忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

映画「サウンド・オブ・ミュージック」観ました

サウンド・オブ・ミュージック
読み:さうんどおぶみゅーじっく
原題:THE SOUND OF MUSIC
製作:アメリカ’64
監督:ロバート・ワイズ
原作:マリア・フォン・トラップ、リチャード・ロジャース、オスカー・ハマースタイン2世
ジャンル:★ミュージカル/ファミリー

【あらすじ】1938年オーストリア。家庭教師としてトラップ家にやってきた修道女マリアは、すぐに子供たちと打ち解ける。しかし、父親は妻を亡くしてから子供たちと距離を置いていた。そんな彼の心を開くため、彼女は子供たちに歌を教え始める。

言わずと知れたミュージカルの名作。
あまりに有名でいつでも観れるので、今までみのがしてました。
山のなかで歌ってるシーンしか知らず、あんなきな臭い展開になると思わなかったんですが、歌と子供たちの可愛さで危機を乗り切ろうとするとはさすが。(実際はこんな劇的じゃなかったようですが)
ちょっと前まで父親の笛の音で整列してたとは思えないくらい、上手にのびのびと歌ってました。
個人的には、「さよなら、ごきげんよう」の歌で「くっくー、くっくー」と背後から顔をのぞかせるシーンが可愛くて好きです。

関連記事
「アンドロメダ…」観ました
「傷だらけの栄光」観ました
「菩提樹/続・菩提樹」観た(同原作)

■ Comment

こんにちは。

定番なんですが
なんとも言えない微笑ましさと
歌の素晴らしさが
いいですよね~。

この頃のフィルム(?)の
独特の光沢も好きです。

あー。また、観たくなってきました(笑)

2009/03/05 13:37  きみやす

こんにちは~

やっぱり、多くの人に愛されてきた作品って、それだけの魅力にあふれてますよね。愛すべき人々と素敵な歌の数々に、思わず笑顔になっていました。
あんまり有名すぎて、うっかり観たような気になってたんですが、今回ちゃんとみれて良かったです。

> この頃のフィルム(?)の
 独特の光沢も好きです。

あぁ~、ありますよね。
時代ごと、監督ごとに、フィルムの空気感とか色彩が違って、自分の好みに合ってるとそれだけでポイント高くなったり(笑)
あの美しい山の風景と原っぱの緑は、何度でも観たくなります。
2009/03/06 11:16  宵乃

こんばんは☆

この映画は、中3で初めて見てから(70ミリワイドスクリーンの大きな映画館)
何回見たか分からないくらいの作品で、私の良心のようなモノに訴えかけてくる、永遠の名作です。
数年前にDVDを買っていて、今も何年かに一度は見ているんですよ~☆

もちろん、だんだん大人になるにつれ、色々とキレイごとではなく、実話とはかけ離れているという事なども、分かってはきているのですが、それでも最初の印象が、すご過ぎてね~!!!

>個人的には、「さよなら、ごきげんよう」の歌で「くっくー、くっくー」と背後から顔をのぞかせるシーンが可愛くて好きです。

本当に可愛らしいですね☆

可愛らしいと言えば、宵乃さんの書かれた「エーデルワイス」今まで私が見たエーデルワイスの中で一番可憐だと思いました。
素敵な絵を有難う~♪
2009/10/26 21:03  サイ〔編集

Re: こんばんは☆

サイさん、コメントありがと~!
中3からというと、ほんとうに心の映画ともいえる作品なんですね。わたしもそういう映画に出会いたい!

> もちろん、だんだん大人になるにつれ、色々とキレイごとではなく、実話とはかけ離れているという事なども、分かってはきているのですが、それでも最初の印象が、すご過ぎてね~!!!

後から裏話などを聞いてがっかりすることもありますが、これはそんな事ないですよね。色褪せない名作です。
エーデルワイスは、実は描くとき初めて写真で見たんですよ。「こんな花だったんだぁ~」と思いながら描きました。お花好きのサイさんにお褒め頂いて嬉しいです♪
2009/10/27 10:13  宵乃

中学時代の思い出

中1の時。給食が始まる時間。
この映画の主題歌のインスト・ヴァージョンがいつも流れていました。
何だかロマンチックになる曲でした。

そして中3の秋。
テレビで初めてこの映画を見ました。
一番印象に残ったのは「Sixteen Going on Seventeen」を歌う場面でしたね。素敵でした。

この映画の主役争いに関してはいろいろあったようですね・・・・。
2012/12/30 11:41  間諜X72〔編集

>間諜X72さん

給食の時間にですか~。それが流れただけで優雅なランチタイムに変わりそうです。
わたしの学校でも、たまに流れていたかも。伝統なのかな?

> テレビで初めてこの映画を見ました。
> 一番印象に残ったのは「Sixteen Going on Seventeen」を歌う場面でしたね。素敵でした。

わたしも曲が最初で映画が後でした!
気の利いた先生がいれば授業で見せていたみたいだけど、わたしのクラスはなかったなぁ。オンエアがあってよかったです。
「Sixteen Going on Seventeen」のシーンが思い出せなかったので動画を探してみたらCMでおなじみの曲ですね。兄妹の年長組が歌うシーンかな?
素敵な曲やシーンにあふれた作品でした。

今年もたくさんのコメントありがとうございました。
来年もいっぱいお話しましょうね♪
では、良いお年を!
2012/12/31 11:41  宵乃〔編集

No title

>「さよなら、ごきげんよう」の歌で「くっくー、くっくー」と背後から顔をのぞかせるシーンが可愛くて好きです。

確かに!あの場面も可愛くて、いいですよね。

>Edelweiss「エーデルワイス」

今更言うまでもない、名曲です!
コンクールで大佐が歌いながら詰まってしまう場面も印象に残っています。
家族を逃してくれた修道女達は大丈夫だったのかな・・・・?

宵乃さん。今年もありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。
2012/12/31 15:17  間諜X72〔編集

>間諜X72さん

再びのお出まし、ありがとうございます!

> 今更言うまでもない、名曲です!
> コンクールで大佐が歌いながら詰まってしまう場面も印象に残っています。
> 家族を逃してくれた修道女達は大丈夫だったのかな・・・・?

たくさんの名曲と印象的なシーンの数々、そしてドラマと本当に見ごたえある名作ですよね。修道女たちが無事だといいんですが…。

> 宵乃さん。今年もありがとうございました。
> 良いお年をお迎え下さい。

ありがとうございます。お返事が遅くなって年が明けてしまいましたね。
あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2013/01/01 11:51  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.