忘却エンドロール

素敵映画に出会えた時の感動をそのまま書き綴る、映画感想ブログ.

一言映画感想(8/6~8/17)

 | まとめ感想  com(6) 

室温=体温はやめてくれぇ…。

8/6「シックス・センス(しっくすせんす)」
久しぶりに再見。もしかしたら字幕で見るのは初めてかも? オチがわかっていても引き込まれました。ブルース・ウィリス演じるマルコムの表情が良かったです。再見だと彼が置かれている状況もわかるので、その表情から読み取れる感情がより味わい深く見えるというか…。 そしてコール君と心を通わせていく過程、少年の成長と母親との関係の変化、マルコムの気付きと深い愛情が丁寧に描かれていて、決してどんでん返しだけの作品ではないとわかります。 何気に物語の中で何度も”見方が変わる”ポイントがあったことにも今回気付かされたし、再見してこその面白さもあるよね。コールの秘密、救えなかった彼の秘密、幽霊たちが現れる理由、そしてマルコム自身の秘密…。これらが明かされるたびに物語の印象が変わっていくのが面白かったです。再見してよかった!

8/13「センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島(せんたーおぶじあーす2しんぴのしま)」
結構楽しかったです。暑いなか何も考えずに見るにはちょうどいい作品でした。ヘリの操縦士のガバチョがいい味出してるよね。熊ちゃんとか呼ばれてそうなずんぐりむっくりした愛嬌あるおっちゃんでした。娘の学費のために死の海域に娘も連れて行くのは本末転倒すぎですが(汗)義理の息子との絆構築のために冒険の旅についてきてくれるロック様と、息子が憧れる祖父との微笑ましい対抗心も可愛らしかったし、ノーチラス号のエイみたいなデザインも可愛い。神秘の島での冒険はまあ映画館で見ていたら迫力ありそうな感じでファミリー映画としてよくまとまってました。

8/16「新・ガンヒルの決斗(しんがんひるのけっとう)」
復讐のためにやってきた主人公が、昔の女の一人娘を預かることになって…という異色西部劇。おじさんカウボーイとおませな少女の組み合わせはほのぼのしてて良かったけど、主人公に絡んでくる悪役ガンマンが胸糞悪い奴でちょっとね…。ホント、銃を振り回して相手を恐怖で従わせて、どうして自分が偉いと思い込めるのか不思議です。いやむしろ自分がみみっちい臆病者で、銃を振り回さなければ誰にも相手にされないクズだと無意識に理解してるから、ムキになってるのかな?手段を知らないから、結局銃を振り回すだけのみっともないチンピラだけども。とりあえず、復讐者は相手に気取られる前に隠密行動で近付いて即暗殺してくれませんかね。いつも相手に気付かれるから余計な犠牲者が増えてる気がする。母子が無事でよかった。

8/17「さすらいのカウボーイ(さすらいのかうぼーい)」
ピーター・フォンダによるピーター・フォンダのための西部劇?自分で撮っただけあって主人公はカッコいいです。そして男の友情を妻に「浮気相手と帰ってきて、一緒に暮らそうだなんて!」と言わせる作品(笑)ブロマンス好きにはたまらないかもしれない。でも冒頭から死のにおいが付きまとうんですよね~。上流から流れてきた少女の遺体に、引き揚げようとすれば崩れるからと見なかったふりをする。そして気のいい若者が馬を気に入られたために殺され、その制裁を下したために主人公の友人も狙われてしまうことに。…まあ中途半端な制裁なんかしたら当然ですが。長年放置してきた奥さんが、まさに苦労した農家の女という感じに肌がボロボロなところがリアリティあって良かったです。変な映像演出は鼻に付きました。

■ Comment

第六感

ブログ開始前の昔に見ました。
(いつものように)あまり覚えていませんが、それほど驚かなかったような…。なんでだろう。…映画慣れ?
8月は一転猛暑ですが、そろそろピークを過ぎることを願いつつ。
2020/08/23 09:28  ボー編集

>ボーさん

映画慣れしてるとやはり衝撃も薄くなりますよね。
私はちょうど映画をよく見るようになった頃に見たので、けっこう特別な作品です。

>8月は一転猛暑ですが、そろそろピークを過ぎることを願いつつ。

ですね~、もう夏バテで限界なので秋が待ち遠しいです。
2020/08/24 07:49  宵乃〔編集

おひさ

あの子役の男の子が
もうすっかり大人になって!!!
Amazonプライムビデオに
タイムチェイサーという映画で
まじめにカムバック。
そして母親役に、あのXファイルのスカリー
割と面白いらしいです。
2021/03/10 21:37  レーザー〔編集

>レーザーさん

お久しぶりです。コメントありがとうございます!
オスメント君が主演の作品ですか~。SF作品は結構好きなので機会があったら見てみたいです。
Xファイルのスカリーさんも、もうオスメント君(大人)の親役を演じられる歳なんですね~。ちょっと想像できないです。
2021/03/11 07:30  宵乃〔編集

しっくすせんす

 あれ、何となーく予感はあったんですよね。周りとマルコムのからみが妙に地区はぐで、敢えて存在をスルーしてるっていうか、そんな気がして。で、マルコムが実は幽霊でした・・・なんてーのだと面白いなーと思っていたら、マジでその通りで、むしろ意外でたまげた(笑
 幽霊ものの名作だとゴーストニューヨークの幻とかよく挙げられますけど、わたしゃこっちのが断然好き。いや、幽霊者に限らず屈指の名作ですね。
2021/03/29 07:42  miss.key〔編集

初めまして、コメントありがとうございます!

返信が遅れて大変申し訳ありませんでした。うっかりブログの存在を忘れていて…。まさか初コメントの方にこんな失礼なことをしてしまうとは。本当にすみませんでした。

miss.keyさんは初見でこの作品の仕掛けを看破されてたんですね~。私はすっかり騙されてしまったクチなので、気付いた方がいるというのに驚きです。
「ゴーストニューヨークの幻」も面白いけれど、思い返してじんわり余韻に浸れるのは「シックスセンス」ですよね。ゴーストの方はコメディ部分が良かった印象です。
ホント、幽霊ものだとかどんでん返しだとか関係なく、人と人とのつながり、そして関わり方を描いた普遍的な作品だと思います。
2021/04/19 07:35  宵乃
名前
タイトル
URL
本文
非公開コメント

■ Trackback

.