょっとテイストが違いますよね・・・
> というか西部劇が親しみ深くなかった頃でしょうか?
> ジョニーですよね???

誰のイラストかはもう覚えてないですが、西部劇の印象が変わった作品なのでタイトルが印象に残ってます。中身は忘れました(汗)
この頃は録画した映像を止めて覚えて、デフォルメして描いてました。今は参考画像を見ながらグリッド線を駆使して写実的に描くことが多いです。自分の絵柄が出ると恥ずかしく思うようになったので。

> 3人とも、そして町の一般人たちも皆、真剣に生き抜きましたね。
> ただ今回見てモーガンは勝手な奴だと思いました。

そうそう、真剣でしたよね。そしてモーガンみたいなのがいるところもリアルに感じました。
再見するのが遅れているのも、気楽に観られなさそうだからだったりします。

> ウイドマークさんが主人公だと思うんですが、「襲われた幌馬車」といい、
> 真っ直ぐなのかちょっと微妙な役柄がピッタリです。

おぉ、あの方でしたか!
次のオンエアの時は再見したいと思います。やはり俳優陣がしっかりしてると作品の重みが違いますよね。

> 詳細は分からないかもしれず、コメント書いて申し訳ありませんでした。

いえいえ、おかげで再見したい気持ちが高まりました。
一覧のリンク抜けの件もありがとうございます。最近、ぐーぐる先生に「以前インデックスした記事がないんだけど?」と注意されまして、下書きにしてた記事を大量復活させたんですよ。その時に戻し忘れたんだと思います。他にもまだあるかも(汗)
2018/12/08 08:51  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

『ワーロック』エドワード・ドミトリク監督(1959) ★★★★
エドワード・ドミトリク監督、リチャード・ウィドマーク、ヘンリー・フォンダ、アンソニー・クイン主演の西部劇です。先月DVD化されたので、7、8年ぶりに再見してみました。 <物語>牧場主マッキューン一味がわが者顔に横行する町、ワーロックの住人たちは、...
僕の雑記帳|2009-06-17 13:36
.