忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「ファイヤーウォール」観た

 | サスペンス  com(12) 

ファイヤーウォール
読み:ふぁいやーうぉーる
原題:FIREWALL
製作:アメリカ’06
監督:リチャード・ロンクレイン
ジャンル:★サスペンス/アクション

【あらすじ】銀行の最高幹部の一人でプログラマーのジャックは、家族と快適な暮らしを送っていた。そんなある日、コックス率いる強盗グループが家を占拠。家族を人質にとり、彼自身がつくったセキュリティ・プログラムを破るよう脅す。

家族を取り戻そうとお父さんが超頑張っちゃう、ハリウッド的王道サスペンス。
ありがちな上に、頭が良いはずの人たちが結構抜けてるので頭脳戦というイメージが弱く、テンポの良さで押し切った感じが否めません。
しかし、後半の”雨の中、ヘトヘトになりながら街を駆けずるパパ”とか、”これまでの疲れを振り切って、執念で犯人と取っ組み合いをするパパ”とか、”犯人を倒し、涙目でよろよろと家族に近づくパパ”とか、もう最高。涙出そうになりました。
というか、初めてハリソン・フォードをカッコイイと思った気がします。
若かりし頃の彼に思いいれのないひとや、必死に頑張るおじ様が大好きというひとならオススメですよ!
…以上、趣味全開の感想でした。

■ Comment

ハリソンったら若いんだから、もう!。

 こんにちは~『ファイヤーウォール』観ました~。イヤ~ハリソンが若い!60歳を過ぎているのに、現役バリボリじゃないすか。

 びっくらこいたのが、ジャック扮するハリソン・フォードが犯人一味をミキサーの容器で殴り殺すわ、車で突進して一味を轢き殺すわ、しまいにゃ、つるはし振り上げて犯人のリーダーを刺し殺すという結末。「これって『ファイヤーウォール』ってタイトルだよね?」って自問してしまいましたよ。このぶんなら、この間やったインディに引き続きハン・ソロも観られそうな予感です。
 
 内容はというと、犯人たちの犯行計画が完璧すぎて、途中までハッピーエンドで終わるのか不安だったんですが、ジャックは送金端末から振り込んだ金をクリア(取り消し?)してしまうという大胆不敵な行動に出るわけですよね。ここのところがよくわからなかったんですが、なぜ犯人たちは送金された金を他に移すなり、時差を使って他国で現金を引き出したりということをしなかったんでしょうかね。
 ジャックにマイクとカメラを仕掛けて行動を制限させたり、職場のパソコンに侵入して、監視するような技術を持ちながら、金を獲得する重要なミッションに手落ちがあったというのは、何とも疑問です。人質をとっているから、安心したということなのかな?

 それと、もう少し犯人たちのバックグラウンドが見えたほうがよかったかな~と思います。モジャモジャ頭のヒトは金に執着していたけど、なぜそんなに欲しがったのかとか、途中で殺されてしまった仲間はなぜミスが多いのかとか、メガネをかけていた彼はどうして家族に同情的なのかとか。。。
 でも、ハリソンが若いってことで、全てが許されてしまうような気もします。ジャック・ライアンシリーズからの戦うパパは健在!ということで。。。^^
2009/10/14 18:02  匿名さん

Re: ハリソンったら若いんだから、もう!。

こんにちは、コメントありがとうございます♪
お名前がなかったのですが、期待マンさんでしょうか???(間違っていたらすみませんっ!)

>  イヤ~ハリソンが若い!60歳を過ぎているのに、現役バリボリじゃないすか。
>  「これって『ファイヤーウォール』ってタイトルだよね?」って自問してしまいましたよ。このぶんなら、この間やったインディに引き続きハン・ソロも観られそうな予感です。

若いですよねぇ~、ぜえはあ言ってはいるものの、あそこまで動けるのは大したもんです。
まあ、多くの人が期待した”ハイテクを使った駆け引き”からは、大きくずれてしまいましたが(笑)
白髪のハン・ソロ!!そういえばハリソン・フォードなんですよね。役者に疎くて・・・アハハ。

>  ジャックにマイクとカメラを仕掛けて行動を制限させたり、職場のパソコンに侵入して、監視するような技術を持ちながら、金を獲得する重要なミッションに手落ちがあったというのは、何とも疑問です。人質をとっているから、安心したということなのかな?

うんうん、あそこまで準備しておいて、そこ手抜きかよ~って感じでした。
初めてのミッションだったのかな?
犯人達のバックグラウンドが描かれていれば、そこら辺も説明できたかもしれないですね。

>  でも、ハリソンが若いってことで、全てが許されてしまうような気もします。ジャック・ライアンシリーズからの戦うパパは健在!ということで。。。^^

ですよねっ♪ 戦うパパかっこいー!!
これからも頑張ってほしいです。
2009/10/15 07:43  宵乃

こんばんは。

FIREWALLというタイトルと序盤の知能犯的行動で最初は相当緻密な計画かと思ったのですが、どんどんとボロが出始めて、最初と最後では作品のスタンスが変わっていたかのようでした。
でも、それでも家族を助けようとするハリソン・フォードからは目が離せませんでした。スコップかと思ったらつるはしだし…。
なかなか面白い作品でしたね。

お金に関してはやっぱり油断していたんでしょうねぇ。
自分たちがやったようなことは誰もできないとか、人質とってるしとか…架空の金額って本当に思っていたとか。(^^; バーチャルのお金はバーチャルで使うってね。

トラックバックありがとうございました。
こちらからもさせていただきました。
2012/03/07 23:27  白くじら編集

>白くじらさん

いらっしゃいませ、コメントありがとうございます!
後半は完全に別物になってましたよねぇ。頭脳戦を考えるのが面倒になって、ハリソンの体当たり演技で誤魔化そうと思ったんでしょうか。確かに見ものだったけど(笑)

> お金に関してはやっぱり油断していたんでしょうねぇ。
> 自分たちがやったようなことは誰もできないとか、人質とってるしとか…架空の金額って本当に思っていたとか。(^^; バーチャルのお金はバーチャルで使うってね。

場数を踏んだ犯罪者という感じはしなかったし、自分の頭のよさに酔ってアドリブに弱かったのが敗因でしょうか。こういう人が刑務所に入ると、レベルアップして新たな仲間を引き連れてくるので、ハリソンの頑張りは未来の完全犯罪を防いだのかもしれませんね~。
2012/03/08 10:28  宵乃〔編集

先ほどは有難うございました☆

イラスト、カッコ良いですね~!!!
この記事は初めてです!
「シンプルプラン」も、この映画も、ムービープラスでオンエアがあったので見ました。
雪の絵は本当に素敵で、記事読まずに期待して見ました、ハハハ・・・。
なので、宵乃さんのせいではないですよ~♪

>テンポの良さで押し切った感じが否めません。
>必死に頑張るおじ様が大好きというひとならオススメですよ!

このあたり、宵乃さんらしく真っ直ぐな目線が感じられます☆
私の感想文、短いので転記させて頂きますね~。

ココから→
終盤まではまぁまぁだったんだけど、終盤、めちゃくちゃになってしまい、見られなかった。
ウインブルドンの監督さんで、あの二人も出ているし、♪、と思ったら、全然で、ハンソロが出ているから完全なアメリカン・ムービーになってしまい、正義は俺だ!という感じで、凄い事凄い事!そりゃ家族の命かかっているからね~だからと言って、こういう描写が続くと、見たくない。残念な作品だった。
←ココまで

あの二人、とは、ウインブルドンの主役の俳優と、友人役の俳優です。犯人ズですね~残念。
まぁひとことで言えば

>家族を取り戻そうとお父さんが超頑張っちゃう、ハリウッド的王道サスペンス。

こんな感じ☆
お後が宜しいようで・・・。
2012/08/18 17:10  miri〔編集

>miriさん

いらっしゃいませ、イラスト気に入って頂けて嬉しいです。
「シンプルプラン」はなんかこうずるずると堕ちていく感じに嵌ってしまって(笑)
miriさんはああいうのはお嫌いですよね~。

> ウインブルドンの監督さんで、あの二人も出ているし、♪、と思ったら、全然で、ハンソロが出ているから完全なアメリカン・ムービーになってしまい、正義は俺だ!という感じで、凄い事凄い事!そりゃ家族の命かかっているからね~だからと言って、こういう描写が続くと、見たくない。

あ~、犯人を殺しまくっちゃうのは引きますよね。最後の主犯格との取っ組み合いが熱かった事しか覚えてないんですよ。かなりのB級サスペンス・アクションでした。

> あの二人、とは、ウインブルドンの主役の俳優と、友人役の俳優です。犯人ズですね~残念。

ウィンブルドンの2人が出てたんですか~。好きな役者さんが悪役だとショックだったりしますよね~。
2012/08/19 10:28  宵乃〔編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/08/19 12:40  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/08/23 19:21  

ハリソン・フォードが・・・・

宵乃さん、こんにちは♪

この記事のイラストは・・・・もし映画タイトルがなければ、どの作品のハリソン・フォードがわからないですね(笑)!あまりにソックリなイラストを見ていたらそんな気持ちになりました。宵乃さん、このイラスト、他のハリソン・フォード作品にも使い回しできそうですよ(笑)!

この映画を観たのはだいぶ前になるのですが、すぐに思い浮かんだのは、まずハリソン・フォードが最後の方でスっ転んだシーンと(確かアクションシーンではなく物陰に隠れようとしただけだったような・・・それで急にリアルに転んだのですごくビックリした記憶が)、それと犯人がピーナッツバターだったか、お菓子を子どもに食べさせてアナフィラキシーショックを起こさせたシーン(確か・・・)。アレルギー持ちの子どもを持つ者としては恐ろしすぎるシーンです。。。。

所々が印象的で、宵乃さんの記事を読んでだいぶ思い出してきました!そうそう、ハリソン・フォードって、ここ数年の映画では、本気でゼイゼイ言いながらアクションシーンを見せてくれるんですよね。カッコイイだけじゃなく、その枯れてきた本物の感じが私もとても好きです。いつも(小林稔侍さんのごとく)同じような表情をしているのに、心寄せやすい俳優さんとしてハリウッドでも貴重な存在だと思います。

2014/01/28 13:27  はなまるこ〔編集

>はなまるこさん

いらっしゃいませ、コメントありがとうございます♪

> 宵乃さん、このイラスト、他のハリソン・フォード作品にも使い回しできそうですよ(笑)!

あはは、確かに!
ハリソン・フォードの決め顔ってだいたいこんな感じですもんね(笑)

> ハリソン・フォードが最後の方でスっ転んだシーン
> 急にリアルに転んだのですごくビックリした記憶が

そうそう、思いっきり転んでましたよね!
普通のパパさんが慣れない事をしてドジを踏んでしまうところも、この役にぴったりでした。素で転んだのをそのまま使ってそう(笑)

> 犯人がピーナッツバターだったか、お菓子を子どもに食べさせてアナフィラキシーショックを起こさせたシーン(確か・・・)。アレルギー持ちの子どもを持つ者として> は恐ろしすぎるシーンです。。。。

あれは本当に怖かったです。あんな風に脅されたら、親なら誰だって言うなりにならざるを得ません。でも、何気にアレルギーの怖さを伝えていて、ためになるかも?

> カッコイイだけじゃなく、その枯れてきた本物の感じが私もとても好きです。いつも(小林稔侍さんのごとく)同じような表情をしているのに、心寄せやすい俳優さんとしてハリウッドでも貴重な存在だと思います。

お仲間がいて嬉しいです♪
なんというか、いつもの俳優さんがいつもの演技をしていると、妙に安心感があってほっとします。この間お話したコロンボさんも、そういうタイプでしたよね~。
2014/01/28 14:05  宵乃〔編集

がんばれ!お父さん

>これまでの疲れを振り切って、執念で犯人と取っ組み合いをするパパ

妻と子供達を守る為に格闘するお父さん。最後に鶴嘴が近くにあって良かった!敵を倒した時は僕もホッとしました。

>ピーナッツバター

子供がアレルギーである事を最初から知ってる犯人。本当に憎たらしい奴でした。演じた役者はすごい好演です。ジェニファー・コネリーの旦那とか?

宵乃さんのイラスト。「レイダース」の頃に比べると頬が垂れて年食ったハリソン・フォードの雰囲気がよく表現されています。
2014/03/03 06:07  間諜X72〔編集

>間諜X72さん

いらっしゃいませ、コメントありがとうございます♪

> 妻と子供達を守る為に格闘するお父さん。最後に鶴嘴が近くにあって良かった!敵を倒した時は僕もホッとしました。

そうそう、思わずホッとしちゃうくらい、頑張るお父さんを応援してしまいますよね。
B級っぽいところもあるけど、何でもこなせるマッチョなヒーローより親近感湧きます。

> 子供がアレルギーである事を最初から知ってる犯人。本当に憎たらしい奴でした。演じた役者はすごい好演です。ジェニファー・コネリーの旦那とか?

ツルっとしたお顔がちょっと無機質な感じで、怖かったです!
冷酷な役を見事に演じてました。

> 宵乃さんのイラスト。「レイダース」の頃に比べると頬が垂れて年食ったハリソン・フォードの雰囲気がよく表現されています。

ありがとうございます!
この頬の垂れ具合が好きです。私的に、若い頃よりこっちのほうがいい!(笑)
2014/03/03 12:02  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

ファイヤーウォール
架空なものを盗むのが犯罪か!? 公開年2006年(Firewall)制作国アメリカ監督リチャード・ロンクレイン原作制作ベイジル・イヴァニク制作総指揮ブルース・バーマン脚本ジョー・フォート撮影マルコ・ポンテコルヴォ音楽アレクサンドル・デプラamazon.co.jpで詳細を見る。 ラ…
MOVIE-DIC|2012-03-07 23:18
.