一言アニメ感想(2022/03/26)
冬アニメも大体最終回まで見たのでアニメ感想を。下の方には、見る予定の春アニメについても書いてあります。
「平家物語」
重盛がさすが平家の良心という感じで良かったです。いつになく父親に対して強気で覚悟が感じられる。でもあっさり退場…寂しい。びわが幼い姿のままなのは、びわの目は視聴者の目だからかなぁ。作中で6年経ってても、視聴者にとっては1週間だし。そうなると、先が見えても何も(祈ることしか)できないというのも、視聴者の気持ちを代弁させるためかな。アニメオリジナルキャラというと嫌われがちだけど、びわがいることで歴史に疎い私みたいなのも人間模様を楽しめてグッと身近に感じられるし優秀なオリジナルキャラだと思います。全体的に声優がとても良いし。ただ、時々クレヨンしんちゃん的表現があるのが私的には没入感の妨げに。この前のオンエアで一気に最終話まで見るつもりだったけど、うちはアンテナの調子が悪くて天気が悪いと地上波がちゃんと映らないんだった…。まあ最終回まで観ずとも良いアニメだというのはわかる。04/08追記次男との再会シーンが良かった。彼にとってびわは初恋の人だったのかな?それに家族同然で、みんなで幸せに暮らしてた頃の象徴でもあるんだろうね。びわを見つけた時の嬉しそうな顔が印象的(ラストも嬉しいサプライズが)。そして壇ノ浦の戦い。血生臭い描写はなくてもちゃんと戦の迫力が伝わってきました。平家の最期の下りは泣ける…。運命を変えたわけではないんだろうけど、びわが編んだ三つ編みが徳子を救うくだりにグッときました。「視るべきものはすべて視た」のセリフの後、びわの視界が白くなっていくところも、光が失われるんじゃなくて光に包まれていくような印象で救われる気がします。未来を視る力も過去(亡者)を視る力も失った彼女が、光で今を感じられるだろうから。徳子の祈りもね…。作り手の気持ちが重なって、そして今現在の出来事も重なって、誰もが知る一節にも重なって、人が語り継ぐことで祈りも続いていくのだなぁとしみじみ。よき最終回でした。
「異世界美少女受肉おじさんと」
ちゃんとラブコメしつつ異世界の旅を面白おかしく描いていて安定してます。ただ、不思議と感想は出てこないんだよね。私的には、取り乱したりしなさそうなキャラが慌てふためく様子を見るのが好きなので、神宮司がそれなりに体裁を取り繕えているのが物足りないのかもしれない。中二病のナントカ君が意外と頑張ってて見直しました。
「最遊記RELOAD -ZEROIN-」
そういえば「うら最」あったね~。嘘映画予告回が面白かったです。本編も悟空の初恋エピソードはかなりよくて、ちょっとウルっと来てしまいました。今まで刷り込みで三蔵の後をついて歩いてる感じだった悟空が、この世界の異常を間近で見てひとりで考えて、自分の意志で西に行きたいと言えるようになったんだもんな…。成長したなぁとしみじみ。わざわざアニメ化し直したのって、ここら辺からのエピソードのためだったのかな?だとしたら制作陣に感謝ですね。
「プラネテス(再放送)」
古臭さと登場人物の性格にも慣れてきて、普通に見れてます。まあ、デブリ回収業がぜんぜん関係ない回もあって拍子抜けしたりしてますが。しかし、無理心中未遂やら子供人質騒動やらニンジャもどきやら火災ビルやら、安っぽいエピソードのオンパレードだなぁと思ってたらアニメオリジナルらしい。これの後だと、月で生きるルナリアンの少女と、月(宇宙)での死を選ぶ元宇宙飛行士のエピソードの対比が弱まる気が…。でも7~9話は宇宙進出した人類の一面が見られたり、デブリ屋の仕事や人間関係のことが掘り下げられていて楽しめました。これからも見ていきたいと思います。
「王様ランキング」
ちらほらと”この人にも悲しい過去があったんだよ”回想があって、素直に感動する時もあれば余計だなと思うこともあったり。あと、敵の事情や感情など簡単に情報共有できすぎて、ご都合主義が目立ってきました。フィクションは現実とは違っていいけど、”わかりあえない”ことが大きな不幸を生み出してる今のご時世にはタイミングが悪すぎた…。とくにミランジョ周辺で簡単に過去が見えたり三途の川の出会いが見えたり、逆にミランジョが過去の自分が救われたと感じ取ったりと強引に話を”ミランジョの救済”に持っていくのがね。そのせいで行動がブレブレになって、こいつ何がしたかったんだという目でしか見れない。三途の川のカゲの母親の言動も納得できなかったし(命がけで守った子供を喜んで迎える?)。結局、冥府の罪人解放の辺りから好みから外れてしまって、ここら辺で原作を読むのをやめた過去の私が正しかったんだということを痛感することになってしまいました。作画と音楽、前半の流れは好みだっただけに残念です。
◆途中で脱落
「リアデイルの大地にて」
俺TUEEE展開が鼻についてきました。主人公のキレ芸みたいなのは面白くないし、人の生死に関わらなきゃいけない現状への葛藤が省略され過ぎていて共感できない…。全身不随?で何年寝てたのか知らないけど、もしや思春期まるごとゲーム世界の人間関係しかなかったとか?黒歴史の件といい、かなり迷惑なプレイヤーだったのではと思ったり。リットちゃんとのほのぼの異世界生活を期待してたので脱落。にしても、まさか巨大蟹での移動シーンが被るなんて、「錆喰いビスコ」アニメ化に合わせたとかじゃないよね…?
「賢者の弟子を名乗る賢者」
俺TUEEE展開が鼻についてきました(二回目)。第一話から戦闘シーンを描くのが苦手っぽいのは分かってたけど、接近戦もテンポ悪くて戦闘シーンの爽快さが…。変態的なサービスシーンが増えてきたし、ギャグ要素は変態メガネさんくらい。ストーリーも面白みを感じないので脱落。
◆見る予定の春アニメ
<トレーラーを見て気になったやつ>
「阿波連さんははかれない」人との距離感をはかるのが苦手なヒロインと友達100人目指す隣の席の男子のラブコメ。ほわっとした絵柄が可愛い。
「エスタブライフ グレイトエスケープ」わけわからん未来の東京で地域<クラスタ>に馴染めない人を外に逃がす”逃がし屋”のお話。見ないと判断できなさそうだったので。
「恋は世界征服のあとで」ヒーロー戦隊のリーダーと秘密結社の戦闘員が、戦いの裏で密かに恋をはぐくむラブコメ。純な二人に癒されそう。
「であいもん」ミュージシャンを諦めて実家の和菓子屋を継ごうと帰ってきた主人公が、後継ぎ候補の少女と出会い親代わりとなるお話。人情ものっぽいけど湿っぽくならなさそうな主人公のあっけらかんとした明るさに好感。
「ヒロインたるもの!~嫌われヒロインと内緒のお仕事~」田舎育ちのヒロインが東京の高校に進学し、バイトでアイドルのマネージャーをやることになる青春もの。太眉の体育会系ヒロインが可愛いので。
「勇者、辞めます」試し読みもして、勇者の隠された過去が後付けなのか最初から決まってたのか見極めたくなった。
<原作が好き>
「SPY×FAMILY」凄腕のスパイと殺し屋と超能力者が、お互いに正体を隠しながら疑似家族になるお話。コミカルだし絵柄が好き。
「パリピ孔明」渋谷に転生(タイムスリップ?)した諸葛孔明が、歌手を目指す少女の歌声に天下泰平の可能性を見出し軍師(マネージャー)になるサクセスストーリー。作画だけでなく音楽も頑張ってるみたいなので期待。
<続きなので>
「かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-」まだ終わってなかったのか…。まあ見るけど。
「盾の勇者の成り上がり Season2」内容忘れかけてるけど、他の勇者が反省する姿を少しでも見たいところ。
■ Comment
「平家物語」
>重盛がさすが平家の良心という感じで
それぞれの人物が生き生きと描かれていますね!
>びわの目は視聴者の目だからかなぁ。
おお、斬新なご意見! 納得できそうな・・・最終回の最終盤で突然あの女性になるのかも?
>びわがいることで
このアニメの場合、普通に平家物語やっていては恐ろしくて見られないし、びわがいなければ成り立たない私たち令和人間ですね!
>この前のオンエアで一気に最終話まで見るつもりだったけど、
こちらやはり31日深夜オンエアです。
お互い最後までしっかりと見たいですね♪
「プラネテス(再放送)」
>古臭さと登場人物の性格にも慣れてきて、普通に見れてます。
私はあの集中再放送のお陰で見られるようになり、感謝です!
>これの後だと、月で生きるルナリアンの少女と、月(宇宙)での死を選ぶ元宇宙飛行士のエピソードの対比が弱まる気が…。
いや、あの二つは突出して良かったから、大丈夫でしょう!
>7~9話は
良かったですね、私も最後までいけそうです。
またお話いたしましょう!!
>「であいもん」
たしか音楽が宵乃さんのお好きな方でしたね?
京都のお話なのでKBS京都チャンネルでキチンと見ます!
またお話いたしましょうね~♪
.
2022/03/26 18:04 miri〔
編集〕
最終回ラッシュ時ですが、
「平家物語」は全11話の超スピードでまとめましたね。最終回の壇ノ浦も、しっかりしていますよ。入水しなきゃいけないなんて、昔の武家の女性はかわいそう。
「受肉」は最初に面白いと感じたほど、自分では盛り上がらずに次は最終回。
「リアデイル」は最終回に、村で、まったり生活に入りましたよ。
ちなみに俺TUEEEでいうと、「慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~」は、笑えて泣けて大好きでした。
「パリピ孔明」はタイトルだけは知っていて興味がなかったのですが、音楽関係かよ!と知って、もしや好みかもしれません。
「盾の勇者」は1期が、周囲が腹立つ奴らばかりで気分が悪かったのですが、ラフタリアとフィーロがかわいいので、見ざるをえないかも。(笑)
> それぞれの人物が生き生きと描かれていますね!
ですね~。学校の授業ではわかりにくい、あの時代に生きた人々を描いてました。授業の前に見てほしいくらいです。
> このアニメの場合、普通に平家物語やっていては恐ろしくて見られないし、びわがいなければ成り立たない私たち令和人間ですね!
アニメ化してもらえて本当に良かったです。いよいよクライマックスですがびわと一緒に最後まで見届けましょう。
> いや、あの二つは突出して良かったから、大丈夫でしょう!
まるで別物ですから、ある意味区別しやすいかもしれないですね。
集中放送のおかげでmiriさんが戻ってこられて私も嬉しいです。
> たしか音楽が宵乃さんのお好きな方でしたね?
坂本真綾さんでしたか!
アニメは音楽も楽しみの一つですよね~。「であいもん」は毎週の清涼剤になりそうな予感です。
2022/03/27 09:08 宵乃
いらっしゃいませ。「平家物語」最後までご覧になりましたか。壇ノ浦も見ごたえありそうで楽しみだけど見るのが怖い…!
どうあがいても悲劇なので覚悟してみたいと思います。
> 入水しなきゃいけないなんて、昔の武家の女性はかわいそう。
誇りを守るために死ぬのか、捕まれば惨い目にあうと分かって絶望で死ぬのか。状況によって色々あると思いますが、同じ死でも誇りを持っている方が幾分かマシなのかな…?
でも戦争なんてしないのが一番ですよね…。
> 「受肉」は最初に面白いと感じたほど、自分では盛り上がらずに次は最終回。
ギャグは嫌いじゃないですが、物語的には平坦だったかもしれないですね。今のところ目的地すら決まってないぶらり旅ですし(汗)
> 「リアデイル」は最終回に、村で、まったり生活に入りましたよ。
最終回でやっとですか~。リットちゃんメインなエンディングは何だったのか…。
> 「慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~」は、笑えて泣けて大好きでした。
確かにこの作品は俺TUEEEでも楽しかったです。敵もかなり強かったですし、主人公が調子乗ってないところが他作品とは違いました。その理由もきちんと用意されていて、ふざけているようでしっかりしたお話でした。
> 「パリピ孔明」はタイトルだけは知っていて興味がなかったのですが、音楽関係かよ!と知って、もしや好みかもしれません。
ぜひ一度ご覧になってください。ヒロインが等身大の女の子という感じで好感が持てると思います。私的に、今回アニメ化すると知って一番嬉しかった作品ですね。
> 「盾の勇者」は1期が、周囲が腹立つ奴らばかりで気分が悪かったのですが、ラフタリアとフィーロがかわいいので、見ざるをえないかも。(笑)
私もそんな感じです(笑)
あと前期の最後の方に出てきた緑髪の女の子も気になってます!
>04/08追記
ああ、もう全部書かれているではありませんか~!
私の記事などホントにお恥ずかしいです・・・。
>彼にとってびわは初恋の人だったのかな?
>みんなで幸せに暮らしてた頃の象徴でもあるんだろうね。
まあ、子供だったのでね・・・
あの年齢から考えると、やはりびわだけ成長しなかった事は、アニメーションというファンタジーの世界で生かされていたと思います!
>(ラストも嬉しいサプライズが)
これは白拍子さんとかお母さんのことでしょうか?
落ち武者のような人もいましたね・・・。
>びわが編んだ三つ編みが徳子を救うくだりにグッときました。
史実ではいろいろと説があるみたいですが、
このアニメではこの描写が一番良かったと思いました♪
>光が失われるんじゃなくて光に包まれていくような印象で救われる気がします。
>光で今を感じられるだろうから。徳子の祈りもね…。
>作り手の気持ちが重なって、そして今現在の出来事も重なって、誰もが知る一節にも重なって、人が語り継ぐことで祈りも続いていくのだなぁとしみじみ。よき最終回でした。
仰る通りですね・・・もう何も言えねえって感じです。
ご一緒してくださって、有難うございました!
.
2022/04/08 11:15 miri〔
編集〕
コメントで伝え忘れてたのに見に来てくださってありがとうございます!
> 私の記事などホントにお恥ずかしいです・・・。
いえいえ、miriさんの全話の感想を読み返すと、今までの印象的なシーンがよみがえってきました。話ごとに印象に残ったことを書いてらっしゃるので、物語の要点がしっかり押さえてあると思います。
> あの年齢から考えると、やはりびわだけ成長しなかった事は、アニメーションというファンタジーの世界で生かされていたと思います!
ですよね。普通に成長していたら変なドロドロに巻き込まれていたかもしれないし、一歩引いたところで見守るために必要なことだったと思います。
> 落ち武者のような人もいましたね・・・。
顔の見えなかった彼が次男君だと思ったので、よかった~と嬉しくなっちゃって。生存説があって彼の子孫を名乗る人たちもいるとか。
平家の運命にのまれてしまった他の一族の分も、彼の人生をまっとうできたと信じたいです。
> 史実ではいろいろと説があるみたいですが、このアニメではこの描写が一番良かったと思いました♪
びわにとっても徳子にとっても、きっと救いになる出来事でしたよね。浄土へ導く五色の糸にも重なるものがあって上手いなあと思いました。
> ご一緒してくださって、有難うございました!
こちらこそありがとうございます。miriさんが見ると仰らなければ私は見てなかったかもしれないので。春アニメもであいもんをご一緒できるのを楽しみにしてます♪
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2022/04/15 17:36
MY総括を、やっと書きました。よろしければご来店を。
マイ・ベストは…ドゥルルルル…(ドラムロール)
コメントより先に記事に気付いてしまったようです(笑)
お知らせありがとうございました。