■ Comment
私も見ました。
どうしてももう一度見たくて 今 題名で検索をかけていたら こちらへたどり着きました。
子供と一緒に見ていて涙を流したものです。
ああいった短編アニメの総集編みたいなDVDとか出て欲しいです。
2010/01/08 23:17 通りすがり
通りすがりさん、コメントありがとうございます!
> 子供と一緒に見ていて涙を流したものです。
> ああいった短編アニメの総集編みたいなDVDとか出て欲しいです。
わたしもDVDがないか探してしまいました。手元に置いておきたくなるような、心が温かくなる名作ですよね。子供にとっても、将来懐かしくなって手に取るのがこの作品だったら幸せだと思います。
ちなみに、Amazon.co.ukでなら英語版DVDが手に入るそうです。日本語版もいつか出るかな~?
2010/01/09 14:05 宵乃
通りすがってよかったです。
そうなのです、英語版なら手に入るそうですね。。
調べたらどうやら2009年のイギリスのアカデミーアニメ部門(なるものを受賞しているし!!!大絶賛されている作品なのですね。どうやら。。。確かに。。。
今でも子供は2歳のくせに「ペンギンとボーイのお話が見たい」と、たった1度だけしか見ていないのに、言うのです。
よほど、衝撃的に脳に残っているのです。
また、ちょこちょこお邪魔させてください
2010/01/10 23:39 通りすがり
> 通りすがってよかったです。
そう言ってもらえると本当に嬉しいです。それに、貴重な情報ありがとうございます!
イギリスのアカデミーアニメ部門をとっていたとは知りませんでした。多くのひとに愛されている作品だと思うと、ますます友達などに薦めたくなりますよね。
> 今でも子供は2歳のくせに「ペンギンとボーイのお話が見たい」と、たった1度だけしか見ていないのに、言うのです。
> よほど、衝撃的に脳に残っているのです。
うわぁ、ほんとうに気に入ったんですね。衛星アニメ劇場を見た(&観てない)全国の子供たちのためにも、ぜひとも再放送と日本語版DVDをっ!
幼稚園などで観れたら、きっと子供たちも喜びそうです。
通りすがりさん、コメントありがとうございました。
また気兼ねなく、いつでもいらしてくださいね~♪
2010/01/11 07:35 宵乃
再放送が決まったら必ずお知らせしますねー
2010/01/11 14:55 通りすがり
探したらtrailerを見つけたので、記事に載せときます。
ほんの1分14秒ですが・・・。
もし再放送したら、録画して永久保存しましょ~ね♪
2010/01/11 15:24 宵乃
明日3/18木曜日
夜 7:25~7:50BS1で
再放送決定と、今朝メール連絡ありました!!
ほんっと 嬉しいです!!!
既に予約完了です^^v
2010/03/17 15:09 通りすがり
うわあぁー、ほんとですか!?やったぁぁ~~。
わざわざ教えに来ていただいて、ありがとうございますっ!
さっそく私も予約しておきますね~。
ついでに、簡単な告知記事も書いちゃおっかな♪
2010/03/18 07:02 宵乃
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/12/28 22:42
初めまして、コメントありがとうございます!
子供向けとはいえ、ほんとうにいい話は大人でも楽しめますよね。
わたしもこの作品には毎度涙ぐんでしまいます。
絵本も楽しんでくださいね~♪
2010/12/29 07:16 宵乃
まいごのペンギンの放送が又、ありますように‥‥ 一度見て、釘付けになりました。絵本は見ましたが、あの可愛らしさは、動きあってこそ、と確信しました。大森さんのナレーションも、いいですねぇ。どうか、もう一度、再放送をと願うばかりです。
2011/06/28 23:51 デブリン
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます!
再放送あるといいですね~。わたしのようにこの作品を気に入った人たちがそれぞれ宣伝しているようで、じわじわと人気が出ている気がします。この作品を検索してこのブログを訪れる方が、毎日(1、2人ですが)いるんですよ。そのうち、日本でもDVDが出るかも!
> 一度見て、釘付けになりました。絵本は見ましたが、あの可愛らしさは、動きあってこそ、と確信しました。大森さんのナレーションも、いいですねぇ。
ペンギン君をだっこして、よろよろと歩く様子が可愛いです。それに、言葉もなく視線と間だけで感情を表現するところもアニメーションならでは。もちろんナレーションも癒し系ですしね。
長期休暇の時期になれば、またオンエアあると信じてます♪
2011/06/29 09:45 宵乃
早くも息子はテレビの前で わくわくしています。
夜まではまだまだありますが、予告間に合ってよかったです。
NHKの再放送依頼を出していたのですが、まさか前日に告知が来るとは、
もう少し早く分からないのか。。。と突っ込みましたが、間に合って結果オーライです。
10/03/18
2018/02/15 14:27 通りすがり
> 早くも息子はテレビの前で わくわくしています。
良かったですね~。再放送を願っていた子供たちみんな、そうやってワクワクしているのかな? 想像するとなんだか嬉しくなってきます。
通りすがりさんの再放送依頼のおかげですね、感謝です♪
> 夜まではまだまだありますが、予告間に合ってよかったです。
ささやかですが、少しでもこの作品に出会える子供が増えてくれれば嬉しいです。
それにしても、NHKさんも意外とのんびりしてるんですね、前日に告知って(笑)
ほんと間に合ってよかったです。今夜はみんなで楽しみましょうね~!
10/03/18
はじめまして。
「きみのおうちへ」で検索してたどり着きました。ナレーションの大森南朋さん目当てで見たのですが、あまりの出来のよさに驚愕し、検索しまくってたのですw
いやーほんと素晴らしいですね。あの舟の動きとか少年の表情、ペンギンのぽよぽよ感…最後はうっかり涙してしまいました…
そして他の記事も読ませてもらいましたが、映画選びのセンスがいいですね!うおお「地下水道」!とか叫んでましたwしかもイラストもご自分で?またまた驚きです。
これからも愛読者になりそうです。いい映画見てどんどんご紹介くださいませ。
10/03/18
2018/02/15 14:29 ぎんこ
はじめまして、コメントありがとうございます!
> いやーほんと素晴らしいですね。あの舟の動きとか少年の表情、ペンギンのぽよぽよ感…最後はうっかり涙してしまいました…
あのシンプルな造形のキャラクターが、ほんとうにそこにいるような気がしてきますよね。25分程度であそこまで世界に惹き込まれるとは思ってもみませんでした。
> そして他の記事も読ませてもらいましたが、映画選びのセンスがいいですね!うおお「地下水道」!とか叫んでましたwしかもイラストもご自分で?またまた驚きです。
「地下水道」いいですよね!この前、初めて観て「映画好きで良かった・・・」としみじみ思いました。いつも良い映画を放送してくれるBS2には感謝です。
イラストは・・・えへへ、これからも頑張ります。
気軽にまたいらしてくださいね~。
10/03/19
はじめまして。
今日は祝日だったため、何となくテレビを見ていたら、「きみのおうちへ」に辿り着きました。
最初は何気なく見ていたのですが、最後にはうるうるで、感動して泣いてしまいました😂
ナレーションが語りかける言葉は意味深で、考えさせられるばかりでした。
「きみのおうちへ」という題名、最初はペンギンさんのお家に行くという意味でもあったけれど、最終的にペンギンさんサイドから見た、男の子のお家へ行くという意味でもありそうだなと思いました!
南極に着いてお別れしたあと、男の子がペンギンさんの証明写真みて引き戻した際、お互いが会いに一生懸命こいですれ違うシーンがとても心を揺さぶられました。
そして、ペンギンさんは泳いだ方が圧倒的に早いのに、男の子から受け取った傘をボート代わりにして、一生懸命漕いでいる姿もまた印象的でした!
ナレーションが最後に言っていた、「寂しかったのはどっちなんでしょう」という言葉、本当はペンギンさんと男の子、どちらもだったのではと思いました。
男の子は自分で起き、朝ごはんも自分で用意し、一人で食べ、一人で過ごす。現代社会の家庭を表しているようにも思えました。
誰も干渉しない街の人などもそう。
もう、この短編アニメは感じること、考えることが沢山ありました。とてもいいアニメだと思いました。観てよかったです!
2010年からやっているのだとしたら、本当に反響があったのですね、
なおさら、観れてよかった✨
このサイトの主の方、共有できる機会をつくってくださり、本当にありがとうございました!
2019/03/21 09:44 ゆい
初めまして、記事を読んでいただけた上に温かいコメントをありがとうございます♪
今朝「きみのおうちへ」のオンエアがあったのですね!!
あぁ、私も再見して新鮮な気持ちをゆいさんと共有したかったです。
> 最初は何気なく見ていたのですが、最後にはうるうるで、感動して泣いてしまいました😂
本当に素晴らしい作品ですよね。子供だけでなく大人でも引き込まれてホロリとしてしまう。短編アニメの傑作だと思います。
私はどちらかというとナレーションが苦手だったのですが、この作品は場面を説明するというより、より考えることを促してくれるようで良かったです。
> 「きみのおうちへ」という題名、最初はペンギンさんのお家に行くという意味でもあったけれど、最終的にペンギンさんサイドから見た、男の子のお家へ行くという意味でもありそうだなと思いました!
おぉ~、確かに二つの意味が込められてそうです。まさか10年越しに新たな発見があるとは!
コメントいただけて本当に良かったです。私も記事を書いて良かった♪
> お互いが会いに一生懸命こいですれ違うシーンがとても心を揺さぶられました。
> 男の子から受け取った傘をボート代わりにして、一生懸命漕いでいる姿もまた印象的でした!
このシーンは印象に残ってます。彼らの友達を想う純粋な気持ちがひしひしと伝わってくる名シーンでしたよね。
> 「寂しかったのはどっちなんでしょう」という言葉、本当はペンギンさんと男の子、どちらもだったのではと思いました。
本当にそうですよね。ゆいさんの仰る通り、男の子の家族は描かれてなかった覚えがありますし、子供と一緒に見る親御さんたちにも訴えかけたかったんだろうなぁと思います。
> もう、この短編アニメは感じること、考えることが沢山ありました。とてもいいアニメだと思いました。観てよかったです!
大好きなアニメを気に入っていただけて私も嬉しいです♪
実は高画質で録画したくて、二度ほどBSプレミアムの映画リクエストから送信したんですよ。それなのに見逃してしまって…(汗)
いちおう原題の方で検索するとDVD(Import)が売ってるんですよね。こんなに素晴らしい作品ならBlu-rayでもいいのに!
> このサイトの主の方、共有できる機会をつくってくださり、本当にありがとうございました!
こちらこそ、この作品についてゆいさんとお話しできて本当に嬉しかったです。
コメントありがとうございました!
ふと、チャンネル回したら…なんかかわいい
と、思ってみ始めましたが、ドキドキしながら最後まで見ました。
脳梗塞になってから涙腺が緩くて…二人の手が届いた時は号泣でしたね…ウチの息子は30近いですが、県外に就職してることもあり、あまり家に帰って来ません。成長を喜ぶところなのでしょうが…
2019/03/23 18:17 脳梗塞のおばちゃん
初めまして、ようこそいらっしゃいました。
今回のオンエアでこの作品をたくさんの方に知ってもらえて嬉しいです!
短い作品ですが引き込まれますよね~。
> 脳梗塞になってから涙腺が緩くて…二人の手が届いた時は号泣でしたね…ウチの息子は30近いですが、県外に就職してることもあり、あまり家に帰って来ません。成長を喜ぶところなのでしょうが…
私も年を重ねるごとに涙腺が緩くなってきた気がします。とくにこういう純粋な想いに弱くて。
きっと息子さんも家庭の味を懐かしんでいらっしゃると思います。いつか一緒にこの作品を見られたらいいですね。
どうしても、あのペンギンと男の子のアニメが忘れられません。録画する間もなく、どんどん引き込まれていったので、もう一度見たくても見られず、いまでも余韻が残っています。大森南朋さんの柔らかい語り口の日本語版、何とかもう一度放映して下さい
2023/01/18 22:26 ピースママ〔
編集〕
本当に良い作品ですよね。日本語版ソフトが売られていないのはもったいないです。
Eテレなどでたま~にオンエアあるようなので、定期的にタイトルでネット検索してオンエアを見逃さないようにするか、お知らせ通知サービスのあるテレビ番組表アプリなどを活用すれば、いつか録画する機会も巡ってくると思います。
youtubeには日本語版ではないですがフルでアップされているみたいですし、オンエアされるまではそちらをご覧になってはいかがでしょうか。