一言映画感想(02/21~02/29)
腹筋背筋をやみくもにやっても効果を実感できなくなってきました。どうしても午前中の15分程度しか時間を確保できないので(怠惰だから)、一日何セットもできないんですよね…。効果的だというバイシクルクランチとかいうのをやってみようかなぁ。
02/21「巴里の屋根の下(ぱりのやねのした)」
トーキー映画が広まり始めた頃かな?すべてではなく部分的にトーキーで、私には情報が足りなくてよくわからないところも。というか、あんまり男の顔がアップで映らないので、顔と人間関係を把握する前に話が進んでしまって…。結局ポーラと主人公の親友は最初から付き合ってたということ?いちおう言い寄る悪党に対しても、親切な主人公に対しても男女の関係にはなりたくないという意思は見えたけど、時代が時代なのでハッキリとは断れない雰囲気は感じました。とはいえ、部屋の鍵を盗まれたんなら、まず大家とか警察に相談するのが先では…。簡単に男の家に転がり込んだら勘違いされても仕方ないと思う。
02/22「ウイラード(ういらーど)」
これはあれですね、ペット飼うなら最後まで責任持てというお話です。気弱な主人公ウィラードが精神的にも経済的にも追い込まれていき、ネズミたちと心通わせていく様子は(衛生的には恐怖だけど)微笑ましかったです。そんなネズミたちを私欲のために使ってしまう展開は、ホラーというよりサスペンスでした。ウィラードからは狂気は感じないからね。ただ、彼は自分がネズミを従えていると思っていたけど、実際はベンがボスだったという。ソクラテスの方はもしかしたら心からウィラードを慕っていたのかも。ともかく、ウィラードが最初から”ネズミはネズミ算的に増えていく”ということを理解して、きちんと飼っていればこんなことにはならなかったし、優しい同僚ヒロインがくれた猫ちゃんを受け取っていれば悲劇は回避されていたでしょう(笑)
02/24「オレの獲物はビンラディン(おれのえものはびんらでぃん)」
神の啓示を受け、単身パキスタンに乗り込んでビンラディンを捕まえようとした実話をもとにしたコメディ。どこまでホントなんだとか、あんな男を世話してくれる女性が本当にいたのか、日本刀を持ち込めた理由は?とか色々気になるところはあったんだけども、妙な面白さがありました。ニコラス・ケイジの演技がとても良くて、本当に主人公が魅力的に見えてくるんですよね~。まあ”傍から見てたら”だけど。エンドロールで登場する本人と、顔は違っても雰囲気が同じで驚かされます。愛する人たちと平穏に暮らしたいという気持ちと、神という名の強迫観念?の板挟みになってしまうエピソードはやるせないものがありました。でも、映画の収入で腎臓を買って(腎臓病なので)任務続行しようとしてるってのがなぁ…。
02/28「舞踏会の手帖(ぶとうかいのてちょう)」
未亡人となったクリスチーネが20年前の舞踏会の手帖を見つけ、自分を見つめ直すために踊った相手に会いに行くロードムービー?割と残酷な話で、しょっぱなから会いに行った男が自分のせいで自殺していたと判明するんですよね…。でも、それでも懲りずに別の男に会いに行くクリスチーネの気持ちがよくわからなかったです。気持ちを切り替えるシーンとかまるで描かれてなかったし…。むしろ失恋した男たちの不幸な人生を見るほどに、彼女が生き生き美しくなっていくように見えたのは気のせい?とくに聖職者となって子供たちに歌を教えていたアレンの前に現れた時の彼女は妖艶でした。もしかして男たちには彼女がそう見えているということなのかもしれない。引き込まれるところもあったんだけど、彼女に惚れてた男たちがことごとく(山男は幸せ掴んでたかも。あと床屋も!)不幸になっているので暗い気持ちになりました。そして、これだけの不幸を見てきたのに、最後は彼女だけ楽観的に人生を楽しんでいるのが怖い。でも美化の件など心に迫るものはあり、名作だとは思う。
02/29「マイライフ・アズ・ア・ドッグ(まいらいふあずあどっぐ)」
久しぶりに再見。全然内容を覚えてなかったんだけど、序盤が終わったところで”緑の髪の子が出てくるやつだっけ?”と思い出しました。でもあまり重要なキャラではなかった…。最後までぼんやりした物語に感じたのは、たぶんイングマル少年が最初から達観したところがあって、二つの死を乗り越え居場所を見つけるという変化はあったものの彼自身の成長というワケではなかったからかな?居場所を見つける物語と考えると、緑の髪の少年をはじめとするイングマルと同じ”ちょっと人と違うところがある町の人々”は重要な要素だったと思う。にしても、母親はどうしてイングマルばかり叱るんだろう。兄弟に対して怒っていても最終的にはイングマルの方を追いかけていた気がします。そんな風に弟ばかり気にかけるから兄が嫉妬して弟にちょっかい出してたんだと思うけど…。夫に捨てられ肺病?で衰弱していく中でイングマルが他の子供と違うのもあって精神的に追い詰められていったんだろうか。兄は居場所を見つけられたのか気になります。