映画「刑事(1959)」観た

読み:けいじ
原題:UN MALEDETTO IMBROGLIO
製作:イタリア’59
監督:ピエトロ・ジェルミ
原作:C・E・ガッタ
ジャンル:★サスペンス/ドラマ
【あらすじ】ローマのアパートに泥棒が入り、宝石が盗まれる。イングラバッド警視は隣室バンドゥッチ家の使用人の恋人ディオメデを取り調べるが、彼にはアリバイがあった。その数日後、バンドゥッチ夫人リリアーナが刺殺体で発見され…。
昨日録画してみたら観たことある作品だったけど、面白かったので結局最後まで観てしまいました。
主人公イングラバッド警視のモチベーションが高く、序盤からキビキビと捜査が進むので、観始めたら目が離せなくなってしまうんですよね。怪しい人物を調べ、確かなアリバイがあれば次の容疑者を探し、とにかく迅速な捜査が心地よいです。
そのため主人公の人物像描写は控えめになっているんだけれど、刑事が天職だということだけは一目瞭然。全身からかもし出す渋さや、サングラスの使い方が魅力的でした。
捜査方法はかなり強引で、盗まれた被害者が非協力的だと叱るし、隣で殺人が起きたら彼の部屋を連絡場所に使うし、家宅捜査なんて”ホテルに荷物を運んでやる”と容疑者に嘘ついて行ってました。現在じゃ通用しない捜査方法です。
でも、ろくでもない女たらし2人をパンッパンッと引っぱたいてやったのは気持ちよかった。
推理モノというよりは、とある刑事の日常を切り取った感じかな?
■ Comment
追加日が違うような気が・・・?
やっとコメントに来させて頂きました。
>全身からかもし出す渋さや、サングラスの使い方が魅力的でした。
>現在じゃ通用しない捜査方法です。
このあたり、自分の感想文にも書いてありました。
同じオンエアを(初見でした)見たようです。
他は「謎ときとしては、今の2時間サスペンスとかでよくあるようなモノだったけど、当時はきっと斬新だっただと思う。」
「全体的にすごく良い映画だった。あの白黒は美しい。」
「イタリア語が耳に心地良いです☆」などでした。
車をおっかけて走るクラウディアがキレイでした♪
>推理モノというよりは、とある刑事の日常を切り取った感じかな?
こういう映画だったように思います☆
************************
>何故か渋いおっさんのアクションスターになった私が、通りがかったイーストウッドの息子とやらに尊敬されて、急にミュージカル風に歌って語り合うところで目覚めた(笑)
イイナァ~続きを見て、教えて下さ~い☆
2013/04/21 14:46 miri〔
編集〕
いらっしゃいませ~。追加日時が未来に!あはは、教えて下さってありがとうございます。
> このあたり、自分の感想文にも書いてありました。
> 同じオンエアを(初見でした)見たようです。
お、こちらも同じオンエアを一緒に観てたとは。しかも感想も同じところに目が行っていたようで嬉しいです。
プチブログDEロードショーですね♪
> 他は「謎ときとしては、今の2時間サスペンスとかでよくあるようなモノだったけど、当時はきっと斬新だっただと思う。」
> 「全体的にすごく良い映画だった。あの白黒は美しい。」
> 「イタリア語が耳に心地良いです☆」などでした。
> 車をおっかけて走るクラウディアがキレイでした♪
きっとこの手のサスペンスの先駆けだったんですね。わたしも新鮮味は感じなかったと思うのに、妙に心惹かれました。品があるのかな。けっこう印象に残ってますし。
モノクロ映像やヒロインも美しかったです!
> イイナァ~続きを見て、教えて下さ~い☆
へんてこな夢に反応して下さってありがとうございます。
わたしもこんな夢は初めてで、とっても愉快な気持ちで目覚められました。
続きがみたいです(笑)
宵乃さん、こんばんは
コメントありがとうございました
ろくでもない女たらし2人をパンッパンッと引っぱたいてやったのは気持ちよかった。
>爆笑!
何だか演技じゃなくて本当に引っ叩いていたような。
とある刑事の日常を切り取った感じかな?
>そんな感じでしたね、そこに人々の哀感を混ぜ込んだ作品だと思います。(出て来るのがロクでもない奴ばっかりだけど)
主役の刑事さん、ちょっと殺されたマダムに好印象を持ってた気がしました。
部下の一人がブルース・ウィリスに見えてしょうがなかった。(笑)
贔屓目で曇ってますが、エレオノラ・ロッシ=ドラーゴは殺された姿でさえエレガント。(汗)
> 何だか演技じゃなくて本当に引っ叩いていたような。
マジですか!
思わず演技を忘れてしまったんでしょうか(笑)
> そこに人々の哀感を混ぜ込んだ作品だと思います。
> 主役の刑事さん、ちょっと殺されたマダムに好印象を持ってた気がしました。
マダムに好印象は私もなんとなくそう思った気がします。
刑事という硬質なタイトルから受ける印象よりも、人間味ある作品でしたね。
> 部下の一人がブルース・ウィリスに見えてしょうがなかった。(笑)
> 贔屓目で曇ってますが、エレオノラ・ロッシ=ドラーゴは殺された姿でさえエレガント。(汗)
再見する機会があったらチェックしてみます!
コメントありがとうございました。
.