忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「ゴールデンボーイ(ごーるでんぼーい)」観た

ゴールデンボーイ
原題:APT PUPIL
製作:アメリカ’98 112分
監督:ブライアン・シンガー
原作:スティーヴン・キング
ジャンル:★サスペンス

【あらすじ】ロサンゼルス郊外。スポーツ万能で成績優秀な高校生トッドは、授業でホロコーストに興味を抱き自主的に関連書物を読んでいた。そんなある日、たまたまバスで乗り合わせた老人の顔に見覚えがあり…。

おぉ、これは怖い…。序盤から不穏な空気が流れてたので青春ものとは違うだろうなとは思っていたけど、まさかこんな怖い作品だったとは。後でスティーヴン・キング原作と知って納得です。
以下、ネタバレありの感想になるので未見の方はご注意ください。

暗い好奇心から始まった、16歳の少年トッドと元ナチス将校ドゥサンダーの関係。ファーストコンタクトのシーンはまだ楽しかったんですよ。不穏な雰囲気はブラフだったのかな?と思ってしまいそうなやり取りで。ただ話が聞きたいがために、郵便受けに何度も指紋採取の粉を振ったんだと話す様子は、さすが成績優秀な生徒という感じはあってもまだ子供だなと思えました。
でも、証明するには8つも指紋が必要なんだ~と話していた彼が、実はすでに10以上の指紋を採取していて、自分に何かあればあんたの秘密は公になるんだと不敵に笑うあたりからもう…。この子、すでに素質があるよ…!と怖くなりました。

その後も彼の行動はエスカレートしていって、ホロコーストの悪夢に取り憑かれながらも、他人を支配する喜びを知っていきます。ドゥサンダーにナチス将校のコスプレをさせて、行進の訓練のように命令する様子は完全に陶酔してました。当時、ドイツ人としてあの時代、あの国にいたら、嬉々として親衛隊に入ってたと思う…。
ドゥサンダー自身も彼と時間を過ごすことで過去が蘇ってきて、目つきが変わってくるんですよね。トッドの目つきも怖かったけど、さすが熟練の俳優さん(マグニートーやガンダルフの人)だけあって凄みが違いました。

おそらくこの二人は根底から似ていて、同族嫌悪しつつもどこか共鳴していたんだと思います。ドゥサンダーは過去を忘れたがっていたし「どうしようもなかった」と従うしかなかったことを強調していたし、トッドは悪夢に苦しんでいました。でも、苦しむと同時に陶酔や高揚感は間違いなくあって、それが麻薬のように彼らの心を捉えて離さないように見えるんですよね。
それがあの殺人によって一気に侵食してしまった…。ドゥサンダーは運命によって助かった命を捨てることになったけど、それができたのはトッドがいたからじゃないかと思ってしまいました。自分の分身となったトッドがいたから、秘密を抱えたまま死んだのだと。

ラスト、自分の秘密を暴きそうな人間をいともたやすく支配し、なんでもできると断言するトッドは、恐怖の存在であるとともに破滅の予感をはらんでいました。きっとたくさんの人を不幸にして、自分自身もどうにもならない状況に陥って絶望しながら死ぬんだろうな…。せめて第二のトッドが現れないように、と願わずにはいられませんでした。

関連記事
「ワルキューレ」観ました
「シャイニング」観た(同原作者)
「ショーシャンクの空に」観ました(同原作者)

■ Comment

こんにちは!

ドゥサンダーが安物の制服を着た自分の姿に魅せられていくシーンが印象的です。
隠居老人が、視線がするどくなり、ピッピッと歩行する…。

ホロコースト写真などに興味をもった中学生時代(の私)。
でもいくら頭脳明晰でも写真の中の人物をみつけたりまではないよなーとは思いました^;

2人の関係性がスリリングで、色々考えさせられるものはありましたが、
病院での隣のベッドの人にも恐ろしいドラマがあって、
きっと相手の顔が一生目に焼き付いてとれないんだろうなと、
察するものがありました。
2018/12/01 12:54  maki編集

>makiさん

> ドゥサンダーが安物の制服を着た自分の姿に魅せられていくシーンが印象的です。

セリフがなくても彼の気持ちが手に取るようにわかるシーンでした。
俳優さんが好演してます。

> でもいくら頭脳明晰でも写真の中の人物をみつけたりまではないよなーとは思いました^;

年齢も違いますし、写真の相手に恋でもしてない限り無理ですよね(笑)

> 病院での隣のベッドの人にも恐ろしいドラマがあって、
> きっと相手の顔が一生目に焼き付いてとれないんだろうなと、

あの人の恐怖を考えると…。「ここで会ったが100年目」という感じじゃなくて、ただただ恐怖にという様子がリアルでしたね。
2018/12/02 08:23  宵乃〔編集

明けましておめでとうございます

この作品は原作も読んでいてとても恐ろしい作品でしたがこうして映像化されてみると
また違った怖さがありますね、原作に近い映画化ですが映像と文章では怖さの質が違っ
てきますね、そういえば近年のキング原作は読んでないな~
2019/01/02 18:59  ねむりねこ

>ねむりねこさん

あけましておめでとうございます。今年も映画にゲームに、お互い好きなことを楽しみましょう♪

> この作品は原作も読んでいてとても恐ろしい作品でした

お、原作も映画もご存知でしたか。キング原作の映画というと原作ファンから文句を言われることが多い印象がありますが、この作品は原作寄りで誰でも楽しめるのかな?
文章と映像、それぞれの持ち味を堪能できそうですね。
2019/01/03 09:56  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.