忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「真夏の夜の夢(1959)」観ました

真夏の夜の夢(1959)
読み:まなつのよのゆめ
原題:SEN NOCI SVATOJANSKE
製作:チェコ’59
監督:イジー・トルンカ
原作:ウィリアム・シェイクスピア
ジャンル:★アート

【あらすじ】妖精の女王ティターニアを振り向かせるため、森の王オーベロンはいたずら者の妖精パックに”一目見た者を好きになる魔法の花”を取りに行かせた。その頃、婚礼の準備で賑わう町から、恋に悩む4人の男女と素人劇団が森にやってくる。

小学校の頃いちど読んだきりの「真夏の夜の夢」に、トルンカの人形アニメで再びまみえる事となりました。前回観た「チェコの古代伝説」と比べると入り込みやすいんですが、喜劇というよりは幻想的な世界を楽しむ芸術作品という感じです。町のこじんまりした様子から、森の妖精たちが舞い踊る夢のような場面に移ったときは世界が変わったようでした。

気になったのは、オーベロンとティターニアが私の覚えているのと違うんですよね。私の記憶ではこの2人夫婦だった気がするんですが、こちらではオーベロンが言い寄っているだけのように見えるし、魔法の花を使う理由も振られた腹いせのようでした。(器ちいせぇ…)しかも、最後は花を使って自分に惚れさせて…。彼が最低な男になっていて、最後まで幻想的な雰囲気に浸れなかったのがちょっと残念。

この後、朝を迎えて恋人たちは町へ戻り、素人劇団が劇を披露します。
人形たちがライオンや恋人たちの前に立ちふさがる壁の扮装をしたり、丸顔のおじさんがランタンで顔を照らして月を演じていたり、不思議な感じで可愛らしいんですよね。
妖精たちがつくりだす世界と、人間のつくりだす世界の二つを楽しめたと思います。

関連記事
「チェコの古代伝説」観た
「フィムファールム2」観た(チェコ人形アニメ)

■ Comment

こんにちは☆

すみません、さっきの削除お願いします。。。

こちら記事があったんですネ! 知らなくて失礼いたしました。
お知り合いになる前の記事ですが、別の場所でお話ししたことはあったように思います。。。 「チェコの古代伝説」でもお話ししているようですが・・・きっと他でも・・・?

音楽映画祭のひとつの作品として(音楽が印象的な作品)再見しました☆ 明日、他の映画と共にアップしますので、またお時間頂けたらお願いします♪
http://saisenseisuki.blog97.fc2.com/blog-entry-2027.html

>前回観た「」と比べると

これってバヤヤですか???
バヤヤの記事も今回初めて読ませて頂きました。
どちらも美しいイラストで、宵乃さんのイラストはいつもの人物系も良いけど、こういう幻想的な美しいイラストって本当に素晴らしいと思います☆

>幻想的な世界を楽しむ芸術作品という感じです。
>町のこじんまりした様子から、森の妖精たちが舞い踊る夢のような場面に移ったときは世界が変わったようでした。
>妖精たちがつくりだす世界と、人間のつくりだす世界の二つを楽しめたと思います。

仰るとおりです!
再見しても難しかったけど、素晴らしい世界に浸れました。
色々な種類の「青」を楽しめました☆

しかし、あらすじが書けず・・・恥。
まぁ(原作が超)有名な作品なので、有名でない作品を中心に頑張ります!

>丸顔のおじさんがランタンで顔を照らして月を演じていたり、

これって、やがて月になるので、やっぱりメリエスさんラブか?と思いました☆
良い再見の機会を有難うございました~!


.
2014/10/15 15:11  miri〔編集

>miriさん

いらっしゃいませ、コメントありがとうございます♪
そうですね~、どこかでお話した気がするのにどこだったか思い出せない…。
「あのコメントどこだっけ?」っていう事が多くて困ります。
にしても、今回の企画でこちらを選ぶなんてセンスあります!

> どちらも美しいイラストで、宵乃さんのイラストはいつもの人物系も良いけど、こういう幻想的な美しいイラストって本当に素晴らしいと思います☆

ありがとうございます。わたしも人物ばかりが続くとこういうのとか風景を描きたくなります。
「」の中はたぶん「チェコの古代伝説」ですね。最初にリンクを張っていて、後から関連記事にコピペしたつもりで切り取ってしまったんだと思います。miriさんが気付いてくださってよかった!

> 再見しても難しかったけど、素晴らしい世界に浸れました。
> 色々な種類の「青」を楽しめました☆

青が印象的な作品だったんですね。そこらへんは忘れてしまって…。
わたしもいつか再見してこの幻想世界にどっぷり浸りたいです。

> しかし、あらすじが書けず・・・恥。
> まぁ(原作が超)有名な作品なので、有名でない作品を中心に頑張ります!

何でも挑戦してらして素晴らしいと思います。
あらすじを書く時は、起承転結の起~承の部分で、自分が未見の状態でここまでなら知っていてもいいかなと思えるところをまとめるようにしています。
わたしのやり方なので参考になるかわかりませんが。

> これって、やがて月になるので、やっぱりメリエスさんラブか?と思いました☆
> 良い再見の機会を有難うございました~!

ああ、そういえばそうですね。
こんなところにもメリエスさんへのオマージュが!
こちらこそ、新しい発見をありがとうございます。
2014/10/16 07:44  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.