忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

OVA版「アルプスの少女ハイジ」観ました

 | アニメーション  com(10) 
Tag:日本 高畑勲 

アルプスの少女ハイジ
この画像は、拡大しないで離れてみてね♪
製作:日本’96
監督:高畑勲
原作:ヨハンナ・スピリ
ジャンル:★ファミリー/ドラマ

【あらすじ】幼い頃に両親を亡くし、母方の叔母のデーテに育てられたハイジ。仕事の都合でおじいさんに預けられた彼女は、アルムの山小屋で暮らし始める。ヤギ飼いの少年ペーターや動物たち、大自然に囲まれ、ハイジは健やかに育っていくが…。

以前、2005年イギリス製作の実写映画「ハイジ」を観て、いつか世界名作劇場のほうも観ようと思っていたんですが、春休みアニメ特選でダイジェスト版をやっとみれました。
いやもう、よくまとめましたね。全五十何話あるものをたった90分×2巻にみごと収めつつ、ハイジの世界を堪能させてくれます。時間があったらTVシリーズ全部みてみたい!
「アルムの山編」ではハイジの野生児っぷりに驚かされました。だって、落ちたら即死っていう場所にひょいひょい登っていってしまうんですよ!? いちおう町っ子のはずなのに裸足で駆け回ってるし、他にも持っているはずなのに年がら年中おなじ服(薄着)だし。朝起きたら雪に埋もれていたというエピソードでは度肝を抜かれました。あんな雪山で、真冬に窓のない部屋で寝ても大丈夫なんですかね…。
そして「ハイジとクララ編」ではハイジの優しさに心打たれました。あんなに小さいのに、健気にクララとの約束を守ろうとする姿にホロリ。そして、例の「クララが立った!」のシーンでは、初めて名場面として何度も取り上げられていた意味が分かりました。感動的です。
あと、クララは想像と違って随分お茶目さんでした。将来は、絶対におばあさまのようになりそうです。あんな境遇(さびしい、鬼執事、病気)なのにひねたところもなく好感が持てます。
ロッテンマイヤーさんも根は悪い人じゃないんだけど、どうしてあんなに親の教育方針を理解してないんでしょう? 後半ではペーターとともに軽く無視されてて可哀相でした(笑)

関連記事
「赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道」観ました
「ハイジ(2005)」観ました(同一原作)
「ハイジ アルプスの物語」観ました(同一原作)

■ Comment

離れて見ました☆

こんにちは♪ “大好き感”の出ている素敵なレビューですね!
テレビオンエア、ご覧になっていないのですか???
私はマジ・リアル世代で、中2の1年間、月曜日の友達との会話の中に必ずハイジの話題があったのですよ~☆

今も毎年、どこかのテレビ局で再放送やっていると思いますよ。
去年なんか2局で見かけました。(大好きな回の話だけ購入しました)

そう言えば今、変な絵になって、車の宣伝?になっていますけど、ちょっと悲しいです。
・・・近寄って見ても、細かいところまで神経の行き届いた素敵なイラストだと思いました☆
2010/04/01 16:24  miri〔編集

>miriさん

コメントありがとうございます。
TVシリーズは観てないんですよね~。何度か再放送してたのは知ってたんですが、その時は興味が湧かなくて。50話以上ありますし。

> 私はマジ・リアル世代で、中2の1年間、月曜日の友達との会話の中に必ずハイジの話題があったのですよ~☆

いいな~、当時から愛されてたんですね。
今度、第一話から再放送していたら観てみようと思います!

> そう言えば今、変な絵になって、車の宣伝?になっていますけど、ちょっと悲しいです。

ああ、あのちょっとキモイやつ・・・。一発ネタだと思ってたのに、ずるずると続いて驚きです。よく許可が下りましたよね。

> ・・・近寄って見ても、細かいところまで神経の行き届いた素敵なイラストだと思いました☆

あ、近寄っちゃだめですって、とくにペーターは(笑)
アニメでは遠目のキャラクターも可愛くデフォルメされてて、それを目指したんですが・・・。でも、お褒めの言葉ありがとう~。いつも励まされます!
2010/04/02 06:55  宵乃

はじめまして。
先程は当ブログにコメントいただきありがとうございました。
アルプスの少女ハイジ懐かしいですね。小さい頃に再放送で観ていました。
クララが立つシーンは、何度観ても涙が溢れてきてしまいます。フランダースの犬のラストなど、この時代のアニメは年を取ってから見ると画面がいつも滲んでしまいます(笑)
個人的にはロッテンマイヤーさんのあの頑固さが大好きです。
懐かしい作品なども数多くレビューされているようなので、また遊びにきたいと思います。
2010/04/02 22:36  ワールダー編集

>ワールダーさん

いらっしゃいませ、さっそくご訪問ありがとうございます。
ワールダーさんは子供の頃に観ていたんですね。わたしも再放送でいいから子供の頃に観たかったです。

> クララが立つシーンは、何度観ても涙が溢れてきてしまいます。フランダースの犬のラストなど、この時代のアニメは年を取ってから見ると画面がいつも滲んでしまいます(笑)

ですよね~。わたしも最近ますます涙腺がゆるんできています。
その分、”ワルモノ兼、お笑い担当”みたいな感じのロッテンマイヤーさんのような存在は重要ですよね。

衛星映画劇場でオンエアされた作品の感想ばかりですが、また遊びに来てくれると嬉しいです。わたしもワールダーさんのブログにまたお邪魔しますね~。
2010/04/03 10:26  宵乃

簡単にスイッチが入る男

こんばんは。

ボクはファッションとグルメとアニメが苦手分野で、
『ハイジ』も興味がありつつ、まったく見たことがないんです。
しかしこの魅力的なイラストでスイッチが入り、DVDを探して来ました。
置いてなかったです…(´・ω・`)
「90分×2」なら見やすそうなのに、レンタルにはなってないらしい。
YouTubeで全話をタダで見れますが、イマイチ食指が動きません。
2010/04/04 00:29  ケン編集

おはようございます。

>ハイジの野生児っぷりに驚かされました。

>いちおう町っ子のはずなのに

爆笑してしまいました。

ですよねー。
“アルプスの少女”というタイトルの印象が強いのですが
元々は町っ子でしたね。

わらのベッドや白パン、そしてあのどこに繋がっているかわからないブランコに子供心に憧れたものでした。
2010/04/04 10:51  きみやす

>ケンさん

いらっしゃいませ。
ケンさんはアニメ苦手でしたか~。ファッションとグルメはわたしも苦手ですが、アニメは大好きです。

> しかしこの魅力的なイラストでスイッチが入り、DVDを探して来ました。
> 置いてなかったです…(´・ω・`)

あはは、スイッチ入りました? アニメのクオリティをみたら驚くと思いますよ。さすが宮崎駿さんって感じで、アルプスの魅力を描いています。
DVDレンタルありませんでしたか・・・う~ん、残念。やっぱり50話近くを観るのは大変ですからね。
ここさえ押さえておけば大丈夫という話を選んでみると
1~2話、9~10話、18~20話、26~28話、32~35話、42話、47~48話、50~52話・・・とこんなところでしょうか。20話じゃ多いか・・・。
いつかレンタルされるのを待つ方が良さそうですね。
2010/04/04 10:57  宵乃

>きみやすさん

アルプスに来る運命だったんじゃないかと思える”順応”っぷりでしたよね。
まさに”アルプスの少女”でした。

> わらのベッドや白パン、そしてあのどこに繋がっているかわからないブランコに子供心に憧れたものでした。

あ~、わかります! 謎のブランコ!!(笑)
あとはおじいさんが暖炉で溶かしたチーズとか美味しそうです。
一度はアルプスに行ってみたいものですよね。
2010/04/04 11:14  宵乃

歌のタイトルバック

僕はアルプスの少女ハイジをテレビアニメで見たのが懐かしいな。ハイジが空中ブランコに揺られてるところが面白いな。「口笛は何故 遠くまで聞こえるの」という主題歌のおしえてだ。ハイジはブランコに揺られたあとは白い雲に乗るシーンだ。ハイジとペーターが一緒にダンスする場面が面白いな。僕はカラオケでアルプスの少女ハイジの主題歌のおしえてを歌ったからだ。新年会でカラオケを歌うのが楽しみだ。
2012/08/21 21:28  タクロウ〔編集

>タクロウさん

初めまして、ようこそいらっしゃいました!
タクロウさんはアニメシリーズをご覧になっていたんですね。わたしは未だに映画の総集編しか観ておりませんが、その主題歌は子供の頃から何度も耳にしてます。
長~い空中ブランコやファンタジックでほのぼのしたアニメーションもいいですよね~。
タクロウさんの持ち歌でしょうか?
多くの人の思い出の曲で、盛り上がりそうです♪
2012/08/22 07:15  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.