一言映画感想(02/11~02/20)
02/11「翔んで埼玉(とんでさいたま)」
とても馬鹿らしくて楽しかったけど、感想を書こうと思ったら何も浮かんでこない…。鑑賞後に作者さんについて調べたら「パタリロ」の作者さんでしたか。どうりでBL色が強いわけだ。(見世物的な)男同士のキスシーンはいらなかったかな…。いちおう千葉育ちなんだけども、地理に疎い上に他人にあまり興味がない人間なので他県にコンプレックスとかよくわからなかったです。埼玉がそんなに田舎だというイメージもなかったし。クレヨンしんちゃんの聖地でしょ?しかし、GACKTはああいう格好が似合うなぁ。エンディングの曲も楽しかったです。
02/12「クライシス・オブ・アメリカ(くらいしすおぶあめりか)」
「影なき狙撃者」のリメイクというか同一原作の映像化作品?「影なき狙撃者」では洗脳で手軽に殺し屋を作っていてさすがにそれはなぁと思っていたけど、こちらはチップを埋め込んで脳に直接なんかやってる。麻薬とか使えば行けそうな気もしたけど、ゲノムがどうのこうのと説明していて納得はできなかったです。洗脳状態になった時の表現やメリル・ストーリープの演技はよかったかなぁ。全体的には「影なき狙撃者」の方がよかったかもしれない。
02/15「私が愛した大統領(わたしがあいしただいとうりょう)」
あ、大統領役はビル・マーレイだったのか…。”大統領も人間、昔は見て見ぬふりをするおおらかさがあった”みたいなメッセージがあるのかもしれないけど、この映画自体が亡き女性(愛人)の遺した手記だか写真だかを元に?愛人視点で私生活をほじくり返してるような気もする。それに愛人視点と言っても、大統領はお盛んだったという面に関わってるだけで、他の部分では大して意味がなかったよね。内助の功とかなかったし…。「英国王のスピーチ」のあのジョージ6世とルーズベルトの密談はまあ良かった(いまいち会話の妙がわからなかったけど)
02/18「エンド・オブ・ホワイトハウス(えんどおぶほわいとはうす)」
「ダイ・ハード」系アクション映画で、アメリカ万歳!な展開に既視感しかない。まあでも王道なので見てる間はそれなりに楽しめました。結構虐殺シーンが多いけどね…。大統領と息子との再会シーンとかあったっけ?終盤の展開はかなりおおざっぱだった気がします。
02/20「COP CAR/コップ・カー(こっぷかー)」
10歳くらいの少年二人がだだっ広い郊外の道外れでパトカーを見つけ、人目のなさも手伝って乗り回してしまうんだけど、そのパトカーの持ち主はヤバい悪徳保安官だったというお話。パトカーで遊び始めたところまではほのぼのした雰囲気すらありました。でも、ケヴィン・ベーコンが登場してからは危険の香りがプンプン漂ってきます。まあ、作品紹介から想像していたのとは違って、割と普通の人間なので怖さはなかったですが。保安官よりも少年たちが銃で遊んでるシーンの方が怖い(汗)大抵の災難は自分たちが招いたことだし、子供は目を離すと何をするかわからないからどんな行動が危険なのか教えておいてね、ということかもしれない?真っ暗な道をパトカーで突っ走り、町の明かりが見えてくるシーンが良かったです。
■ Comment
>02/15「私が愛した大統領(わたしがあいしただいとうりょう)」
私も見ました☆
>あ、大統領役はビル・マーレイだったのか…。
合わなかったですよね~フランクリン・ルーズベルトは
けっこう男前的な外見だし・・・ちょっとね~!
>”大統領も人間、昔は見て見ぬふりをするおおらかさがあった”みたいなメッセージがあるのかもしれないけど、この映画自体が亡き女性(愛人)の遺した手記だか写真だかを元に?愛人視点で私生活をほじくり返してるような気もする。それに愛人視点と言っても、大統領はお盛んだったという面に関わってるだけで、他の部分では大して意味がなかったよね。内助の功とかなかったし…。
本当に意味のない・・・愛人といっても何人目?だし
従妹だし、悪質です!
>「英国王のスピーチ」のあのジョージ6世とルーズベルトの密談はまあ良かった(いまいち会話の妙がわからなかったけど)
私が思ったのは、この映画は「英国目線で見て描いていて」
ルーズベルトをおとしめる目的しかなかったような気が・・・です。
>02/18「エンド・オブ・ホワイトハウス(えんどおぶほわいとはうす)」
もう7年前ですが、封切り公開当時に映画館で見ました☆
>「ダイ・ハード」系アクション映画で、アメリカ万歳!な展開に既視感しかない。まあでも王道なので見てる間はそれなりに楽しめました。結構虐殺シーンが多いけどね…。
おっしゃる通りでした!
>大統領と息子との再会シーンとかあったっけ?終盤の展開はかなりおおざっぱだった気がします。
そういえば、あの子は主人公に見つけられたんですよね・・・
再会シーン・・・う~ん、分からない(笑)。
たしかに大雑把でした(笑)。
.
いらっしゃいませ!
実は私、フランクリン・ルーズベルトと言われても顔がパっと思い浮かぶほど覚えてなくて(汗)
本人との違いはまったく気になりませんでしたが、ビル・マーレイが演じるような役なのかな?とはちょっと思いました。最近は演技派俳優路線で行ってるんですかね~。
> 本当に意味のない・・・愛人といっても何人目?だし
> 従妹だし、悪質です!
ですよね。英国目線というmiriさんの言葉に納得です。せめて愛人じゃなくてルーズベルトの奥さんとか秘書辺りを中心に持ってくればいいのに…。”おおらかさがあった”なんてブーメラン発言だとわかってるんだろうか。
> もう7年前ですが、封切り公開当時に映画館で見ました☆
映画館でご覧になりましたか。大画面だと迫力ありそうです。
> そういえば、あの子は主人公に見つけられたんですよね・・・
> 再会シーン・・・う~ん、分からない(笑)。
見たばかりの私でも無事保護したところまでしか息子のことが思い出せないですからね(汗)
もし感動の再会シーンがないなら、序盤で母親を失った無念とかいらなかったのでは…。
2020/02/22 08:24 宵乃
>翔んで埼玉
>>とても馬鹿らしくて楽しかったけど、感想を書こうと思ったら何も浮かんでこない
それってスラップスティックの娯楽映画としては最大の誉め言葉じゃないんでしょうか。監督もキャストも本望でしょう。
2020/02/22 10:17 ポール・ブリッツ〔
編集〕
> それってスラップスティックの娯楽映画としては最大の誉め言葉じゃないんでしょうか。監督もキャストも本望でしょう。
おぉ、それはよかった!
楽しんだのにまともな感想が書けなくてちょっと申し訳ない気持ちになってました(笑)
何も考えずに見られる作品でしたね。
地元民なので見ないといけませんでした。
満足でした。
埼玉県の花、木などありますが「埼玉県の映画」と実質、決まったようなものです。
地元でしたか!
身近な場所が映画などで映ると嬉しいですよね~。
> 埼玉県の花、木などありますが「埼玉県の映画」と実質、決まったようなものです。
かなり話題になってましたもんね。やはりタイトルに県名が含まれてるのは強い!
宵乃さん、こんにちは
男同士のキスシーン〉
GACKTさんの発案らしいけど、僕も要らなかった気が・・・、元々、ホモっぽいの苦手だし(汗)、でも、上手くいってる時のノリや勢いというのはアリかな。
エンディングの曲
〉僕も可笑しかったけどる、娘が一番ウケてました、僕は本編最後の♪前も〜後ろも〜みんな〜埼玉♪が、今でも時々、頭の中でリピートし出します。(笑)
役者さん達、皆、嵌ってました、ちょっと神奈川県知事だけが当たり前すぎて面白くなかった、かな。
いらっしゃいませ!
あのキスシーン、GACKTさんの発案でしたか(汗)
相手の俳優さんも前向きだったんだろうか…。同性愛は別に気にならないけど、こういういかにも腐女子向けサービスみたいなシーンは冷めるんですよね…。好きな人は好きなんだろうけど。
> 娘が一番ウケてました、僕は本編最後の♪前も〜後ろも〜みんな〜埼玉♪が、今でも時々、頭の中でリピートし出します。(笑)
まるでこの作品のために作られたみたいな曲でしたよね。私もしばらくリピートが止まらなさそうです。
> 役者さん達、皆、嵌ってました、ちょっと神奈川県知事だけが当たり前すぎて面白くなかった、かな。
神奈川県知事…もう覚えてません(汗)
原作の独特な雰囲気(絵しか知らない)をよくここまで忠実に実写化できたなぁと驚いてしまいました。演じてる人たちも楽しそうでしたね。