忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

一言映画感想(10/12~10/21)

 | まとめ感想  com(4) 

10/12「アイガー北壁(あいがーほくへき)」
ナチスの犬みたいな記者だけが悪者みたいに描かれてるけども、登った当人たち以外の周りではしゃいでいた連中全員同類じゃないの?個人的に、こういう命がけのことに魅せられた人々は麻薬中毒みたいなものだと思ってるので、どうしてもそれを他人がチヤホヤするのは受け付けないです。彼らのような人にしかできないことはあると思うし、それが誰かを救うことになることもあるかもしれないから当人たちが挑み続けるのはいいけど、それは自分や大自然との闘いだけであるべきだと思う。そこに承認欲求や功名心を満たしたいという気持ちが加わると、彼らみたいに冷静な判断力を失って命を落とすことになるからね…。なのでこの作品の場合、彼らのことを生贄に差し出したヒロインが諸悪の根源にしか見えなかったです。まあ彼女のエピソードは映画オリジナルだろうけど。

10/16「バニー・レークは行方不明(ばにーれーくはゆくえふめい)」
実在したのか?と疑われ始めた時にジョージ・キューカー監督のある作品が思い浮かんで、後はだいたい予想した通りでした。犯人の狙いに予想がつけば一人しか容疑者いないからね…。原作は1957年刊行だから、きっとそれより前に出た上記作品かヒッチコック監督のある作品にインスピレーションを得たんじゃないかなぁ(調べたら都市伝説?の「パリ万博事件」が着想だそうです)。いちおう少女が一度も登場しないので裏をかいて本当にいないのかもと思わせないこともないし、役者の演技は全体的に良かったです。でも犯人が急に幼児退行というか異常さをわかりやすく見せるのは時代を感じました。ヒロインがそれへの対応を心得ているように見えるのも違和感。とりあえず動機が予想通りでホッとしました。もし金目的だったらもっと後味悪かったと思う。冷静な警部さんが良かったです。

10/21「スイス・アーミー・マン(すいすあーみーまん)」
かなり謎な自分探しサバイバルブラックコメディ?ダニエル・ラドクリフ演じる死体が、万能ナイフのごとくサバイバルを助けてくれます。前半は結構普通に楽しめるんですけど、空想だと思っても衛生面的に不愉快な点は多いかもしれない。まず、どんどん腐っていくはずの死体と一緒に行動してる時点でアレなので、考えるな感じろ!ということでしょう。終盤になると空想が妄想で「何なの!?」となること受けあい。中盤で、死体に映画を見せようと影絵で有名作品を表現するところはとても良かったです。ラドクリフの怪演も好感。でもCMでハリポタ挟みまくるのはやめたげて!

■ Comment

こんばんは☆

どちらもオンエアすぐに見ました☆
まだひと月くらいしか経っていないから覚えています(笑)。

>10/12「アイガー北壁(あいがーほくへき)」

>周りではしゃいでいた連中全員同類じゃないの?

まあそうでしょうね~従業員とマスコミ以外は
ナチス大好き貴族?階級しかいませんもんね。

>こういう命がけのことに魅せられた人々は麻薬中毒みたいなものだと思ってるので、

麻薬中毒・・・(笑)。
笑ってはいけないか・・・。

>そこに承認欲求や功名心を満たしたいという気持ちが加わると、

いろいろと登山関係の映画見てきたけど
おおよそそういう気持ちはありますよね・・・
ああいう山に登るには「お金」がいるからねえ・・・。

>彼らのことを生贄に差し出したヒロイン


ちょっと意味が分からないので教えていただければ・・・。

>まあ彼女のエピソードは映画オリジナルだろうけど。

私もそう思います。
でも、そのオリジナル人間がNYで元気にやっている描写には
私的にこの映画を見た自分の気持ちが救われました・・・。

>10/16「バニー・レークは行方不明(ばにーれーくはゆくえふめい)」

これね、愚鈍な自分が惨めになって嫌になりました。

>だいたい予想した通りでした。

多分、敏感な人にはすぐに分かったと思うんです。。。
なので辛かった。。。

>冷静な警部さんが良かったです。

ローレンス・オリヴィエですね、彼を主演としてあるのは
大スターだからでしょうね?

でも、警察の考えや地道な捜査をもうちょっと映してほしかったです。


.
2020/10/21 20:12  miri編集

>miriさん

> 従業員とマスコミ以外はナチス大好き貴族?階級しかいませんもんね。

この時代は戦争でマスコミも国に従わざるを得なかったかもしれないけど、現在の日本でも視聴率のために登山を気軽に扱うのが許せないです。そういうのを放送するなら、同時に年間何人が滑落事故や遭難で死んでるか年齢別に出してほしい。幼い子供を連れて行って亡くしたなんてニュースはもう聞きたくないです。

> 麻薬中毒・・・(笑)。
> 笑ってはいけないか・・・。

「ハート・ロッカー」と変わらないですよね。

> ああいう山に登るには「お金」がいるからねえ・・・。

本来は自分の身の丈に合った範囲内で挑戦するものだと思います。本気でやりたいならお金を貯めるなり、マスコミの力を借りずにパトロンを見つければいい。周りにチヤホヤされるのが目的になったら早死にするだけです。数年前に亡くなった若い登山家は明らかに承認欲求のために登ってました。

> ちょっと意味が分からないので教えていただければ・・・。

彼女が口を出すまで彼らのことは誰も注目してなかったと思うので。自分が記者として認めてもらうために彼らを利用しようとしてるのがわかったからこそ、彼も一度は断ったのかと。もちろん彼らが世間に認められたら自分も嬉しいという気持ちもあったんでしょうけど。

> でも、そのオリジナル人間がNYで元気にやっている描写には
> 私的にこの映画を見た自分の気持ちが救われました・・・。

彼女が元凶だと感じてしまったので…。競争相手を意識する状況に引っ張ってこなければ、最初にアイゼンを忘れた時点で帰ってただろうに…と思いました。

> これね、愚鈍な自分が惨めになって嫌になりました。
> 多分、敏感な人にはすぐに分かったと思うんです。。。
> なので辛かった。。。

miriさんの一言感想を見かけて身構えてたおかげかもしれません。タイトルと”予想”という単語で検索したら気付かなかった人の感想がたくさん出てきましたよ。

> ローレンス・オリヴィエですね、彼を主演としてあるのは大スターだからでしょうね?

主演だったんですか…。確かに印象には残るけど、主演は誰かと聞かれたら兄妹を演じた人だけを挙げる人が多そうですよね。

> でも、警察の考えや地道な捜査をもうちょっと映してほしかったです。

ですね~。手際が良すぎるのも映画としては問題かも。
2020/10/22 09:31  宵乃〔編集

行方不明

こういうトラウマ映画系は好きです。
ソール・バスの作るタイトルも好き。
2回目に見たときは、犯人のいきなりの変わりように、え?とは思いましたが、いきなり変わるものなんだろうなと納得しておき、彼女も承知しているから手慣れた対処ができるのかと思いました。

主演のキャロル・リンレーなんて、もう、「ポセイドン・アドベンチャー」で知った私には、懐かしさというか、わーい!って感じですよ。
2020/10/23 06:43  ボー編集

>ボーさん

ボーさんのお気に入り作品でしたか。今回のオンエアで初めてタイトルを知ったんですが、公開当時は話題になっただろうなぁと思える作品でした。

> 彼女も承知しているから手慣れた対処ができるのかと思いました。

う~ん、そうなると妊娠した時にも彼が「自分が一番じゃないと嫌だ」と騒いだんじゃないかということになりますよね。さすがにそれを見てたら、今回のことで真っ先に疑うんじゃないかと思ってしまって…。

> 主演のキャロル・リンレーなんて、もう、「ポセイドン・アドベンチャー」で知った私には、懐かしさというか、わーい!って感じですよ。

ノニーを演じてたのは彼女でしたか!
控え目ながら印象に残る役でしたよね。ノニーの時も今回も彼女の影のある雰囲気に合ってました。
2020/10/23 08:14  宵乃〔編集
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.