映画「オリバー・ツイスト(2005)」感想
泣き虫だった印象しかないのに、このシーンは凛々しいなぁ。
読み:おりばーついすと
原題:OLIVER TWIST
製作:フランス/イギリス/チェコ’05
監督:ロマン・ポランスキー
原作:チャールズ・ディケンズ
ジャンル:ドラマ
【あらすじ】19世紀イギリス。救貧院へ戻ってきたオリバーは、飢えた子供達を代表しておかわりを頼む。しかしそれが原因で売り飛ばされ、売られた先でも酷い目に。町を飛び出しロンドンへやって来た彼は、そこでスリ団の少年ドジャーに拾われる。
この間観た「オリバー!」と同じ原作なので観てみました。
最初に見たのがミュージカルだったので、今度も新鮮な気持ちで観れると思っていたんですが、なんかストーリーが頭に入ってこなかったです。
見覚えのある場面ばっかりなんですけど、どこかちぐはぐな感じがするんですよね。みんな生き生きしてないし。
はじめオリバーが「救貧院に戻って来た」と言われていたのに、葬儀屋に引き取られたあと問題を起こしてそのままロンドンへ旅立つ…って、また救貧院へ戻されそうになるとかなかったんですか? 自由の身になるまでの経緯とか、オリバーの決意とか、これって結構重要ですよね。それに、今まであっちこっちたらい回しになっていたなら、オリバーももう少しタフになってていいと思うんですけど、彼は泣いてばっかりなんですよ。
それともこれが彼の処世術?
う~ん、ストーリーはほとんど同じなのに主役が別人に見えてきました。
また別の「オリバー・ツイスト」に期待しよう。