忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

一言アニメ感想(2022/01/28)

 | マンガ/アニメ  com(4) 

「異世界美少女受肉おじさんと」
女神を怒らせ、惹かれ合う呪いをかけられて異世界に放りだされ…というおっさん二人のラブコメ。片方が元とまったく違う姿に女体化してるのでBLと認識されず、思いの外楽しめますね。二人とも友情が壊れるのが嫌で絶対に惚れまいと頑張るんだけど、片や元から高スペック男、片や魔法で傾国の美少女なので一筋縄ではいかないわけです。相手の何気ない行動と、コントロールできない自分の感情に振り回される二人が楽しい。そしてギザギザ歯の美少女・橘が普通に面白可愛い。「ファ美肉」という単語は聞いたことあって何の肉だろうと思ってたけど、この作品の略称(異世界の部分をファンタジーと読む)だったんだね~。

「リアデイルの大地にて」
全身不随のためVRMMO-RPGの中でしか自由に動けなかった主人公が、停電で死亡しゲームの世界で生きていくことになるお話(災害とかで長期間孤立しちゃったのかね?)。ゲームの里子システムで作ったNPCが、お母さん大好きっ子になってるのがめちゃくちゃ可愛くて好きです。とくに三男のひげもじゃドワーフが頭を撫でられて真っ赤になってるのが可愛い。あと主人公に懐く宿屋の娘リットちゃんも可愛い。EDでは彼女が全面に出てるし、ヒロイン扱いなのかな?全体的にゆるくてコミカルで面白いけど(アイキャッチも面白い)、最新話で割とあっさり人を殺してたのでこの先どうなるのか不安です。

「王様ランキング」
OPEDが変わってしまった…。でも新しいOPEDも良いんですよ…。物語は戦闘シーンが増えてきて感動シーンが減ったけど、この先は漫画を読んでないので新鮮な気持ちで楽しめそうです。

「平家物語」
亡者が見える平重盛と、未来が見えるびわが出会ったら…という平家物語。今のところはよくできたアニメという印象で美術面では見てて楽しいけど、内容が面白いかはまだわからない状況。仲良し夫婦描写とOPが好きなので最後まで見ると思う。

「賢者の弟子を名乗る賢者」
VRMMO-RPGで渋くて貫禄ある老魔術師でプレイしていた主人公が、出来心で美少女アバターを作った後にゲーム世界が現実になり…みたいなお話。今のところ世界と状況の説明、そして「わし可愛い」だけで、面白くなるかわからないのでもう少し様子見する予定。主人公がすでに伸びしろなさそうなので、戦争とか謀略+俺TUEEEになっていくのかな?

「最遊記RELOAD -ZEROIN-」
これはもう内容がどうとかじゃなくて懐かしいから見てます。まるであの頃と変わってないんだよなぁ。妖怪の王子とかどこ行ったんだっけ…。

「プラネテス(再放送)」
宇宙のデブリを掃除するお仕事を描いたお話。女主人公の”自分が絶対に正しい”という言動が完全にヤバいひとなんだよね…。あのキンキン声も相まって結構見てるのが辛いんですが、もしかしたら…という思いもあるのであと1、2回は様子見。


◆もう見てない

「殺し愛」
殺し屋(男)と賞金稼ぎ(女)が敵として出会ったら、なぜか男にナンパされて付き纏われるようになり…みたいなお話。なんか期待してたのとぜんぜん違って少女漫画でしたね…。危険な男が私にだけ優しい、みたいなのを求めてる人向け?最初に武力で完全に負けてると、後から何をされても脅迫にしか見えなくて無理だった。あと似非外国人キャラの喋りが苦手。

「錆喰いビスコ」
人体まで錆させる病が蔓延する日本で、錆を浄化するキノコを探して旅するお話。弓で攻撃したところから一瞬で巨大きのこを生やしてバトルするというのがまったくピンとこない…。主人公は人助けしてるつもりみたいだけど、あの戦い方じゃ絶対巻き込まれて犠牲者多数でしょと思ってしまいます。ギャグ時空の漫画だって、人が死にそうな描写があったら”この程度では死なないんですよ”という分かりやすい描写を入れてる(墜落したあと地面の穴から出てくるとか)のに、この作品はヘリが街に墜落したり、ビルが崩壊してもそういうフォローがほぼないので主人公がテロリストにしか見えないんだよなぁ。あと、錆を食べて育つキノコがあんなに一瞬で巨大化してるのに、すぐには浄化できないからキノコが生えた場所に錆が多くなってるように見えるって矛盾してない?

「天才王子の赤字国家再生術」
赤字でジリ貧の小国で、いかに自国を高く売って平穏な生活を手に入れようかと苦悩し、ことごとく思ったのと違う方向に転がって覇権争いから逃れられなくなっていく王子のお話。まず彼が最初にどういうプランを立てていたのか明確にしてないので、”自国の価値を高めてから売る”という目標と”敵国との戦いで勝利してしまった”という現実でどう乖離してるのかよくわからない…。あと戦場で人がたくさん死んでる裏でコミカルに苦悩してるのが無理だった。

■ Comment

宵乃さん、こんにちは☆

>「平家物語」
>亡者が見える平重盛と、未来が見えるびわが出会ったら…という平家物語。

徳子さんにびわのような存在がいれば良かったなあとか思います。

>今のところはよくできたアニメという印象で美術面では見てて楽しいけど、内容が面白いかはまだわからない状況。

内容はどんどん暗くなると思うけど、仕方ないです・・・。

>仲良し夫婦描写とOPが好きなので最後まで見ると思う。

私も最終話まで見ます。 明日3話までの感想をアップします。 お時間頂けたらお願いします。

>「プラネテス(再放送)」
>宇宙のデブリを掃除するお仕事を描いたお話。

う~ん、もうちょっと真面目に描いてほしいと思いました。

>もしかしたら…という思いもあるのであと1、2回は様子見。

もし良かったら、どんな風に良かったか教えてくださいね~!


.
2022/01/29 09:55  miri〔編集

>miriさん

いらっしゃいませ、コメントありがとうございます。

> 徳子さんにびわのような存在がいれば良かったなあとか思います。

私が見たBS放送の最新話は、徳子の輿入れが決まってお別れするところまでで、もしかしてmiriさんより一週遅れかも?
未来を変えられなくても、びわのような子が傍に居るだけできっと救われるものがありますよね。彼らの物語を最後まで見守っていきましょう。

> う~ん、もうちょっと真面目に描いてほしいと思いました。

真面目に描いてるとは思うんですけど、原作は20年前だしサイエンス・フィクションですからね。それと、今調べたら原作のヒロインは自閉症(が治ったという誤った)設定みたいで、アニメでは別人に挿げ替えたけどストーリーすべてを変えるわけにはいかず、アニメスタッフも色々苦労したんだと思います。
いちおう”スペースデブリについて興味を持ってもらう”という点では優秀な作品だと思うので(あらすじなどをチラ見しただけで私が覚えていたくらいですから)、それだけでも十分だと思います。後は正しい知識を広める専門家の出番ですよ(→科学ライター・大貫剛氏、『プラネテス』デブリの間違いを解説。ttps://togetter.com/li/1836353)

7話くらいで月人が出て来るらしいので、もう少し頑張ります!
印象が変わったらご報告しますね。
2022/01/29 15:14  宵乃〔編集

受肉って、なに

「異世界美少女受肉おじさんと」は、ほんと美少女なのでOK。ぎざぎざ歯だけは、あれ?と思いますが。単純におもしろい。
今のところ、すごくいいと思うのが「明日ちゃんのセーラー服」。
美女ヒロインが好きだなー、なのが「その着せ替え人形は恋をする」。
「スローループ」も好き。やはり、かわいい系、美人系、音楽系に寄るのです、ワタシ。
「賢者の弟子~」も、かわいいですよね。
2022/01/30 18:38  ボー編集

>ボーさん

受肉は宗教用語で、神が人の姿で地上に現れるとかそんな感じだったと思います。
…つまり橘は神? その内信者とか現れそう(笑)
ギザギザ歯は、元おっさんだというのを忘れないようにということかも。題材に合ったキャラデザで可愛さもちゃんとあるところが良いですよね。

「明日ちゃんのセーラー服」と「その着せ替え人形は恋をする」「スローループ」ですか、ボーさんらしいチョイスですね。可愛い女の子は人の数だけ時代の数だけ増えていくので、アニメ感想が美少女図鑑になりそうです。

「賢者の弟子~」は「転スラ」と似た系統になりそうな予感。とりあえず今は可愛いを堪能しつつ様子見ですね~。
2022/01/31 08:49  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.