■ Comment
とても素直な心で書かれた素敵な記事だと思います。
宵乃さんが、とってもお若い事がわかって、やっぱりって感じもしています。
この映画は、私は封切り時に見に行きましたよ~☆ もう大人だったので~す。
とっても可愛い素敵な物語でした♪
宇宙人系で怖いのは絶対にダメなんですけど、これは大丈夫です☆
>いやぁ、TVで感動のシーンとかよくやってるから、すっかり観た気になってました。
これはよく分かります。私もつい最近、こういう映画を初見して、本当にビックリ仰天してしまったからです。印象がすごく良かったのに、めっちゃ悪くなって、すっごく残念なのです。
その点、宵乃さんはかえって良い経験をされましたね!
では、またネ・・・イラスト、すっごく素敵です♪
2009/09/25 19:45 サイ
いらっしゃいませ、サイさん♪
> とても素直な心で書かれた素敵な記事だと思います。
宵乃さんが、とってもお若い事がわかって、やっぱりって感じもしています。
ありがとうございます~。小学生の頃は泣きそうになりながら読書感想文と格闘していたので、思ったことがすらすら書けた時はすっごい嬉しいんですよ。その上、お褒めの言葉を頂けるなんて!(感動)
年齢は、お肌の曲がり角を過ぎたあたりです。ハハハ・・・。
この映画は、大人でも素直な気持ちで楽しめる作品でしたよね。
わりと不気味なETなのに、とっても可愛く見えてくるから不思議です。
> 私もつい最近、こういう映画を初見して、本当にビックリ仰天してしまったからです。印象がすごく良かったのに、めっちゃ悪くなって、すっごく残念なのです。
そういう場合もあるんですね。
CMの出来が良すぎて、映画を観てがっかり・・・というのと同じかな?
「E.T.」との出会いは貴重な経験だった訳ですね♪
2009/09/26 10:18 宵乃
何度観ても心が楽しく温かくなる映画ですよね。昔は、未知との遭遇 ETなど異星人との出会いの描かれ方はお互いが心許せる友人となるのに比べ、最近作「第9地区」に至っては・・・。
世相と時代の流れを感じ背筋が寒くなりました。
>自転車が空中に飛び上がったのにはドキドキでした
何度、私も試したことか!!!勿論飛べませんでしたが(*^_^*)
ひとさし指をくっつけるシーンも素敵でしたよね。子供たちとまねっこして遊んだ懐かしい映画です。
> 何度観ても心が楽しく温かくなる映画ですよね。昔は、未知との遭遇 ETなど異星人との出会いの描かれ方はお互いが心許せる友人となるのに比べ、最近作「第9地区」に至っては・・・。
こんにちは。この作品は子供の心を思い出す良心的な作品ですよね。実は「未知との遭遇」は微妙に不穏なものを感じて好きではないんですが、同じ監督でもこちらは大好きです。
「第9地区」は未見ですが、きっと今でも心温まる異種族間交流を描いた作品はありますよ♪
> 何度、私も試したことか!!!勿論飛べませんでしたが(*^_^*)
> ひとさし指をくっつけるシーンも素敵でしたよね。子供たちとまねっこして遊んだ懐かしい映画です。
いいですね~!わたしも子供の頃に観て、まねっこしたかった~。
あんまり有名だったので、懐かしさだけは感じる作品なんですけどね(笑)
2010/09/28 10:02 宵乃
イラスト、上のも下のも、本当に良いです☆
特に上のシーンは、止めてガン見(こればっか!)しました☆
>でも、大人になった今でも自転車と車のチェイス・シーンは興奮ものだし、自転車が空中に飛び上がったのにはドキドキでした。
いつ見ても興奮しますよね~。
これ見て何も思わなくなったら、映画見るのやめなくては(爆)。
>エリオットがカエルを逃がすのもいい。どさくさに紛れて好きな女の子にキスしちゃうシーンなんか、可愛くて大好きです。
このシークエンスは忘れていたので、ホント良かったです♪
前段階として、解剖のお勉強で内臓がどうこうで卒倒するところから
上手に流れ良く導かれましたね~!
>冷たくなったE.T.がエリオットの「大好きだよ・・・」という言葉で蘇るところで利いてくるのもニクイ。
これは、この言葉で蘇ったのでしょうか???
もちろんそれもあるかもしれないけど、
人間ではないので、何か分からない体内装置?か何かで仮死状態だったように思いました。
理屈こねて、申し訳ありましぇん。。。
>兄妹がいい子すぎるのと、母親の影が薄いのがちょっと気になったけれど、それでも観てよかったと思える作品でした。
そうですね、お兄ちゃんは特にね・・・
でもね、思うんです、80年代はじめの中学生は、ホントマジ子供ですもの。
(他の作品でも痛切に感じました)
今の感覚だと幼く感じると思いますが、当時を知っていれば違和感ないと思います♪
お母さんがお父さんの浮気で別居して離婚寸前という事は
詳しい事が分からなくても、3人ともの胸にかなり深い影を落としていると思うんです。
なので、お母さんが働いて働いて一所懸命なので、
その背中を見ているから、あぁいう良い子たちになったように思います。
また、母親はひとつのシーンだけですが(初めてE.T.を見た時)
いかにも「我が子だけが大事な身勝手な母親」になっていたので、私は納得しました。
「ビッグ」のお母さんと同じです(笑)。
今日の記事の映画、とても素敵そうで、いつか見たいです!
では、ご家族のお風邪が早く治りますように~!!!
2013/02/24 18:52 miri〔
編集〕
> ファンタジー企画のお陰で、再見出来ました☆
> イラスト、上のも下のも、本当に良いです☆
> 特に上のシーンは、止めてガン見(こればっか!)しました☆
いつもありがとうございます!
この企画がお役に立てて本当に嬉しいですよ~。miriさんに背中を押してもらって始められたようなものですし、こちらこそ感謝です。
> いつ見ても興奮しますよね~。
> これ見て何も思わなくなったら、映画見るのやめなくては(爆)。
あはは、確かにこれでワクワクできなかったら何を観ても楽しめない気がします。映画らしい素敵なシーンでした。
> 前段階として、解剖のお勉強で内臓がどうこうで卒倒するところから
> 上手に流れ良く導かれましたね~!
このくだりだけ切り取っても、ちょっとしたショートフィルムとして楽しめそうですよね。音楽のPVとかに合いそう。
> これは、この言葉で蘇ったのでしょうか???
あ~、あの言葉のタイミングでってことですね。言葉が足りなくてすみません。
> でもね、思うんです、80年代はじめの中学生は、ホントマジ子供ですもの。
> (他の作品でも痛切に感じました)
> 今の感覚だと幼く感じると思いますが、当時を知っていれば違和感ないと思います♪
そうなんですか~。そう言えば、80年代の作品では、ごく一部の悪ガキ以外は素朴で優しい子がばかりかも。
> お母さんがお父さんの浮気で別居して離婚寸前という事は
> 詳しい事が分からなくても、3人ともの胸にかなり深い影を落としていると思うんです。
その辺の事情はすっかり頭から抜けてました。それならお兄ちゃんは特に妹たちの面倒をしっかりみる良い子に育ってそうです。
> いかにも「我が子だけが大事な身勝手な母親」になっていたので、私は納得しました。
> 「ビッグ」のお母さんと同じです(笑)。
こんなところに共通点が!
少ない出番でしっかり母親らしさを印象付けていたんですね。
> 今日の記事の映画、とても素敵そうで、いつか見たいです!
御伽噺らしさと影絵風アニメーションの素晴らしさをいつか堪能してみて下さい♪
> では、ご家族のお風邪が早く治りますように~!!!
ありがとうございます。一昨日は廊下に吐き散らかされてげんなりでしたが、今は落ち着いてきました。二周目が来ないように、わたしもできる限り休みたいと思いま~す。
こんばんは。
あはは、私もこの年になるまで本作を観てなくって、ついに鑑賞しました。(^^)
ぱっと見グロテスクなE.T.ですけど、どんどんと愛らしくなってきたのには驚きです(川で倒れているのはちょっと…)。
どうにも謎な解釈なところはあったものの、やっぱり自転車が飛ぶシーンには感動してしまいました。
まさにファンタジーで、そのシーンにはしっかりやられてしまいました。(^^;
月をバックに飛ぶシーンは本当に素晴らしいですね。
宵乃さんが描きたくなるのもわかります。
トラックバックありがとうございました。
こちらからもさせて頂こうとしたのですが、どうも無理なようです。前にもあったのですが、どうやら同じ記事から2ヵ所へのトラックバックが無理なようです。先にファンタジー企画にトラックバックしていたので、こちらへは無理なようです。
URLに入れておきます。(^^)/
いらっしゃいませ!
これだけ有名な作品だと、観てないといけない気がしてきますよね。
E.T.もそうですけど、アメリカ製のキャラクターって一見可愛くないのに、どんどん可愛く見えてくるのが多い気がします。「スティッチ」とかもそうでした。
細かいところは忘れてきても、E.T.の可愛さとファンタジーシーンの素晴らしさは目に焼きついてます♪
一つの記事で同時に二つまともなイラストを描いたのは、これと「ラビリンス」くらいかも。
> どうやら同じ記事から2ヵ所へのトラックバックが無理なようです。先にファンタジー企画にトラックバックしていたので、こちらへは無理なようです。
そうだったんですか、スパム防止かな?
お手数おかけしました&TBありがとうございました!