忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

「機動戦士ガンダムUC episode1:ユニコーンの日」観ました

機動戦士ガンダムUC/マリーダ
製作:日本’2010
監督:古橋一浩
原作:矢立肇、富野由悠季、福井晴敏
ジャンル:★SF/戦争

【あらすじ】U.C.0096。戦争が終結し、束の間の平穏の中にあった地球圏。工業専門学校の生徒で父を知らずに育ったバナージは、新たな戦争の火種『ラプラスの箱』の解放をやめさせようとする謎の少女オードリーと出会う。

ちゃんとしたガンダムファンのひと (わたしはカイさんやランバ・ラル、プル、ファが好きなミーハー)が見せてくれたのでなんとなく観賞。
久しぶりにガンダムで胸が熱くなりました!

まず、単純に絵に感動です。
線が細くて均一なので、やや物足りなさもありますが、姫があの頃の姫のイメージのままなんですよ。たぶん6~7年分は経っていて成長もしているのに、想像以上に彼女のままでした。
どうやら『ローマの休日』がお好きなようで、主人公に対しオードリーと名乗ります。映画好きとしてはちょっと嬉しいのだけど、”別れ”を暗示しているようで切なくもありました。
そして、姫の護衛らしきマリーダさんも、眼を見ただけでその正体に気づいた人がいるんじゃないでしょうか?(わたしはネタバレされましたが)これまでに辛い思いをしてきたんじゃないかと窺わせる暗い瞳に、想像しただけで思わず涙ぐんでしまいました。
できれば彼女には姉妹の分も幸せになってほしいけれど、ガンダムってこういうタイプの女性を死によって解放?みたいな展開が多いからなぁ…。もう、恋の予感でもあろうものなら、死亡フラグが立ちそうで怖いです。

全体的に割と淡々と描かれており、人の良さそうな教師が皆を助けてさらっと死んでしまうし、子供たちが恐怖に怯える様子を大げさに描くこともなくて、終盤の”ユニコーンガンダムとの出会い”までは盛り上がりを抑えている感じでした。
サービス精神が表れていたのは、始めに描かれるMSクシャトリヤ(マリーダの機体)の戦闘シーン。これ見よがしに動かして、カッコよく決めてくれます。他には、姫がホットドックをぱくりとやって思わず頬を染めるとことか、主人公が不安になったときなどにハロをぎゅっとするところ。描いている側も楽しんでいるのが伝わってきます。

終盤の主人公の叫びには”アムロ”や”カミーユ”を彷彿とさせるものがあり、ミーハーファンなりに思わず胸が熱くなりました。もう、続きが気になって仕方ありません。
次は秋の予定らしいけど…う~ん、早く観たいっ!!

関連記事
「機動戦士ガンダム 第08MS小隊ミラーズ・リポート」観た

■ Comment

No title

宵乃さん、こんにちは。
トラックバックとコメントをありがとうございました。

正統派の宇宙世紀ものとして、とても楽しめました。
(とはいえ、他の系統のガンダムはゲームでしか知らないのですが・・・・。)

>全体的に割と淡々と描かれており
そうなんですよね。でも、冷徹に描かれた攻撃の爪痕が
余計に戦争のリアリティが伝わってくるような気がしました。

クシャトリヤはかっこよかったですよね!
私は今までは赤い機体が好きだったので、今回は出なかったから
とても残念に思ったのですが、
クシャトリヤだけでも十分満足できました。
プラモデルを買いたくなったほどです。
2012/01/06 11:43  マミイ編集

>マミイさん

いらっしゃいませ!
ゲームをやっているマミイさんのほうが、きっとわたしより楽しめると思います。わたし、MSのことぜんぜん知らないんで。でも、ファンネルがビュンビュン飛んでるのはカッコいいですよね!

> 冷徹に描かれた攻撃の爪痕が
> 余計に戦争のリアリティが伝わってくるような気がしました。

ですね~。先生のあっけない最後がリアルでした。
あんな兵器でこられたら人間なんてひとたまりもないです。

> 私は今までは赤い機体が好きだったので、今回は出なかったから
> とても残念に思ったのですが、
> クシャトリヤだけでも十分満足できました。

赤い機体ですか。シャア専用しか思いだせないです・・・。
プラモデルはほとんどさわった事がないので、マミイさんの作品群をぜひ眺めてみたいですね~。
2012/01/06 14:50  宵乃
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

戦争が、始まる
機動戦士ガンダムUC episode1 ユニコーンの日 製作2010年 日本 監督:古橋一浩 脚本:むとうやすゆき 声の出演:内山昴輝、藤村歩 ユニコーンガンダムって全身真っ白だし 地味だなぁと最初は思っていたのですが ゲームをやっていると、だんだんとデストロイモード…
子育て 時々 映画|2012-01-06 11:45
.